• もっと見る
« 2019年02月 | Main | 2019年04月»
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
福祉サービス第三者評価・訪問調査を終えて [2019年03月06日(Wed)]
福祉サービス第三者評価・訪問調査を終えて(平成31年2月25日)
◎児童養護施設・感恩講児童保育院を訪ねて
http://www.kanonko.jp/

○感恩講児童保育院の歴史→ http://www.kanonko.jp/history.html
(江戸時代からの御用商人、現在の那波商店は、秋田県のどこよりも児童養護に関する歴史の重みのある意味を持っています。いつも私たちはその歴史から学ばされます。→困った人がいると感じたら「わがことのように考える」ということで、伝統的に「困った子ども」に手を尽くしています。社会の変化とともに「寄り添いながら」その歴史が展開され、児童養護施設として、ブレることもなく発展してきています。)

○新園舎から5年経過(平成25年度)→玄関に入ると事務所や面接室、共有スペースを挟んで右手に男子棟、左手に幼児をはじめ女子棟の編成。その奥に離れのように研修など「多目的使用の地域との交流スペース」があります。
・小規模ユニットづくり(8人×7箇所)のために、子どもにとっては自分の自由度が高い、と思われます。定員45、現員が43名。2年後、小規模児童養護施設開設予定。
・それぞれの2棟(男子・女子)はさらに3つに分かれた家庭的雰囲気を醸し出し、食事だけは調理室で作られ、全員の調理分をそれぞれの家庭に運ばれてくる。
・養育方法は日常での会話からの課題把握、公文教材の実施、CAP・CSPを基礎とした養育専門支援をしている。
・常勤・非常勤職員数は、34名(保育士18名、社会福祉士2名含む)。心理職は非常勤だが、子どもに合わせた時間帯で週3−4日、1日6時間勤務。

○今年度の職員の養育・支援の特徴
・コアとなる6人が中間層・新人教育のスーパーバイザーやスーパーバイジーの役を果たしている。施設長をはじめ、チームリーダー・主任が施設に関する内外の情報を共有。
・職員と子どもの出入りに関する玄関が同じなために、子どもに目が行きやすい→我々が子供と出会った玄関先で、「どこへ行ってきたの?」「公文(教育)へ行ってきた」「公文は何教材まで行ってるの?」「F(6年生)教材」「あなたは何年生?」「5年生」といった具合。出会った2-3人の子供に聞いてみたら「僕は何々教材です」と即答には驚いた。いずれにしても、学習面では、同学年かそれ以上を目指しているという。

○昨年、今年と連続の第三者評価アンケートから
・子供アンケート→問1から問12まで。↓URL(利用者の様式例・児童養護施設)
http://shakyo-hyouka.net/social4/
・アンケート結果 :回収率100%。@「はい」→68%⇒79%(昨年比:11%up)→11ポイントアップということは、意識して子供の担当者が接しているということ。A「いいえ」→7%(2-3人)⇒昨年比変わらず。B「どちらともいえない」→25%⇒14%(昨年比11%)→子供の内面から考えられることは、施設の役割が子供自身の内面に「見えるようになってきた」ということ。職員の側に立つとほめたり、話を聞いたり、要求にこたえたりと「かかわりの深化」がなされてきたように感ぜられます。大変に良い傾向が出ているので、この質を継続してさらに子供と職員の信頼関係を意識したかかわりに期待したいものと思います。

○施設の質は、職員の教育・研修体制(態勢)によって決まります。
・福祉施設長は、自らの技術力・人間力を高めるために常に学習していくこと。この点では2年間の第三者評価連続受審では施設長のリーダーシップが発揮されてきたこととともに、自らの幅を広げる「福祉施設長専門講座」に挑戦し、めでたく合格したことは、職員の専門性獲得へのモデルとなり、さらに次の段階に進むものと思われます。
・社会福祉法人理事長はじめ、役職員一体となって、施設の子どもたちと同様に「困っている子供のニーズ」を地域の中で把握し、今まで培われてきた施設内の技術のみではなく、「あそこに施設があってよかった」「施設のおかげで助かっています」という社会福祉法人存在意義を追及していってほしいものと思います。
・いずれにしても、第三者評価結果の公表が全国社会福祉協議会から今年度中にありますので、そちらをご参照ください。

次回は、「第5回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」資料」です。


◆第三者評価実施日・感恩講玄関前
IMG_1872.JPG

◆聞き取り調査の様子
IMG_1873.JPG
| 次へ