
女性版道路標識 ?[2008年08月21日(Thu)]
スェーデンでこれがないのが小さな町で議論になってるらしい。
横断歩道の標識には男性が描かれている、これは性差別だとなって長い髪とスカートのデザインを描いたら、この発想はかえって差別を助長すると反対論が噴き出した。
さらに標識を変えれば男女差別が解消される発想はおかしいという批判も出てきた。
性差別監視団体の幹部は、スウェーデンの女性の平均収入は男性の7割にとどまり、男性は2割しか育児休暇を取らず、男女不平等は存在しており、常に疑問を投げかけることが大切だと女性版標識を歓迎している。
女性差別の少ない国だと思っていたので驚きである。
盲点を突いたいい提案でリアリティがある。
横断歩道の片側が男性、反対側が女性の標識が世界中で当たり前になると、これはありそうなこと、この小さな町は元祖の名誉を手に入れる。
差別反対と叫ぶだけの時代が終わり、細かい精神で無意識でやっている固定観念を指摘し直して行くような時代になってるんだと思ったのである。
横断歩道の標識には男性が描かれている、これは性差別だとなって長い髪とスカートのデザインを描いたら、この発想はかえって差別を助長すると反対論が噴き出した。
さらに標識を変えれば男女差別が解消される発想はおかしいという批判も出てきた。
性差別監視団体の幹部は、スウェーデンの女性の平均収入は男性の7割にとどまり、男性は2割しか育児休暇を取らず、男女不平等は存在しており、常に疑問を投げかけることが大切だと女性版標識を歓迎している。
女性差別の少ない国だと思っていたので驚きである。
盲点を突いたいい提案でリアリティがある。
横断歩道の片側が男性、反対側が女性の標識が世界中で当たり前になると、これはありそうなこと、この小さな町は元祖の名誉を手に入れる。
差別反対と叫ぶだけの時代が終わり、細かい精神で無意識でやっている固定観念を指摘し直して行くような時代になってるんだと思ったのである。