• もっと見る
« お世話になってます(フォントなど) | Main | きょうだいさんのための本»
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集

↓人気のおもちゃたち



おはなし迷路絵ハガキ
うまく迷路をたどるとお話が完成。
間違った道を行くと笑っちゃうオチ。
ポスターもありますが(URL)、
はがきサイズお手軽です。




伸縮ボール
伸び縮みボール。不思議おもしろ。




スティッキー
子どもも大人もあそべます。




ラッシュアワー
車脱出パズル。頭使います。




ニコケーキゲーム
つみあげたりオセロにしたり…




アイスクリームタワー
サーティーワンに行きたくなります(笑)




おにぎりトランプ
あそびにくいです(笑)。でもウケます。




壁をぺたんぺたんと落ちていきます
人気者!




水でお絵かきできるシート
他にもいろんな種類が




カラフルまがレール
プラレールの線路。曲がるし可愛い!




バルーンスライム
ひみつにしておきたいおもしろさ!










ほぐしのひととき その16(春) [2016年05月06日(Fri)]

お待たせしすぎてすみません!(例のように代表があたためすぎていました…すみませんすみません)ありんこさんのほぐしのコラム春編、はじまりますよ〜。
秋の「きょうだいの日」も、親御さんたちのほぐしのひととき用に、張り切って和室を2部屋ぶちぬいて予約しちゃいました(笑)。みなさまお楽しみになのです〜(*^_^*)

-----
こんにちは、ありんこです

太陽が暖かです
日差しが柔かです
コートを脱いだので体が少し動きやすくなりました
お花もあちこちで見かけます
春ですね〜(#^^#)
hogu16s-1.jpg
でも・・・・
今年の春は花粉が多いのですかね・・・私の周りでも目がウルウルな方や、お鼻ジュルジュルな方がいます。出来るだけしんどくなりませんように!(祈)

さて、春は肝臓の季節です
春になると冬に老廃物を出す作業が体の中で行われるのです
アクの強いものを食べるのも昔から伝わった毒出しの作業
ふきのとう、菜の花、たけのこ、春キャベツ、セリ、セロリ、ニラなどなど
これらを食べることで体内の悪いものを出してくれるそうです

あっ!毒を出さなきゃって食べすぎは禁物ですよ〜
なんせ、アクが強いのですから摂りすぎたら体に負担かかります
どんなに体に良いというものでも適量ってものがありますからね(^_-)-☆

春はこの「肝」が刺激されるものですから心まで刺激を受けるのです
「肝」って「きも」とも読むでしょ
イライラしたり、ど〜〜んと凹んだりね

そこで今回は体の中の肝臓にエネルギーを送る道の一部をほぐしたり
心にエネルギーを送る道の一部をほぐしたりしてみましょうね〜(*’▽’)

まずは足の甲です
肝臓に繋がるエネルギーの道は
脚の甲の親指と人差し指の骨があるでしょ〜その間にあります
骨と骨の間の溝!
そこに手の親指をぐりぐりと入れて指先の方向へと流してみてください
痛かったり、なんか固まりみたいなのがある人も居るかもしれません
歯を食いしばるほど痛いことはしなくていいですからね〜
でも、痛みや固まりがなくなるまでやってあげるといいです

で、そこだけほぐすのももったいないので〜
そのお隣、人差し指と中指の間の溝も!
中指と薬指の間の溝も!
薬指と小指の間の溝もお掃除、お掃除♪

左右の足のお掃除が終わったころには足がポカポカになってるんですよ〜
hogu16s-2.jpg
ではでは、四つん這いになってみてくださいね
そしてまずは左手を逆手にします
四つん這いの状態で床に着いた手の指を少しずつ外側に回していくのです
ゆっくりでいいですよ〜
出来れば、グルんと回して指先がご自分の方へ向くくらいまで行くと逆手になりますが、
そこまで回せなくても構いませんので無理はしないでくださいね

手のひらが床にぴたりと着いた状態で体を少し後ろに引いてみましょう
手首の内側にツッパリが感じられ始めます
hogu16s-4.jpg
ご自身が気持ちエエな〜って思うところまで後ろに引いていってみてください
あとはそのまま体をゆら〜りゆら〜りと左右に揺するのです
手首の内側のツッパリが取れるまでやってみてくださいね

最後はパッ!っと手を解放するのではなく、ゆ〜〜っくりと緩めていってくださいね
最初の四つん這いの状態に戻ったら「ふぅぅぅぅ〜〜」ってため息を吐いちゃってください
さぁ、今度は右手もやってみましょう


お次は手首の内側にあるツボを刺激しますね
まずは左手首の内側からです
手首の付け根にしわがあるでしょ〜そこから5cm(指三本分)肘に寄ったところに、そのツボはあります
hogu16s-3.jpg
内関(ないかん)のツボと言います

そこを右手の指で押してあげてください
でね、これって右手が疲れるじゃないですか〜なのでズボラしちゃいますね
先ほどのように四つん這いになって
左手の平を天井に向けた状態で膝の前に持っていくのです
この時おでこを床につけてしまうと楽です
そしてツボを膝で踏んじゃいましょ〜
ここも痛いと感じる方は歯を食いしばるほど痛く踏むのではなく、気持ちエエなぁ〜って思うくらいの強さで踏みながら、痛みがなくなるまでやってみてください
そしてこれも解放する時はジワ〜っと力を緩め、ジワ〜っと四つん這いに戻り、ジワ〜っと楽な格好になって、「ふぅぅぅぅ〜〜」ってため息吐いてね

さぁ!立ち上がりましょ〜
そしたら四股立ちです
hogu16s-5.jpg
( 「ほぐしのひととき その11 秋バージョン」にて紹介していますよね )
 
最後は
立ち上がって、目を閉じてみてください
体の末端が暖かく感じられますか?
両足が安定していて、しっかりと立ててる感じがしますか?
深呼吸もしてみてくださいね
おっ!とっても深く息が吸い込めて、気持ちいいほど吐きだせる〜〜って思えましたか?

安定感を感じられ
呼吸が深くなっていたら嬉しいです(#^^#)

お次にお会いするのは夏ですかね〜
その時に元気であるために、春は大切な季節です
どうぞ春を大切に過ごしてくださいね
焦らず、またしゃかりきにならず、ボチボチとね(^_-)-☆

-----
ありんこさん、ありがとうございました!
ありんこさんのブログはこちら☆
「自力整体ゆらりゆらり」
http://ameblo.jp/jirikideari/
ありんこさんの優しく包み込んでくれる雰囲気そのままのブログです。
ぜひぜひどうぞ(*^_^*)
Posted by だいひょ at 09:13 | ほぐしのひととき | この記事のURL
ほぐしのひととき その15(秋冬) [2016年01月03日(Sun)]

ありんこさんのほぐしのコラム、代表があたためすぎていて秋に頂いたものを年を越させてしまいました…_(_^_;_陳謝です…。
今回は新キャラ登場で「2人でできる編」になっています。
10月の「きょうだいの日」の親御さんの休憩時間に実施した「ほぐしのひととき」も2人組でほぐす編が行われており、みなさんとっても気持ちよさそう&すっきりしたお顔になっておられました(*^_^*)
お正月休みの最終日にゆったり、仕事始めの疲れた体にじんわり、ちょっぴり試していただければ幸いです〜。

-----
新年おめでとうございます!アリンコです
本年も宜しくお願いいたします

昨年も『きょうだいの日』の「ほぐしのひととき」でお会い出来てうれしかったです(#^^#)
「行ってへんしぃ〜〜」の方、是非いつか、自分ほぐしでご一緒しましょうね
会えることを楽しみに楽しみに待っていますよ♪

誰しも毎日の生活の中でいろんなものと戦っています
そんな疲れをほんの少しでも、解消できたらと思っています
そのお手伝いをしたいと思っていますので、分からないことがあれば何でも聞いてくださいね(^_-)-☆

昨年の「ほぐしのひととき」は二人でほぐす〜〜!ってのをしましたので、
今回は二人バージョンをご紹介しますね
それでは、アーちゃん、リーちゃんでご紹介( *´艸`)

hogushi15-1.jpg

最初にお伝えしておきますね
決して強い力でやらないようにしてくださいね
強さが上手さではないのです
相手が「えぇ気持ちやぁ〜」って顔をしてるのが上手さですよ〜〜(^^)/

≪肩こりほぐし≫
アーちゃん寝ころびます
リーちゃんはアーちゃんの頭側に膝立ちになります
そこから、リーちゃん、四つん這いになるのですが、手を着く位置が重要です
アーちゃんの肩と胸の真ん中あたりにリーちゃんのそれぞれの手のひらを置いて四つん這いになるのです

hogushi15-2.jpg

さぁ、その手で左右交互に押してあげましょう
右〜左〜右〜左〜って、ゆっくりゆっくりとね
胸から肩にかけてのキュッっと詰まったものが取れてきますよ〜

≪ワキ伸ばし≫
アーちゃん引き続き寝ころんだままです
そして、アーちゃんはバンザイをしてください
リーちゃんはその手をつかみたいので
今座っている場所よりも少しバックオーライ♪
リーちゃんは足を投げ出して座り、アーちゃんの手をつかんで引っ張ります
リーちゃんは腕が疲れないように、少し後ろに倒れこむような感じで体重を利用すると楽ちんですよ
さぁ、ここでも!
ゆっくりゆっくり、右〜左〜右〜左〜って揺れましょうね

hogushi15-3.jpg

そうするとアーちゃんの右ワキ〜左ワキ〜ってどんどんほぐれてきますよ

これは足を引っ張るバージョンも気持ちいいですよ〜
リーちゃんが足側に座って、足の指をつかんで
引っ張りながら、右〜左〜ってね
冷えた足がポカポカしてきます温泉


≪腕ほぐし≫
アーちゃん、さらに寝ころんだままです
で、アーちゃんは両手を大きく横に広げましょう
リーちゃんは片方の腕の前に座り、
アーちゃんの腕をキュウリもみのようにゴリゴリと手の平で転がします
ワキの方から手先に向かって2〜3回ね
反対側の腕もやってあげてね

ついでに!
手のひらの中央を押してあげてくださいな〜m(__)m
ここには「労宮(ろうきゅう)」のツボがあります
疲れを取ってくれますよ〜♪
最後に寝転んでいるアーちゃん!!
ゆっくりと深く呼吸を3度ほどしましょうね


どうですか?
少しはスッキリしましたか?
体が暖かくなってきましたか?

では、アーちゃんとリーちゃん交代です!

ほらっ肩もみって、ほぐしてる方が腕や指が疲れちゃうでしょ〜
でもね、これってほぐす方も疲れないのです
なので、交代してもまた凝ってきた〜なんてないので「安心してください!!」
注意することは寝ころんでいる人が痛いってことは絶対しないこと!
「あぁぁぁ〜気持ちエエわぁ〜」って顔していたら
あなたは「ほぐしの名人」です!(^^)!

最後にお互い見つめ合って〜

hogushi15-4.jpg

「ありがとうございました」ってね
なんだか心までポカポカでしょ♪♪
-----

ありんこさんのブログはこちら☆
「自力整体ゆらりゆらり」
http://ameblo.jp/jirikideari/
こちらもあわせてぜひぜひどうぞ(*^_^*)
Posted by だいひょ at 22:13 | ほぐしのひととき | この記事のURL
ほぐしのひととき その14(夏) [2015年08月10日(Mon)]

おまたせしました〜!(私が1か月も止めてしまって…本当にお待たせしました!)ありんこさんのほぐしのコラム、今回は頑張らなくてもできる復習編と、ちょと頑張る編になってます。
暑くてしんどーいな日はぜひぜひ簡単な動きで疲れた体をほぐしてあげてくださいね。

そしてそしてありんこさんがブログを始められました☆
「自力整体ゆらりゆらり」
http://ameblo.jp/jirikideari/

こちらもあわせてぜひぜひどうぞ(*^_^*)読むだけでちょっと元気になっちゃうふしぎです(笑)。

-----
お久しぶりです〜ありんこです(^_-)-☆
7月7日、我が家のそばの神社からセミの鳴き声が聞こえてきました
そしてその日からムシムシ暑い暑いが倍増!
あつ〜〜〜ぃ・・・・やだぁ〜〜〜〜((+_+))
夏、動くのいやだけど・・・動いちゃいましょか〜
hogushi15s-1.jpg

《簡単編》ダルダルの日にご活用くださいましm(__)m
今までに紹介したものばかりです

四つん這いになって、背中で円を描くように体を回す
⇒手首、肩関節、腰、股関節、膝といろんな関節うごかしちゃいましょ♪
hogushi15s-2.jpg
うつ伏せになって、膝は床に着けたまま膝を曲げ、足回し
⇒膝、股関節を動かして引っ掛かりを取り、足のむくみも取れちゃいます♪
hogushi15s-3.jpg
仰向けになって、手と足を天井に上げ、ブラブラブラブラ
⇒手足のむくみ取りと腹筋強化
hogushi15s-4.jpg

《頑張る編》気合いれましょか〜って日にご活用くださいましm(__)m

タオルをご用意くださいね。立ってタオルを手にします。

最初に腰をほぐしましょうね
腰にタオルをひっかけて前でそれぞれのタオルの両端をつかみ前後に揺すりましょ〜
腰がつらい人、これをしてみると状態が分かったりします
おっ!反ると気持ちいいなぁとか、おっ!反りすぎてるなぁとかね

次はタオルの両端を持ったら、万歳しましょ〜
上に上げたタオル(手)を後ろへ後ろへと揺すりましょう
あっ!頑張りすぎないでね〜息を吐きながら気持ちいいところまでですよ〜
でないと、肩を痛めちゃう(:_;)
hogushi15s-5.jpg
お次お次
タオルの綱引きです
右方向にひっぱり、今度は左方向にひっぱり・・・その時体も少し左右に曲げちゃってね
ワキが伸びて気持ちいいよ〜〜〜

お次は肘を90度に曲げちゃいます
そして膝を軽く曲げたらバウンドしてみましょう
体が上下にバウンドするときに肘が軽く上下に動くぐらい、腕の力は抜いてあげてね
背中(肩甲骨)のあたりがキュッキュッって動いて気持ちいいよ〜〜〜

今度はタオルを持った手を「前にならえ」の状態
もう少しタオルを前に突き出すように腕を伸ばしながら息を吸います
吸った息を背中に送り込むイメージでね
息を吐くときに腕を脱力して、もう一度前に突き出しながら吸うぅぅぅ〜
hogushi15s-6.jpg

そこから床にタオルを置きながら前屈しましょう
膝を伸ばして、首と腕の力抜いて、お尻をユラユラユラユラ〜〜〜
hogushi15s-7.jpg
あっ!体硬い人、息を詰めて歯を食いしばってやってる〜ダメだよ〜!
はぁ〜って息を吐きながらねにこにこ
膝を伸ばそうって気持ちじゃなく、お尻と腰を伸ばそうって思ってみてね

最後です
いったん、四つん這いになりましょう
体の硬い方、前屈しんどかったでしょ〜
ふぅ〜〜って息を吐いてね
手は肩幅に広げます。膝はくっつけましょ
そこからまたお尻を天井に上げます
イメージは上半身、下半身、床で正三角形を作る感じですよ〜
さっきの前屈の時よりは楽?!首の力は抜いておいてね
そこからちょっと頑張りますよ〜
背中を誰かに押されている気分になって、背中を床に近づけるように上半身を押し込みます
何度も揺するように押し込んだり、戻したりね〜
hogushi15s-8.jpg
はい!座りましょ〜
出来たら正座して、フゥ〜〜って息を吐いて〜
これでおしまい!!

頑張りすぎないで、やれる範囲でやっていこうね
肩の力抜いて
体の中心にしっかり力こめると
気持ちもスカッとして、青空になります
梅雨の日ばかりじゃない
明日晴れるかなぁ〜なんて(^_-)-☆

秋は「きょうだいの日」で会えますように!!!
ありんこでした☆
Posted by だいひょ at 23:36 | ほぐしのひととき | この記事のURL
ほぐしのひととき その13(春) [2015年05月06日(Wed)]

おまたせしました、ありんこさんのほぐしのコラム!
ずいぶん日差しが暑くなってしまいましたが、届いていた春編をお送りします_(_^_;_遅くなってしまって…陳謝です…。

みなさんの「心躍るもの」は何ですか?自分の好きなもの、心地よいもの、なんだろう…
このブログを読んでくださる方は、頭や身体や気持ちがお忙しい方が多いと思います。ちょっとだけ好きなもの思い浮かべてふふっとゆるんで元気が出ますように。いっしょに身体も少しほぐせますように。
ありんこさん、ありがとうございます。

-----
こんにちは、ありんこです。春ですね〜(^^♪
春の訪れと共に沈丁花の香りが私を誘います。(ありんこは甘い香りが大好き)

しだれ桜や、モコモコの八重桜、桜のそばに咲いている黄色い菜の花、山の途中に爽やかに咲く山ツツジ、真っ白な白モクレン、どれも私の心を踊らせる香りや景色なのです。
この「心踊る」ことは体にもとても大切な栄養なのですよ〜。
あなたの「心踊る」ことはなにですか?
心が躍ると体はほぐれて温かくなってきます。
春の香り、色とりどりの花たち、海や川の音、映画や音楽、真ん丸お月様を見た瞬間、飛行機雲を見つけた瞬間、綺麗な夕焼けお空、可愛いワンコやニャンコと目が合った瞬間、・・・あなたの「心躍る」ものをたくさん、たくさん、見つけてみてくださいね〜!

心は躍らないけれど、悲しいときは泣いちゃうってのも体にはいいのですよ。
泣くことは悪いことではありません。
泣こうとしても泣けないなら、悲しい映画やドラマの力を借りましょう。涙が溢れたら我慢などせず、思い切りワァワァ泣いちゃいます。涙と一緒に心の中のモヤモヤが流れ出して、泣き終わると何だかスッキリしていたりします。
15haru-1.jpg
私は以前「南極物語」を見て、嗚咽するほど泣きすぎて疲れ果てた経験があります。
これは良くない・・・疲れるほどは泣かないでね。

春になって暖かくなって、体もほぐれてきました。
体の歪みを改善させる絶好のチャンス
今こそ、あなたの立ちグセ、座りグセをなおしてみましょうね〜。

今、パソコンの前に座っているあなた
ご自分のお尻に意識を持っていってみてください。
右のお尻、左のお尻、どちらにたくさん体重が乗っかっていますか?
15haru-2.jpg
今、駅のホームで電車待ちながらスマホ見ているあなた
ご自分の両足に意識を持っていってみてください。
右足、左足、どちらにたくさん体重が乗っかっていますか?

今度は壁に背中を向けて立ちましょう。
かかと、お尻、肩甲骨、後頭部…ぜ〜んぶ壁につけてみてね〜。
腰の部分が壁から少し離れますよね。
そのすき間が握りこぶしほど大きい?手のひらの分厚さくらい?
後頭部を壁に着けているのが不自然だったり辛くなる?

大切なのはこれらの姿勢の取り方なの。
片方のお尻や、片足に体重が乗ってしまうクセのある方、壁と腰の距離が握りこぶしほどある方、後頭部を壁に着けるのが不自然な感じの方、さらに言えば足を組むクセのある方、横すわり(お姉さん座り)やアヒル座りしちゃうかたも!

骨盤が歪んできてますよ〜(>_<)

これらが、頭痛、肩こり、腰痛、膝痛、冷え、耳鳴り、もっと言えばスタイルが崩れる原因になってしまうこともあるのです。
15haru-3.jpg

あぐらを組んでみて〜。
両手をそれぞれの膝に置いて上半身を前に倒せるとこまで倒しましょう。
無理矢理倒さないでね〜倒せるとこまでで大丈夫。
そのままお尻をユ〜ラユ〜ラ揺すりましょうね。
そうですね〜
♪ブンブンブン、ハチが飛ぶ〜♪を1曲歌いながら揺すりましょうか〜。
「うわぁ気持ちいい!」って思う人は2番、3番まで歌っちゃってくださいね♪
(2番、3番知ってる??ありんこは知らん・・・笑)
15haru-4.jpg
歌い終わったら起き上がってきて、フゥーーーとため息ついちゃいましょ〜。
今度は足を組み替えてみてください。
(ん?どっちの足!?なんて、意外とこれが難しい人も居たりして…)
同じように上半身を前に倒してお尻をユラユラしながら♪ブンブンブン〜♪
どうですか?
左右同じような感覚であぐらを組めましたか?
どちらの時も上半身が同じように倒せましたか?

次に足を投げ出して座りましょう。
両手は後ろの床に着いてね。
投げ出した足のつま先を左右に振ります。
両足とも内側へ、そして外側へ。
パタンパタンパタンパタンってね。
どちらの足も同じくらい倒れますか?
内側と外側と同じくらい倒れますか?
15haru-5.jpg
ただパタンパタン・・・
そうなんです!繰り返すだけでいいんです!(by川平)

次に立ち上がります。楽に立ってくださいね。
太ももブラブラ揺すりましょう〜〜。
ついでに手首もブラブラ揺すりましょう〜。
ほらほら!どんどん脱力していきます。
腰を振りたくなった人〜クレヨンしんちゃんのように振っちゃってくださいね。
脱力脱力・・・・。

次は腕を前後にブ〜ランブ〜ラン。大きく前後にブ〜ランブ〜ラン。
手が前に向かうときに、息も吐いちゃいましょう。口を開けて「ハァァァ〜」って。
ほらほら!どんどん脱力脱力・・・・。
15haru-6.jpg
脱力出来たら、最後に心躍るものを感じて、心もほぐしてあげてね。
携帯に大好きな写真を入れておいて見るだけでも、心躍るもんですよ。
ちなみにありんこは、ワンコ大好き!ブタさん大好き!
目が合うだけで心躍っちゃう♪

では、短い春を満喫してくださいね(^_-)-☆
ありんこでした!

Posted by だいひょ at 11:41 | ほぐしのひととき | この記事のURL
ほぐしのひととき その12(冬) [2015年02月26日(Thu)]

ありんこさんのほぐしのコラム、ちゃんと真冬に送ってくださっているのに私が止めてしまって遅い公開になってしまって毎度申し訳ありません…_(_^_;_
春が来たのかな?いやいやまだ寒い!の繰り返しの今の季節。しっかりあたためてほぐして季節の変わり目を乗り切りたいところです(*^_^*)さあみなさんご一緒に☆

-----
こんにちは!ありんこです(*^_^*)

今年は寒くなるのが早かったせいか、冬が長〜〜く感じます。
インフルエンザが流行っていますね・・・風邪でコンコンされている方も多く見かけます。どうぞ体を温めてあげてくださいね。
colum12-1.jpg

ところで、最近健康をテーマにしたテレビ番組が増えてきました。
その中で「冬うつ」という言葉をよく耳にするようになりました。今まで耳にしたことがなかったので、「冬うつ」という名前は最近つけられたもの??なのかもしれませんが、症状は前からあるのです。どんな症状かと言うと・・・
冬に入ってから、なんだか気持ちが凹みやすい、やる気が起こらない、それに夜ぐっすり眠れないって症状なのです。

原因は冬の気候なのですが、大きく分けて二つ(^_^)v
ひとつは日照時間です。
column12-2.jpg

どうしても太陽を浴びる時間が少なくなるため、自律神経の交感神経を上げにくくしてしまっています。(交感神経ってのは車で言うアクセルの機能、やる気を発揮するものね。)一日中ず〜〜っと副交感神経が高い状態だと一日だらぁ〜っとした気分になってしまい、夜になっても眠れないのです。(副交感神経ってのは車で言うブレーキの機能、リラックスを呼ぶものね。)
そこで、こうしましょう!(^^)!
朝起きたら、カーテンを開けます。
本当は外に出て朝日を体中で浴びてほしいのだけど、寒すぎます(@_@。
なので、カーテンを開けて、外の明るさを目から感じてあげてください。そうすると交感神経が高くなってくれます。(これ大事!)この行動が15時間後の夜寝るときに効いてきます。寝るころになると副交感神経を高めてくれ、体がリラックスして眠くなるのです。

さて、もう一つの原因は「冷え」です。
人間の体ってね、体温が下がり始めると「メラトニン」ってホルモンが体の中に出て来てくれるんです。このメラトニンが眠気を誘ってくれるのですよ〜。ところが冬は寒くて一日中体温が低くなりがちになり、夜になって本来体温が下がるころになっても「もうこれ以上下げられません!」って体温が下がらないのです。つまりメラトニンが出てきてくれないの。
だから、寝ようとお布団に入っても眠れなかったりするのです。
column12-3.jpg

そこで、こうしましょう!(^^)!
38度くらいのお風呂に10〜20分入って、体の芯を温めてあげるのです。
colum8-1.jpg

特に大阪のおっちゃん!
「熱〜〜い風呂にチャッと入ってチャッと上がるんや〜」って言ってません?(*_*;
それは表面を温めただけで体の芯まで温められていないのですよ・・・。
そして、お風呂からあがったら30分後にお布団に入るのです。つまり、お布団に入る時間を逆算してお風呂に入って下さいね。そうすると、お風呂で温まった体が少しずつ体温を下げ始める時間(=お布団に入ったころ)にメラトニンが出始め、スヤスヤと眠りにつきやすくなるということなのです。

冷えに関しては、体を冷やさない!ってことも大切です。
ほぐしのひととき冬バージョンを読みかえして体を温める動きや食べ物を採ってあげてくださいね。ショウガ、酒粕汁、甘酒、ミカン・・・良いですね〜(^v^)子供さんや甘い物好きさんにはココアもいいですよ。大豆もいいんです。なので、ココアに豆乳を入れて飲むと最強ですよ。

4つの首も暖めてあげてくださいね。
colum4-5.jpg

・・・・、と今回は何も体を動かさないの?!なんて思っている方もいるかな?
では、こうしましょう!(^^)!

四つん這いになります。手の指先を内側に向けましょう。
体をゆっくりと床に沈めてゆき、おでこを床に着けてしまいます。
そこからおでこを1cmほど床から浮かし、10〜15cmほど上下に頭をバウンドさせましょう。
column12-4.jpg

ゆっくりで、いいのです。息を「ハァ〜」って吐きながらしてください。
30回ほどしたらおでこを床に着けて脱力して休みましょう。

続いて仰向けに寝転びます。
手足を天井の方に上げ、ブラブラと手足を揺すりましょう。
30回ほどしたら、手足を床に下ろし、「ハァ〜」って思い切り息を吐いて全身の力を抜きましょう。
column12-5.jpg


正座をします。
手のひらは天井の方に向けて太ももの上に置きます。
背筋を伸ばし、目を閉じて、ゆ〜〜〜っくりと呼吸をしましょう。
おへその下まで息を吸い込む感じ。
おへその下から息を吐きだす感じ。
5〜10回ほど、ゆっくりゆっくりとね。

どうですか?少しは手足が温かくなっていますか?深い呼吸が出来るようになっていますか?

ほんの些細なことで良いのです。胸を広げる、、肩甲骨を動かす、そして手足を動かす、ゆっくりと動く、ゆっくりと呼吸するとするだけでも、体は変化してくれますよ。
頑張らなくっていいから、ほんの少しずつ・・・・何事もそうしていきましょ♪

あぁぁ、急にぜんざい食べたくなってきた〜。(小豆も体を温めてくれますよ〜)
では、チャッとぜんざい作ってチャッ食べますね〜(*^_^*)
(ちなみに私は大阪のおっちゃんではありませぬ!)
体が温かいと免疫が上がり、風邪をひかないで冬を越せますからね〜!
では元気に春に会いましょうね。
ありんこでした☆
Posted by だいひょ at 16:28 | ほぐしのひととき | この記事のURL
ほぐしのひととき その11(秋) [2014年11月28日(Fri)]

お待たせしました、ありんこさんのコラム秋編です。またしても私が止めてしまってもうかなり冬に近い秋ですが…(−−;ありんこさん、みなさん、すみません…。
10月の「きょうだいの日」では、休憩中の親御さんたちにありんこさんによるほぐしのひとときを体験していただきました。ゆーったりぽかぽかーっと。終わる頃お迎えに行くとみなさんすっきりつやつやっとしたお顔になっていて私も嬉しくなります。

いつもコラムに入れる絵を描く時自分で実験するので、今回は足がぽかぽかになりました♪
みなさまもぽかぽかになりますように〜。

-----
こんにちは!ありんこです☆
先日は「第22回 きょうだいの日」に行ってきました〜♪
可愛い子どもたちの笑顔に私の心はホクホクしっぱなしでしたよ(*^_^*)
きっとね、「これ好きっ!」って思えるものが一つあるとその好きなものに関わっている時間に心は温められる → 心が温まると体がほぐれる 
こういうのってあるんだなぁと私の大好物である子どもたちの笑顔に囲まれながら改めて実感しました。
照れている顔、ママ〜って泣いている顔、ちょっと意地悪する時の顔、大きな口あけて笑う顔、真剣に集中してる顔、暴れん坊さんも、のんびりさんも、おちゃめな子も、みんなみんな可愛すぎる!ほんと!子ども、大好きっ!!!

ではでは、11回目のコラムの始まり〜!
急激な気候の変化に体調壊していませんか?コラムも11回目。今までお伝えしたことを時々思い出してやって頂けるだけでも不調の多い秋を上手く乗り越えられると思います。
今の季節にさらに加えるとしたら足元にしっかり血を流してリンパを流して温かい足にすることかと思います。
なので、今回のテーマは足!

足を投げ出して座りましょう。
右足を左足太ももの上に乗せます。(足を組むような感じ)
手で右足の指をほぐしていきますね。
先ずは足の親指と小指をつかんで、広げます。
気持ち良いくらいいっぱい広げてあげてくださいね。
hogushi11-1.jpg

30秒ほど広げたら指をクルクル回してあげます。
今度は、親指と人差し指の2本、そして小指と薬指の2本をつかんで広げます。
hogushi11-2.jpg

30秒ほどしたら、人差し指と薬指をクルクル。
最後に残った中指をクルクル。

今度は右足と左手を指をからませて握手をしましょう。
(いわゆる、恋人つなぎと言われるつなぎ方です・・・まぁ自分の手と足ですが・・・)
hogushi11-3.jpg

右手は右足首を持って固定しますね。
そして、グルグルグルグルと足首をまわしてあげましょう。
hogushi11-4.jpg

右回り〜左回し〜同じように回りますか?
回していて引っかかりはないですか?

それが終わったらこのまま左足に右足をしっかり組んでしまいましょう。
背筋伸ばして、息を吸って、吐きながら体を右側へひねります。
戻したら、また息を吸って、吐きながら体を左側へひねります。
戻したら、左手は手前にある右足首をつかみましょう。
そして右手は前に伸ばしている左足のつま先をつかみましょう。
hogushi11-5.jpg

おっ!体の硬い人は手が足の指に届きにくいですよね〜どうぞご安心を!
タオルなんかを足にひっかけてタオルを持ってあげると楽ちんですよ!
最初に言っておきます!これは柔軟体操ではありません!
なので、体を無理して前に倒そうとはしなくていいのです。
まっすぐ伸ばした左足の突っ張っているところをほどくつもりで、上半身を前後に揺すってあげてくださいね。(お腹や胸を右足の太ももに近づける感じね)
アキレス腱・ひざ裏・太ももの裏側がピリピリする人もいるかと思います。
その突っ張りを取ることがこの動きの目的ですよ〜決して頑張らないで、気持よく息を吐きながら体を前後に揺する〜〜揺する〜〜揺する〜〜〜!
反対側も同じようにしてあげてくださいねm(__)m

両方やったら足を投げ出して、手を後ろの床について、「ふぅぅ〜」とため息をついてあげましょう。そして膝を立てます。
両膝を腰幅に広げたら、(右足そのままで) 左ひざを内側に倒してお尻を揺すります。30回ほどね。
hogushi11-6.jpg

戻したら、今度は右ひざを内側に倒してお尻を揺すりましょう。
戻したら、また両足を投げ出して「ふぅぅ〜」とため息をつきます。

投げ出した足を腰幅に広げたら、両方の足先を内側に倒し→戻す→外側に倒すと、内側〜外側〜内側〜外側〜パタンパタンと繰り返します。
内側も外側も同じように倒れますか?
右足と左足の倒れ方に差はありませんか?
無理やりしないで、何度も繰り返していくと、少しずつ大きく倒せるようになってきます。

再び、足を投げ出した状態で「ふぅぅ〜〜」

立ちあがってみてください。
足が温かくなっていませんか?

ここで更に四股踏みをしてあげて足に力を入れてあげます。
hogushi11-7.jpg

はい!真っ直ぐ立ってみましょう!
安定感のある感覚で立てるのではないでしょうか?

では、最後に、耳に人差し指を軽くあてます。
そのまま上を向きましょう。
hogushi11-8.jpg

今ある耳の位置(人差し指の位置)を動かさないようにしながら、まっすぐ前に向き直ります。
これが頭のあるべき正しい位置です。
足が安定して、頭の位置も正されると、気持ちよく姿勢良く立てているのではないでしょうか。

じゃあ、再度ゆっくりと息を吸って〜〜〜〜、ふぅぅぅぅぅ〜〜〜〜っと吐いて〜〜〜〜〜。

冬を迎えるにあたって、体も冬支度です。冷たいところを温めて、出来るだけゆっくりと息を吐く時間を作ってみてくださいね。そして大好きなものと関わる時間を作ることで、心を温めてあげるともっといいですよ〜(*^_^*)
では、また冬にお会いしましょうね♪

Posted by だいひょ at 11:41 | ほぐしのひととき | この記事のURL
ほぐしのひととき その10(夏) [2014年08月18日(Mon)]

みなさまお待たせしました。ありんこさんのほぐしのひととき、夏編です。
ちゃんと夏の始まりに原稿をいただいているのにまたしても遅くなってしまってすみません。。
暑すぎる毎日でへとへとの方も多いと思います。へとへとの体の声に耳を傾けて…すこしでもからだが元気になりますように。今回はテレビを見ながらできるものがいろいろですよ☆

-----
みなさん、こんにちは!ありんこです(^_^)/

毎日暑いですね〜私の一番弱い季節です。
「さぁ、今日はがんばるぞ〜!!」と目覚めても、たちまち汗ダラダラ、どんどん動くのが面倒になってきて結局何もしないまま例年通りの白クマのような状態でダラァ〜〜って時間が過ぎて行く夏の私。。。暑いのイヤッ!

hogushi10-1.jpg

でも、体のケアだけは丁寧にしてあげたいものです。
暑いお外と、冷えきった部屋の中で自律神経は乱れっぱなし、クーラーのお陰で涼しく過ごせても足もとは冷え冷え、どうしても冷たい物を欲しくなってしまうから内臓も冷え冷え、夜中は暑くて熟睡出来ないし、しかも夏バテや冷えが骨盤を歪めるのであちこちにコリや不調出てしまう・・・見る見るパワーを吸い取られちゃいそうな感じですね。
hogushi10-2.jpg hogushi10-3.jpg            
ではでは夏のほぐしのひとときをお過ごしください〜〜(*^_^*)
今回はテレビ見ながら出来るものを集めてみました!
まずは前に紹介したものです。

足を投げ出して座り、膝を立てて、片方の膝に反対の足のふくらはぎを乗せてゴリゴリゴリゴリ
足の冷えを取りましょうね!
hogushi10-4.jpg
足がつる人はまず水分補給。そしてふくらはぎほぐしをしっかりしてあげるといいですよ!

ついでにふくらはぎから上に上がったヒザ裏もほぐしましょう
立てている膝の上に反対のヒザ裏を(足を組むような感じだけど組まない)乗せちゃって、足をブラブラ揺するだけです。これ、膝や腰のコリを取ってくれますよ〜。
そのまま足首もグルグル右へ左へ回しちゃって、ますます足が温まる!!反対の足もしてあげてねm(__)m
そうそう!首が凝ってる人で足首が硬くなってることが原因の人も多いので、最近首が凝るなぁって人も足首回しをしてあげてね!

では、がっせきして座りましょう
(がっせきとは膝を立てて座ってる状態から両膝を左右に広げていって足裏同士を合わせることですよ)
hogushi10-5.jpg
足の親指を手でつかんでグルグル内回し外回し
大きく回りますか?意外と痛かったりして・・・
親指をほぐすと、冷えにも効くし、外反母趾の予防にもなるし、しかもこれも首のコリが取れてきたりもするんですよ〜!
ついでにスネの内側をくるぶしから膝まで手でマッサージしちゃってください!
足の冷えだけでなく、体の冷えからくる不調が改善されるツボもありますからね〜。
覚えてる人は「湧泉(ゆうせん)のつぼ」も刺激してあげてね。
hogushi10-6.jpg
(昨年夏のコラム参照)

テレビ見ながら、少し筋トレもしちゃいましょうね!(^^)!
えぇっ!イヤ?!
そんなこと言わないで・・・すぐ終わるからすぐっ!!

足を投げ出して座りましょう。
両手はそれぞれの膝の上に置きましょうね。(これ大事)
hogushi10-7.jpg
では、お尻で右に10歩あるいてみましょう。次に左に10歩。
左右の進み方や、お尻が床から上がる感じが違うなぁ〜と感じた人は骨盤が歪んでる可能性大!
hogushi10-8.jpg
次にお尻で前に歩いてみましょう。
今度は後ろに下がっていきます。
左右よりも結構辛いかも・・・。
初めは前後10歩ずつ、大丈夫なら前後20歩ずつ。慣れてきたら、前後20歩ずつを2セット・・・なんて少しずつ無理をしない範囲で増やしてみてね。

これはいろんな効果の出る運動なのです。
   ↓
hogushi10-9.jpg骨盤を整えてくれる
骨盤底筋(体の一番底にある筋肉)を鍛えてくれる
大腰筋(足を持ち上げる筋肉)を鍛えてくれる
ヒップアップ効果

すごいでしょ〜!

コツは手や上半身の反動を使わないこと、お尻だけで歩くこと・・・なので、手を膝の上に置いてあげてくださいね。
あと、家族には説明してから行わないと、リビングでテレビ見ていて急にあなたがお尻で歩きだしたら家族がビックリするかもよ・・・(*_*;

さて!整えた骨盤が歪みにくくするために一つだけ気にかけてあげてほしいことがあります。
それは両方のお尻に同じだけ体重が乗っているか!なのです。
足を組んだり、横座り、普通に座っていても気がついたら片方のお尻に体重がたくさん乗っている人って多いのです。出来れば両方のお尻の太ももに近い当たりに体重を乗せちゃいましょう。猫背になるとどんどん後ろへ体重移動しちゃいますし、太ももだけに体重が乗っている時は反り腰ぎみになっています。
座っているときに、ふと「両方のお尻に体重がちゃんと乗っているかな?!」って気をつけるだけで、ほらっ!姿勢が良くなってきませんか?体だって歪みにくくなります。
それは、結局コリや痛みを起こりにくくしてくれたり、冷えにくくしてくれたり、気持ちが落ち込みにくくしてくれたり、何でも美味しいって食べられる内臓にしてくれたりに繋がってきます。

夏はいろんなこと頑張るのってしんどいものね。
テレビ見ながらほぐしたり、テレビ見ながらちょっぴり鍛えたりがちょうどいい!
あとは両方のお尻に体重を意識するだけがちょうどいい!

hogushi10-10.jpgところで美味し〜〜いかき氷知ってる人!
私に情報下さいな(*^_^*)
・・・・・体冷えるで!!なんて言わないでぇ〜(・.・;)

では、また秋にお会いしましょうね(^_^)/

Posted by だいひょ at 14:37 | ほぐしのひととき | この記事のURL
ほぐしのひととき その9(春) [2014年04月28日(Mon)]

ゴールデンウイークですね。4月からぐぐーっと頑張ってきてホッとされている方、GWなにそれ食べれるの?な方、リフレッシュ中の方、いろいろだと思います。お仕事でお疲れの方も、出かけてお疲れの方も、ありんこさんのコラムでちょっとの間、体に心をかたむけてみてください。明日からの元気のためにちょっぴりお役にたてたらうれしいです。

ありんこさんがちゃんと桜の季節に書いてくださっているのに掲載が遅れてしまってすみません。桜の花とアーモンドの花、そっくりなのでぜひ来年チェックしてみてください〜_(_^_)_

----------

こんにちは♪ありんこです(*^_^*)
わたくし、○○年生きてきましたが…今年初めて知ったことがあります(*_*;
桜の開花宣言前、すでに咲き乱れている桜って見たことありません?(大阪城公園の入り口など…)
あれって桜ではなく、アーモンドの木だったのですね…
狂い咲きだと思って数十年…お恥ずかしい限りです!
ところで
春って気分がいい〜♪って思うけれど、実は一年で一番体調を壊す季節なの知ってました?

腰痛、肩コリ、頭痛で悩んでいる人多いのではないですか?
では、どうして腰痛、肩コリが起きちゃうのでしょうか?
それでは 「ここが知りたいありんこQ」 の時間です!

hogusi9-1.jpg

昨年秋にご紹介したように骨盤の歪みは体のあちこちに不具合を起こします。
スマホやパソコンをしていると猫背になり、それが骨盤を後ろに倒してしまいます。
ヒールの高い靴をよく履く人は骨盤が前に倒れてしまいます。
足を組む癖や、横座り(お姉さん座り)をする人は骨盤を左右に歪めてしまいます。
足を外に折り曲げて座る(アヒル座り)をする人は骨盤が開いたまま閉じにくくしていまいます。
靴のかかとの外側が減っている人は足の小指に体重が乗っているためで、それは膝やお尻、腰がとっても疲れてきています。

こういうことが腰痛、肩コリ、頭痛を引き起こす原因になるのです。
でもね!他にも原因があるのです。

例えば心へのストレスです。
「はぁ〜」って溜息つきたくなるような気分になってる時、人は心を守ろうと肩が前に出るため、自然と猫背になります。

hogusi9-2.jpg

ストレスが腰痛を引き起こすこともあるんです。
私の知ってる人はテスト勉強が始まると立てないほどの腰痛で悩まされ、テストが終わった瞬間から何もなかったように元気になっちゃいます。

まだまだ原因はあります。
それは食です。
食べすぎると、内臓が重くなるので、筋肉や筋膜を緊張させ、それが腰痛、肩コリの原因にだってなってるのです。
バイキングやビュッフェに行って思いっきり食べてる時って幸せだけど、その次の日は要注意!
腰痛、肩コリ、たまにはギックリ腰も起こるかも…なのです。

hogusi9-3.jpg

この食べすぎにも原因があったりして、心が疲れてると食べすぎることってありますよね〜…これ、私のこと!(+_+)

ではでは質問です。

最近スマホやパソコンを使うことが増えていませんか?
目が疲れていませんか?
ヒールの高い靴を履くことが多くないですか?
片足立ちをしてみたら、片方の足が不安定にユラッとゆれたりしませんか?
肩からバッグを掛ける時、片方の肩にばかりかけてしまいませんか?
深呼吸したらいつもより呼吸が浅いなぁと感じることはないですか?
靴のかかとを見ると外側が減っていませんか?
最近食べすぎてるなぁと感じることは多いですか?

腰痛や肩こり、頭痛はお医者さん、お薬や、整体師さん、それに家族の温かいマッサージで治すことが出来ます。でも、それで腰痛や肩こりの原因が消えたわけではないので、また数日後にコリ痛んでしまいます。
どうぞ原因を探してみてください。ご自身のことを知ってるのは誰でもなくご自身なのですものね。

でも…毎日忙しくて…自分のことなんて見つめる時間なんて持てないわ〜
分かります!
目の前のことをこなすことが優先されるので、いつもご自身のことなんて後回しになってしまいますよね。でもね、寝込むほどしんどくなってからでは治るのにも時間がかかるので、時々でいいのです。ほんの数分、ご自身を見つめる時間を作ってみましょ♪

今回はご自身を見つめるきっかけを作りたかったので、ほぐしの動きはたったひとつだけにしました。

では!
四つん這いになりましょう。
首の力をだらぁ〜〜んと抜いて、目を閉じて、「はぁ〜」っていっぱい息を吐きながら、ゆ〜〜〜っくりと体を右回し左回しと動かしてみましょう。

hogusi9-4.jpg
※手足は動かさず、上から見て背中で円を描くように右回し左回しに動かします。

回してみると、回しやすい方向があったり、つっぱる箇所がみつかったりします。
それでいいのです。それがご自身を見つめるってことです。
そのまま、ゆ〜〜〜っくり回していると…あれっ!どちらに回しても同じになってきた、つっぱりが取れてきた、回してることが心地いいなぁと感じてきた、なんて変化が現れたらそれでOKです!

コリがほぐれていたり、呼吸が深くなっていたり、心が軽くなっていたり、目がパッと見えるようになってるかもしれません。

一番不具合の出やすい春だからこそ、ご自身のこと大切に見てあげてくださいね。
それにしても、春はいいね〜♪
そらまめ、たけのこ、春キャベツ、イチゴに、いよかん!
美味しい物がいっぱい!!!!!
えっ!?食べすぎたら腰痛起きるで!って・・・・・・(>_<)
ハイ、ワカリマシタ。。。

では、また夏に♪
ありんこでした(*^_^*)

hogusi9-5.jpg
Posted by だいひょ at 15:51 | ほぐしのひととき | この記事のURL
ほぐしのひととき その8(冬) [2014年01月29日(Wed)]

記念誌の編集でどたばたすぎて、1月があっという間に終わってしまいましたш(´[]`)ш
あらためまして…昨年はしぶたね10周年を迎え、本当にたくさんの人のあたたかな支えを再認識した1年でした。ありがとうございました。
今年も、きょうだいさんの、わくわくする気持ち、ほっとするひととき、可愛い笑顔、少しでも守れるように、子どもたちとみなさまから力をいただいてがんばろうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

ありんこさんが年末にきっちりコラムを仕上げてくださったのに1カ月もあたためてしまって本当にすみません…。
まだまだ厳しい寒さが続きます。どうぞ足元からしっかりほぐしてあたためてください☆

----------------
こんにちは!ありんこです(*^_^*)

冷え込んでまいりました
秋から冬、ドンドン寒さが進むにつれて、「冷え」は足裏から足首→ヒザ→腰→肩→首 と上に上に進んできます・・・と昨年の冬にお伝えしました!
冷えるとあちこち固まる!つまりコリが進むのですよね〜(>_<)
コってる時に無理して体を動かすと「あいたたたたた・・・」と筋を痛めて動けなることもあります。
体を動かす時には、どうぞ体を温める!というのを最初にしてくださいね。
一番いいのはお風呂の中、お風呂上がりですよ。

colum8-1.jpg

ほら、立ちましょう!
足の親指、うちくるぶしをつけて下さい。膝もつけましょう。
そしたらゆっくりとしゃがんでみましょう〜!
しゃがめましたか?
しゃがめなかった人やしゃがめたけど倒れそうになった人もいたかもしれません。
これってふくらはぎの筋肉の弱った人には出来ない事なのです。
そして、アキレス腱の硬い人はかかとがつかないのです。

colum8-2.jpg

今回はこのアキレス腱とふくらはぎについてのお話です。

アキレス腱の硬さと言うのは首の凝りに繋がります・・・とこれも昨年の冬にお伝えしました。
どうぞ昨年のコラムをチェックしてアキレス腱をゴリゴリしてみてくださいね。
手の甲の合谷のツボも刺激してください。
colum8-0.jpg
手の親指と人差し指の骨の合流点の手前、手の甲側にくぼみが有ります。
これが《ゴウコク》のツボ。
そのくぼみに反対の手の親指を押しこみ、人差し指の骨に向かってグッと押し込んでくださいね。


実はアキレス腱の周りの血流は脳の血流と繋がっているとも言われています。
なので、やっぱりアキレス腱をしっかり動かしてもらいたいのです。
だけどなぁ〜寒いしなぁ〜、
朝いち、いまいち体が冷たくて、気持ちも上がらなくて動くのしんど〜〜い!なんて人多いはずです。

ではまたまた立ってみましょう。
足を腰幅に開いてみてね。
両腕をブ〜〜ランブランと前後に揺すりましょう。左右同じように揺すってね。
前に動かすことは意識しなくてもいいです!
しっかり後ろに腕を引いてあげてください。
そうすることで胸が広がって深い呼吸が出来るようになります。
次に両腕が前に行った時にかかとを床からあげましょう。
ゆ〜〜っくりと 1,2,1,2!
体で覚えて自然と動くようになってきましたか?!
では!
両腕が後ろに行った時につま先を浮かせましょう。

colum8-3.jpg

ハハハッ!!なんだか変な動きしてる人いますよ〜〜笑!
頭で考えすぎないで、体で一つずつ感じながらやると簡単です。
深く息を吐きながらだとなおさらいいです。
何度もやっていくと、体がポカポカしてきます。
「ん?!なんだかふくらはぎが辛くなってきた・・・」
そうなんです、ふくらはぎの筋トレなんです。
そしてアキレス腱のほぐしになるんです。
ふくらはぎは「第二の心臓」
しっかり血液を足先に流してくれて足がポカポカしてきます。
アキレスがしっかり動いて脳の血流も促され、そして首こりも改善!
体温が上がるから免疫も上がって風邪予防にもつながるのですよ。
そして
ふくらはぎの筋肉がしっかり働くようになるので、足の親指、うちくるぶし、膝をくっつけてしゃがむ時、楽に出来るようになってきます。

今回は短いけれど、簡単で効果絶大です!
是非是非お試しあれ〜〜!!!(*^_^*)

どうぞ本年が皆さんにとって幸せで健やかな一年になりますようにお祈りしていますね。

Posted by だいひょ at 15:36 | ほぐしのひととき | この記事のURL
ほぐしのひととき その7(秋) [2013年11月07日(Thu)]

前回の「きょうだいの日」でも好評だった親御さん向けの「ほぐしのひととき」。
毎日体がこりこりカチカチな方々に、おうちにいる時でも手軽にちょこっとほぐれてほしいな、自分の体にちょこっとだけ手をかけてあげる時間ができるといいな、の気持ちから、ありんこさんのご厚意でコラムを連載していただいています。
ありんこさんはちゃんと秋の気配がした時に原稿をくださったのですが、だいひょが絵を入れるのに時間がかかってしまい…1カ月遅れての掲載になってしまいました。がっつり秋が来てますね…。すみません…。

----------------
こんにちは♪ありんこです(*^_^*)
朝晩寒かったり、なのにお昼間は暑かったりで毎日着る服に迷っています(@_@。
みなさんはどうしてますか?

さて!それでは今回のお話おはなしぃ〜〜
毎日暑い、寒いが繰り返されて夏から秋へ、そして秋から冬へと移行していくのですが、
ススキの穂が開き、紅葉が始まるまでにしっかり体調整えておきたいものです。
自律神経の乱れや、冷え、内臓の疲れ、心の疲れ、体調不良にはいろんなものが原因しますよね。
季節の変わり目ってそういうのがドッと出てしまうので風邪ひいたり、何となく気分が乗らなかったりしちゃうんですよね。
colum7-1.jpg
やだやだ・・・考えたらますます肩が重たくなったような気分・・・

では姿勢を正して!食を整えて!体操なんかもして!ウォーキングもして!そうそう、ツボ押しもして!
そんないっぺんに押し寄せたらますます重たい気分・・・だったりして(笑)
なので、今日はポイント一つ!骨盤を整えちゃいましょう。

骨盤が整うと、姿勢は正されるし、腰痛や肩こりは緩和されるし、お通じがあったりするし、体温が上がって免疫は上がるわ、脂肪は燃焼するわで、しかもスタイルが良くなってくれるという嬉しいオマケまで付いてます。

じゃあそもそも骨盤って何やねん!(すみません、大阪のおばちゃんなもので)
上半身と下半身のつなぎ目なのです。
それがどないした?(大阪のおばちゃんなもので)
うん、通天閣やハルカスがしっかり建っているのはなぜなのでしょう。
それはまず、建物の基礎部分がしっかりしているから、そして人間の背骨にあたる柱がしっかりしているから、そしてその中腹も歪まないよう、折れないよう骨盤のようにしっかり支えているからなのです。(わかりにくい説明やなぁ〜)
つまり人間も「足、骨盤、背骨」がしっかり整えられて筋肉にもコリや歪みがないといつまでも元気でしっかり歩ける体になれるということなのです。
colum7-2.jpg


難しいことはええねん!
はよぅ、やり方説明して!(大阪のおばちゃんはせっかちなもので)

まず腰幅に膝を立てて座ります。

両膝を左側にパタ〜ンと倒します。

右足はそのままで、左の足の甲を右足太ももの上に乗せてみましょう。
乗せるのが難しい人、乗せてみたら痛かった人は、そのまま床の上に下ろしてしまってください。

それぞれの手をそれぞれの膝の上に乗せ、姿勢をスッと伸ばします。

息を吸って、ゆっくりと吐きだしながら、体を前に倒し始めます。
倒すのはご自身が気持ちのいいところまでです。息が詰まるほど痛い場所まで倒さないようにしてください。

その姿勢で体をユラユラと左右に揺すってあげます。
この時も気持ち良く息を吐いてあげてくださいね。
20回ほど揺すりましょう。

息を吸いながら起き上ります。

colum7-3.jpg


今度は反対側です。
腰幅に膝を立てて座り、両膝とも右に倒し、左足そのままで右足の甲を左足太ももへ…とやってみてください。

次にうつ伏せに寝ましょう。

手のひらが床に向くようにして、手と手を重ね合わせます。

手の甲の上にあごを乗せてあげてください。

足を腰幅に開き、膝は床に着けたまま、膝を曲げてかかとを上にあげます。
足首を90度にまげてください。
colum7-4.jpg


手の甲の上に右のほっぺたを乗せましょう。

両足を右側に倒します(倒せるところまでです)

お尻を揺すってあげましょう(20回くらい)
colum7-5.jpg


足を中央に戻して床に下ろし、「フゥゥゥゥ〜」っとためいきをつきます。

今度は反対側です。
膝を曲げて、足首を90度に曲げたら、手の甲に左のほっぺたを乗せ、足を左に倒し揺すりましょう…と続けます。

秘訣は頑張らないこと!いっきに「もととったれ〜」と息詰めて、歯を食いしばって、痛いの我慢してやると体を痛めます。「あぁ〜気持ちええなぁ〜」って思いながら感じながらするのがポイントです。そして出来るだけ日常生活の中で、足を組まない、横座りをしないことです。
1回に成果を期待せずに、1週間に何回かやって少しずつつっぱりを取り除いてあげてください。

骨盤が整うと、最初に話したように体のコリが無くなってきたり、体温が上がって免疫が上がったり、便秘が治ったり、気持ちがスッと楽になったり、腰回りの贅肉が取れてスタイルが良くなったりと、良いことが何か起こるはずです。

私からは

大阪のおばちゃんからの「お・も・て・な・し」
アメちゃんでもあげましょか〜♪
colum7-6.jpg
Posted by だいひょ at 13:07 | ほぐしのひととき | この記事のURL
| 次へ