『Eボート体験会 in 気仙沼』2012年10月14日(日)の活動報告
[2012年10月26日(Fri)]
2012年10月14日(日)に行なわれた『Eボート体験会 in 気仙沼』の活動報告です。
当日は秋晴れの暖かい日差し。
主催者を代表して亀田理事から開会の挨拶。
次に当会の宮田から同時開催の子どもリンピックのご案内。
まずは、安全講習からです。
ライフジャケットの特性と浮き方を実践してみます。次にスローロープの特性と救助のされ方について解説。



参加者の皆さんも早速やってみます。感覚をつかんだところでEボートのこぎ方に進みます。こぎ方を一通り覚えたらいざ海へ。見学の皆さんは次から次に見に来ます。
少し漕いでパドルを止めると魚の群れが見える見える。豊かな海が戻りつつあるのを感じ、心地いい風に吹かれながらの海上散歩のひとときを過ごしました。


子どもリンピック最初の種目はライジャケ早き替えです。注意点を思い出しながら早く正確に。当日は、子どもさんの参加が少なかったことから大人も参加して行われました。


次にスローロープ投げ競争です。要救助者の胸に向けて水面に浮く救助用のロープを投げ正確さを競います。
小学生2人がそれぞれ1位.2位となり、当会代表の宮田宏より賞状とメダルの授与が行われ本日のイベントは終了しました。

皆様ありがとうございました。
当日は秋晴れの暖かい日差し。
主催者を代表して亀田理事から開会の挨拶。
次に当会の宮田から同時開催の子どもリンピックのご案内。
まずは、安全講習からです。
ライフジャケットの特性と浮き方を実践してみます。次にスローロープの特性と救助のされ方について解説。



参加者の皆さんも早速やってみます。感覚をつかんだところでEボートのこぎ方に進みます。こぎ方を一通り覚えたらいざ海へ。見学の皆さんは次から次に見に来ます。
少し漕いでパドルを止めると魚の群れが見える見える。豊かな海が戻りつつあるのを感じ、心地いい風に吹かれながらの海上散歩のひとときを過ごしました。


子どもリンピック最初の種目はライジャケ早き替えです。注意点を思い出しながら早く正確に。当日は、子どもさんの参加が少なかったことから大人も参加して行われました。


次にスローロープ投げ競争です。要救助者の胸に向けて水面に浮く救助用のロープを投げ正確さを競います。
小学生2人がそれぞれ1位.2位となり、当会代表の宮田宏より賞状とメダルの授与が行われ本日のイベントは終了しました。

皆様ありがとうございました。