• もっと見る
«ひとり親家庭への総合的な支援体制の強化 | Main | 小児慢性特定疾病対策関係予算»
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ひとり親家庭の支援に関する主な課題として(支援策予算)  [2014年01月20日(Mon)]
ひとり親家庭の支援に関する主な課題として 

   
@相談支援体制が不十分(多岐にわたる課題を把握・整理し、適切な支援メニューにつなげることができていない)
A地域により支援メニューの実施状況にばらつきがある
B支援施策が知られておらず、利用が低調
C多くが非正規雇用で働いており、稼働所得が少ないため、個々の状況に応じた就業支援が必要
D ひとりで仕事と子育てを両立するには、子育て・生活支援の充実が不可欠
E 親との離別経験や将来への不安、親への気遣いなど特有の悩みを持つ子どもへの支援が必要
F貧困率の改善が求められている(子どもがいる現役世帯の「大人が一人」の相対的貧困率50.8%)等から

総合的な支援の枠組みの構築【新規】2.9億円
○総合的な支援のための相談窓口の整備
母子自立支援員に加え新たに就業支援専門員を配置し、
ワンストップの相談窓口で適切な支援メニューを組み合わせることにより総合的・包括的な支援を実施(109か所)
○支援施策に関する広報啓発活動の強化
○国による地方自治体への支援
地方自治体の支援体制の検証、好事例の全国展開等

支援施策の充実強化として

1.就業支援関連事業等の充実強化2.5億円○身近な地域での事業の充実強化
(1)就業支援講習会の拡充、相談関係職員の研修等の充実
(2)個々の状況に即した自立支援プログラムの策定の拡充
(3)就職活動等の際の生活援助や保育サービスの提供等の拡充

2.子どもへの支援の推進(ピア・サポート、学習支援) 2.7億円○子どもが気軽に相談できる児童訪問援助員(ホームフレンド)の派遣の拡充
○子どもの心に寄り添うピア・サポートも行いつつ、学習意欲の喚起や教科指導等を行う学習支援ボランティア事業の拡充     となっています。

次回は、小児慢性特定疾病対策関係予算について、となります。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
事情がよく呑み込めませんですみません。メール連絡よりもお電話の方がよいのではないかとも思います。
メールは murakou-0101@w4.dion.ne.jpです。
もし差し支えなかったら電話番号をお知らせください。
こちらから電話します。(その際に連絡時間帯など明記です)
Posted by: 菅原さん  at 2019年11月30日(Sat) 19:28

大仙市に住む、小学校5年生の男の子を育てる父子家庭の者です。
私は、7年間もの間一人で息子を育ててきました。
その中で、ひとり親家庭への支援団体が無い事に気付きました。
私も、ひとりで子育てをして来て本当に大変な事を認識しています。
行政に相談しても、その場しのぎの対応でその後のフォローも何も無い状態。
どこかに頼りたい、助けを求めたくても行政では頼りない。そう感じて居る方も多いと思います。
その様な中で、ひとりでも多くのひとり親家庭を救いたく考えていました。
とはいえ、何をどうすれば良いのか分からずに居る状態です。
大仙市で先日、母親が子供の首を絞めたという事件がありました。
児童相談所も、家庭内の問題を把握していた中での事件です。
行政だけでは、足りない部分をなんとかしたい思いでいっぱいです。
何か、良い知恵を頂けたらとの思いで連絡をさせていただきました。
どうか、ご教授頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
Posted by: 菅原礼至  at 2019年11月29日(Fri) 14:08