• もっと見る
ようこそ信州まちづくり研究会へ
私たちは、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンに行きエコヴィレッジとその要素であるコウハウジング、そして循環形社会のモデルを勉強しました。アメリカ、カナダでは,”サステイナブル・コミュニティ”の理念で創られた町と住宅地とデュレ夫妻が北欧から学び帰った”コウハウジング”を視察しました。そして今里山の資源活用研究と、「田舎暮らしコミュニティ」創りの推進を始めました。
« すてきな子どものためのNPO発見! | Main | これからのコミュニティづくりとは… »
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
農村ツーリズムとは何か?[2013年02月01日(Fri)]

平成24年12月19日、長野県観光部とグリーンツーリズムに関わる諸団体が主催者となり、フランス・ブルゴーニュ地方在住歴20年の農村ツーリズムの研究・著作活動をなさっている大島順子先生を講師にお招きしてシンポジウムが開催されました。

本当の豊かさとは何か。誰のための農村ツーリズムか。教育ファームの必要性等の驚きと納得の内容です。
講師の大島順子先生のブログ「ブルゴーニュだより」も素敵です! 美しいブルゴーニュ地方の田園写真とスケッチ文章がたくさんあります。

この記事のURL
https://blog.canpan.info/smk/archive/73
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

信州まちづくり研究会さんの画像
https://blog.canpan.info/smk/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/smk/index2_0.xml