• もっと見る
« レストラン紹介 | Main | 大募集中〜!! »
プロフィール

志摩市国際交流協会さんの画像
志摩市国際交流協会
プロフィール
ブログ
最新記事
最新コメント
リンク集
伊勢志摩サミット市民会議へ参加しています![2015年09月07日(Mon)]

伊勢志摩サミットがここ志摩市にて決定開催することになってからあっという間に3カ月が経過しました。志摩市では市民会議が発足。あるゆる団体・企業等が参加し、私たちも月に1度の会議に参加させていただいてます。また先週開催された『第1回伊勢志摩サミットフォーラム』に行ってきましたが、安倍首相のビデオ挨拶から始まり、北海道副知事をはじめとするトークセッションはとっても分りやすく、鈴木三重県知事のユーモアある話の進行により充実したフォーラムとなりました。今回なるほど!と学んだことを生かしながらイベントを企画していきたいと思いまするんるん
IMG_6319.JPG

IMG_6321.JPG


先日弊協会の会長である清崎のコメントが新聞に掲載されましたのでご覧ください!
ますます頑張って行かねば手(グー)

IMG_6297.JPG
カフェDE国際交流 ブラジル編開催しました[2014年10月01日(Wed)]
 
Bor tarde!Como vai?
(ボア タルデ! コモ ヴァーィ?)
⇒こんにちは!元気ですか?


先日カフェDE国際交流・ブラジル編が開催されました。
IMG_2885.JPG

松阪ケーブルテレビの(今日も明日も志摩もよう)で紹介されていましたがご覧になりました??ハンサムな先生でしたよね〜?先生は浜島町在住のオルダイルさんでとても日本語も上手なんですよ。志摩弁で話してくださるので面白かったですけど(笑)
IMG_2894.JPG
さて、今回の講座参加者は19名。ブラジルの歴史人物の紹介から始まり、ボサノバ音楽の紹介&一緒に歌ってみたり、簡単なポルトガル語であいさつをしたり・・とっても内容の濃い講座、だけど初心者の私にも分りやすく楽しい講座でした。
IMG_2889.JPG
あと楽しみだったアサイーボール&アサイードリンクを試食わーい(嬉しい顔)

IMG_2892.JPG IMG_2893.JPG

アサイーというフルーツを初めて食べ、あまり甘みのあるフルーツではありませんでしたが、アサイーボール、ジュース共にコンデンスミルクやバナナ、フルーツ缶をトッピングしたりして甘みを足して食しました。とってもさっぱりした味で何杯でもいけそうでした(笑)
IMG_2897.JPG

かわいい次回は今月26日(日)アメリカ編かわいい
興味のある方は協会事務局までご連絡ください。お待ちしておりまするんるん


Ate logo!(アテ ローゴ)=またね!
恋するフォーチュンクッキーダンス!![2014年05月08日(Thu)]
志摩市誕生10周年記念イベントの1つ
『恋するフォーチュンクッキー志摩市ver.』の踊りに我々も参加したので
下記をご覧ください目 志摩市のみんな盛り上がっていま〜すわーい(嬉しい顔)
お待たせしました![2014年04月23日(Wed)]
こんにちは。

みなさま大変長らくお待たせいたしました・・待っていないってかぁ〜失恋
長い間協会ブログの更新をせずに申し訳ございませんでしたバッド(下向き矢印) 実は私ごとですが妊娠・出産・子育て中にて協会のブログアップまで頭が回っておりませんでした。
が〜しかし、今月から復帰いたしましたので、今年も協会主催の楽しい企画が盛り沢山ありますので順次お知らせしていきます!

今後ともブログのチェック&コメント、そして皆さんから協会へのご質問、提案、お問い合わせなどなどもお待ちしておりますので宜しくお願いいたしますかわいい

志摩市国際交流協会
志摩市阿児町鵜方2975-14(株)中央印刷内
0599-43-4101(留守番電話・ファックス)
shima5931@gmail.com
台湾料理・・・美味しいね♪[2013年01月25日(Fri)]
みなさん、こんにちは。
インフルの猛威が降りかかっているようですがいかがお過ごしでしょうか?
さて先日協会主催のクッキングセミナーに参加してきました。

協会会員、一般参加者、役員など関係者含め約30名が集まりました。
今回は台湾料理ということで志摩市浜島町在住の
ぴかぴか(新しい)リーチャーファーさんぴかぴか(新しい)を先生としてお迎えしました。

DSC01191.JPG

リーさんは日本に来て長いそうで流暢な日本語を話され
とっても元気な女性でした。市のイベントにもちょくちょく参加していて、
昨年開催しました「しま国際交流フェスティバル」にも出店していただきました。
手作りの肉まんや海老チリまんなどを販売しており、
浜島で開催されている朝市の常連さんのようですよ。
機会があれば是非立ち寄ってみてくださいねぇ〜。

さて、今回の台湾料理はコチラるんるん

@カレイ蒸し
A煮鳥のネギ生姜がけ
B酢豚
C豆腐と青梗菜のスープ


う〜ん、私の好きなものばかり・・・黒ハート
参加者のみなさんも張り切ってますよ!
DSC01195.JPG

「ネギと生姜は千切りよ・・・」
今回は千切りというより万切り!?というくらい
細〜く切らなければいけません!
DSC01194.JPG

酢豚の豚がおいし〜く揚がる揚げ方をみんなに伝授中!
DSC01204.JPG


「これくらいよ〜っ」と言いながらドバドバ!!と醤油や片栗粉を投入!
DSC01205.JPG

その豪快さに圧倒されてますあせあせ(飛び散る汗)
DSC01206.JPG

各テーブルでは煮たり、蒸したり、切ったり、洗ったり・・と大忙し。
DSC01199.JPG

時々リーさんもあちこちチェックに入り、
また注意点を説明をするため招集をかけ大忙し!
時計あっという間に時間が過ぎて行きました。
DSC01202.JPG

気になる蒸しカレイはというと・・・
煙が出るほど熱した油を上から注ぎいれトッピングされた
ネギとショウガからは香ばしい香りが辺り一帯に!
DSC01207.JPG

10時から開始したクッキング・・・12時過ぎに完成!
ちょ〜どお昼時間。ビールナイスタイミングです。
DSC01209.JPG


台湾ではいただきます。という言葉は無く
ごちそうさまという言葉はあるようです。
多国籍の方々と交流していると日本では
当たり前のことが当たり前ではない・・
という発見が沢山あります。

次回のクッキングセミナーが待ち遠しいな黒ハート
しま日本語教室クリスマス会2012♪[2012年12月20日(Thu)]
早いもので、12月もあとわずか10日あまりですね!
そしてあと5日でクリスマスプレゼントクリスマス
街にもイルミネーションが溢れ、クリスマスソングがあちこちで聞こえます。

そんなクリスマスを先取りして、先週13日、しま日本語教室のクリスマス会が
阿児アリーナにて開催されましたぴかぴか(新しい)

ドアを開けると、かわいいツリーがお出迎え黒ハート
このサンタさん?のオーナメントが参加者に大人気でした(笑)

ch2.png

12月、お仕事もプライベートも予定が詰まってくる時期ということで、
参加者は例年より少なめあせあせ(飛び散る汗)でしたが、その分アットホームな会になりましたるんるん

開会のあいさつ、乾杯の後、早速ケーキ入刀タイムexclamation

ch4.JPG

今年も、ケーキは鵜方の「潮騒」さんのステキなバースデーぴかぴか(新しい)です。
このサイズ&華やかさに一同ビックリ。
全員、おなかいっぱい、美味しく頂きました(笑)

ケーキ&お菓子を頂きながら、恒例の…

ch3.JPG

清崎会長による、マジックショー眼鏡ぴかぴか(新しい)この日も絶好調でしたクラブダイヤスペードハート
アシスタントのグレアムさんには、マジック伝授というオマケ付き!わーい(嬉しい顔)

それから、ALTトリオによる、クリスマスソングメドレーるんるん

ch1.png

全員で「きよしこの夜」の合唱もありましたるんるん

そしてお待ちかねの(?)ビンゴゲーム大会プレゼント
それぞれが持ち寄ったクリスマスプレゼント、何があたるかお楽しみ黒ハート
ちなみに私は、徳用アーモンドチョコレートを頂きましたグッド(上向き矢印)

そうこうしているうちにあっという間に終了の時間になってしまいました。

普段教室ではゆっくりおしゃべりをする機会があまりないので、こういった
イベントは貴重な交流の場ですわーい(嬉しい顔)
スタッフも学習者さんも、リラックスして楽しく過ごすことができましたるんるん

今年の教室活動もこのクリスマス会が最後、次回は新年11日(金)からです。
しま日本語教室にご興味のある方、金曜日の夜7時から主に鵜方公民館で活動を
していますので、気軽にご参加くださいね。
スタッフも、学習者さん、どちらも常時大歓迎ですexclamation
遂に終了!Finally Done![2012年11月21日(Wed)]
かわいいこんにちは。
タイトルにもあるように遂に・・・
フェスティバル終了してしまいました。

ちょうど昨年のこの頃だったか・・喫茶店で数名の役員とあんなことしたい、こんなことしたい・・だの話していた事が現実となって先日事業終了。

あ〜あっという間だったたらーっ(汗)

DSC00465.JPG
当日の協会関係者一同、楽しんでやってます♪

参加者からとってもありがたいコメントをいただいたので
ありがたい気持ちでいっぱいですハートたち(複数ハート)

DSC00541.JPG
協会ブースでの英語&中国語絵本読み

会場は私たちが予想していた来場数よりはるかに多く、
沢山の方に来ていただきました。
チラホラ協会会員の方々もお見受けしました車(セダン)

DSC00486.JPG

アットホームな会場スペースで開催したフェスティバル・・・
中身の濃〜いイベントだったように思います。

出店・出演・ボランティアで参加してくださった方々
みなさんのご協力&ご理解なしでは達成できなかった
フェスティバルでした。

るんるんありがとうございまするんるん

みんなでふれ愛ハート(トランプ)がタイトルにありますがふれあいを
感じることができたイベントであったと願っています。

DSC00497.JPG
協会会長のマジック・・益々レベルアップしておりますグッド(上向き矢印)

今回残念ながら出席できなかった方々は、
是非これからも協会主催の事業をお楽しみに!


ぴかぴか(新しい)To the involved parties and the participants for this event

Thank you so much for joining our event
and hope you all had fun here.
We would like to hear how you thought about it so,
please makes some comments if you will.

Thank you againハート(トランプ)
フェスティバル出店者説明会開催しました[2012年10月11日(Thu)]
みんなでふれ愛ハート(トランプ)
しま国際交流フェスティバル
出店者説明会開催!!


先日、上記フェスティバルが開催されます志摩市商工会館にて
出店者説明会を開催しました。
お集まりになられました方々、お忙しい時間にも関わらず
出席していただきありがとうございました!!

約30分程で開催内容、注意事項などを説明させていただき、
残りの30分ではその他イベントに関してのアイデアであったり、
こうした方がやりやすいかも〜とか、自己紹介などをして
和気あいあいとした雰囲気で説明会を終えることができました。

とにかく出店する方も販売するだけではなく、
みんな一緒にこのフェスティバルを盛り上げたい!という
気持ちを持っていただけたのではないかな・・と勝手に考え、
一人舞い上がっています。

このイベントがちょっとでも参加者や関係者の心に響くようになりますよ〜に。かわいい
熱い?!暑い?!HOTな会員研修@スペイン村!![2012年07月19日(Thu)]
みなさ〜ん、オラッ!!梅雨も明け晴れ暑〜い夏の到来ですね?
さて、7月8日(日)志摩スペイン村にて会員研修の
ぴかぴか(新しい) 『志摩スペイン村を楽しもう』 ぴかぴか(新しい)が開催され
担当者から報告がありましたのでさっそく紹介しちゃいまするんるん

目カルメンホールでは、日曜日で満席の観客の中、会員21名はなんと最前列。
迫力あるタップの振動と、真っ赤なドレスの長い裾さばきからの風圧を肌で感じながら
本格派のフラメンコをたっぷりと堪能しました。

カルメンホール.png


昼食は スペイン料理 レストラン 『アルハンブラ』で。 
魚介のマリネ、伊勢エビのパエリヤなどスペイン料理をコースで堪能した後は、
バビエル城博物館でスペインの歴史や芸術に触れ、
大人の志摩スペイン村を楽しむ有意義な一日でした。

料理.png

参加者からは、「とてもよかったので来年も開催してほしい」との要望があったほどで、
志摩スペイン村市民招待券の活用が今後もできれば嬉しく思います。

う〜ん、とっても楽しそうでスペイン料理もおいしそ〜う黒ハート
みなさん本場のフラメンコ&料理を堪能し充実した時間を過ごされたみたいですねぇ?
私も行きたかったなぁ・・・グスンもうやだ〜(悲しい顔)

次回も楽しい会員研修を企画していきますので
今回参加できなかった方も是非楽しみにしていてくださいねるんるん

   
クッキングセミナー中華編!![2012年01月23日(Mon)]
こんにちは、広報の山下です音符
今日は先日阿児アリーナで行われましたクッキングセミナーの模様をご紹介します!今回は中華料理ラーメン・・・幅広い世代で人気のある料理!志摩市にもたくさん中華料理屋さんがあるし、スーパーでもレトルトや冷凍食品でも販売されていて強力な主婦の見方ですよねぇ〜まる??

まずは・・セミナーで中華料理を指導してくださった先生をご紹介星

しま日本語教室の生徒としても勉強されている山本百合(リ・パイチィ)さんバラ
中国の広東省から13年前に志摩市に来られ大王町にお住まいで12歳と5歳の男女のお子さんをお持ちのお母さん。とても明るく日本語も上手。いつも笑顔で接してくださいます。好きな食べ物はお魚。特にお寿司が最高〜ラブだそう!・・・私も同感ブタ


さてさて、今回は中国家庭料理4品に挑戦!

               @ジャガイモとミンチ炒め
               A冬瓜のスープ
               B蒸し鶏
               C豚肉と野菜炒め


う〜ん、どれも私の好物ブツブツ・・ブタ


11時から始まったクッキング。10分後には辺り一面ショウガやニンニクの良い香りがぁ〜音符 見ているだけの私には残酷な香り&風景・・次回は参加するぞ力こぶ

参加者とスタッフ総勢30名で5テーブルに分かれメニュー片手に料理に奮闘炎

みなさん担当を直ぐに決められ「あ〜でもない、こ〜でもない」と
言いながらワイワイお話しながら楽しそうでした。


楽しい時間はアッと言う間に過ぎ去り、益々楽しい時間に突入〜ロケット

そう。みんなでいただきます!の時間です。
いただきます=ティファ(中国語)とみんなで挨拶したあと
待ちに待った料理ランチタイム!


さて、ブタ食いしん坊の山下の味コメントで申し訳ないですが・・・

  冬瓜スープはニワトリ鶏ガラ系のやさし〜いお味。
  ブタ豚肉と野菜炒めは豆鼓醤のみそが効いていて濃い口。
  ジャガイモとミンチ炒めは肉じゃがに鷹の爪を入れてピリっとさせた感じ。
  蒸し鶏は細かく刻んだネギとショウガのタレに付けてキラキラパンチのある味。

色んな味を楽しめごはんにはピッタリごはん
すべて美味しくいただきました!!



 クローバー今回のクッキングセミナーに参加していただきましたみなさま、大変ありがとうございました。これからもこのようにみなさんが楽しく交流できる機会を企画していきたいと考えています。また講師をしてくださいました山本さんにもお礼を申し上げます。

さて、次回のクッキングセミナー・・・
みなさん何料理に挑戦したいですか??
| 次へ
カテゴリアーカイブ
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/siea/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/siea/index2_0.xml