シニアネット光では、平成16年から一般財団法人ニューメディア開発協会よりシニア情報生活アドバイザー養成講座の実施団体として認可を受け、県内の連携組織である、シニアネットやまぐちと連携し、県内のシニア情報生活アドバイザー養成および資格の更新を行っています。
これまで62名の方が、シニア情報生活アドバイザーの資格を取得され、県内で活動されています。
また、タブレットの利活用については、県内のネットワーク組織であるiPadサポーターの会で、指導者としてのレベルアップに努めています。
これまで62名の方が、シニア情報生活アドバイザーの資格を取得され、県内で活動されています。
また、タブレットの利活用については、県内のネットワーク組織であるiPadサポーターの会で、指導者としてのレベルアップに努めています。
【シニア情報生活アドバイザーとは】
◆パソコンやインターネットに不安感を持っている高齢者を対象に
◆パソコンやインターネットを便利に使って
◆より楽しく生き生きとした活動的な生活が送れるように
◆市民パソコン教室などの指導者になったり
◆社会参加貢献のためにICTを役立てることをアドバイスする役割を持つ人です。
◆資格取得によりネットワークが広がり、パソコンのスキルアップや幅広い情報取得ができるようになります。
【資格取得のメリット】
◆基礎技術の習得確認ができます。
◆シニアに対してシニアの目線で講座を行なうことができます。
◆自信を持って講座を担当できます。
◆資格取得者のネットワークができます。
◆年2回 東京と地方で行なわれる「シニアネットフォーラム」への参加資格が得られます。
◆3年に1度行なわれる資格更新セミナーで新しい情報を得ることができます。
◆ニューメディア開発協会が開催するスキルアップ講座を受講できます。
【シニアネット光は】
◆シニア情報生活アドバイザー養成講座実施団体として、ニューメディア開発協会から山口県内で最初の
認定を受けました。
◆シニアネットやまぐちの構成団体として、養成講座を実施しています。
◆資格取得ご希望の方は、下記問合せ先へご連絡下さい。
【講座の内容】
◆1日6時間×4日間を使って、8講座と認定試験を行ないます。
【認定試験】
◆筆記試験、実技試験、プレゼンテーション試験があります。
【受講料】
◆平成25年度の受講料は¥32,500です。
【受講資格】
◆概ね50歳以上で、日常的にメールを活用し、パソコン初心者のための活動をしている方。
【お問い合わせ先】
◆NPO法人シニアネット光
住 所:〒743-0013 山口県光市中央1丁目8番16号
電 話: 090-7895-3362
【一般財団法人ニューメディア開発協会】
【事業内容の最新記事】