• もっと見る
ようこそ信州まちづくり研究会へ
私たちは、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンに行きエコヴィレッジとその要素であるコウハウジング、そして循環形社会のモデルを勉強しました。アメリカ、カナダでは,”サステイナブル・コミュニティ”の理念で創られた町と住宅地とデュレ夫妻が北欧から学び帰った”コウハウジング”を視察しました。そして今里山の資源活用研究と、「田舎暮らしコミュニティ」創りの推進を始めました。
« vol.5スマート・テロワールの中核システムは豚肉の加工品づくり | Main | 山形で「庄内スマート・テロワール」収穫感謝祭 »
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
佐久の自給暦 2018年版発売[2017年12月02日(Sat)]
下段の「千石の杜」ホームページをご覧ください。田舎の豊かさ満載です。

 そのトップに「自給暦」というボタンがあります。
 2018年版が発売になりました。読むだけでも楽しい。とても素敵ですよ。
 購入ご希望の方は、事務局までお知らせください。

 この主宰者である荻原さんは、「土知の森(力)」交流サロンも主宰しており、私も仲間にして頂きました。中込の素敵なジャズ喫茶「ぽえむ」で、月例の勉強会があり、年内に通算100回になるそうです。毎回、とても興味深い内容です。NPO法人信州まちづくり研究会に、この仲間が5名も入会して頂きました。

[千石の杜の基本理念]
1. 風土とつながる2. 身土不二・地産地消3. 安心で安全 〜食べ物は命その
ものである〜4. 「自給」は豊かな暮らしの宝庫

http://www.s-hidaka.co.jp/top/sengoku-nagano/sengoku-top.html

(私)自給圏(スマート・テロワール)構想の理念に合致します。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/smk/archive/5
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

信州まちづくり研究会さんの画像
https://blog.canpan.info/smk/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/smk/index2_0.xml