• もっと見る
ようこそ信州まちづくり研究会へ
私たちは、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンに行きエコヴィレッジとその要素であるコウハウジング、そして循環形社会のモデルを勉強しました。アメリカ、カナダでは,”サステイナブル・コミュニティ”の理念で創られた町と住宅地とデュレ夫妻が北欧から学び帰った”コウハウジング”を視察しました。そして今里山の資源活用研究と、「田舎暮らしコミュニティ」創りの推進を始めました。
« 2017年12月 | Main | 2018年02月 »
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
信州上田里山フォーラム:長野大学にて[2018年01月13日(Sat)]
長野大学は地域に開かれた大学です。気軽に参加できますので、お出かけください。

NPO法人信州まちづくり研究会は千曲川流域学会の会員であり、この実行委員会のメンバーです。自給圏(スマート・テロワール)構想実現に関わる長野大学との一連のコラボレーションの一環です。

 「SATOYAMAイニシアチブ」とは、環境省がCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)を契機に世界に呼びかけている活動です。

環境省自然環境局「里地里山の保全・活用」
http://www.env.go.jp/nature/satoyama/initiative.html
里山フォーラム.jpg里山フォーラム2.jpg
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

信州まちづくり研究会さんの画像
https://blog.canpan.info/smk/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/smk/index2_0.xml