スマートフォン専用ページを表示
ようこそ信州まちづくり研究会へ
私たちは、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンに行きエコヴィレッジとその要素であるコウハウジング、そして循環形社会のモデルを勉強しました。アメリカ、カナダでは,”サステイナブル・コミュニティ”の理念で創られた町と住宅地とデュレ夫妻が北欧から学び帰った”コウハウジング”を視察しました。そして今里山の資源活用研究と、「田舎暮らしコミュニティ」創りの推進を始めました。
Blog ブログ
Profile プロフィール
Biography バイオグラフィ
« サステイナブルコミュ二ティのルーツと課題
|
Main
|
「地域おこし協力隊」が語る、移住3年間の歩みとこれから »
<<
2018年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
「庄内自給圏をつくる会」準備委員会が始動
7/8 地域づくり講演会〜藤山浩先生〜
農と食の安全保障から これからの地域の再生とビジネスまで
地域食料自給圏の構築に向けた新たな一歩、長野
平成30年度通常総会と記念講演のお知らせ
カテゴリアーカイブ
スマート・テロワール通信 (10)
◆告知◆ (4)
月別アーカイブ
2018年06月 (2)
2018年05月 (2)
2018年04月 (10)
2018年03月 (2)
2018年02月 (3)
2018年01月 (3)
2017年12月 (3)
2017年11月 (5)
2017年10月 (2)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (1)
2017年05月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (5)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2015年10月 (2)
日別アーカイブ
2018年01月13日 (1)
シンポジウム「食・農・自給の里づくり」とIターン・Uターンのお知らせ
[2016年11月07日(Mon)]
長野大学が主催するシンポジウムです。
参加者を一般公募しています。参加無料!申し込み不要!
「食・農・自給の里づくり」とUIターン は全国の地方共通のテーマです。
NPO法人信州まちづくり研究会の会員も参加します。
どなたでも、どこからでもご参加ください。
タグ:
まちづくり
食
農
移住
自給
【(カテゴリーなし)の最新記事】
報告書『研究会:東信自給圏構想の現状とビ..
地域を活性化し、人口減少に歯止めをかけた..
第1回研究会:東信自給圏構想の現状とビジ..
松尾雅彦氏最後の論文「食と農を地域に取り..
東信自給圏のビジョン:東信ジャーナル記事..
Posted by at 10:11 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/smk/archive/28
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
スマートテロワール
地方創生
地消地産
自給圏
農村
プロフィール
信州まちづくり研究会
プロフィール
ブログ