• もっと見る
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集

↓人気のおもちゃたち



おはなし迷路絵ハガキ
うまく迷路をたどるとお話が完成。
間違った道を行くと笑っちゃうオチ。
ポスターもありますが(URL)、
はがきサイズお手軽です。




伸縮ボール
伸び縮みボール。不思議おもしろ。




スティッキー
子どもも大人もあそべます。




ラッシュアワー
車脱出パズル。頭使います。




ニコケーキゲーム
つみあげたりオセロにしたり…




アイスクリームタワー
サーティーワンに行きたくなります(笑)




おにぎりトランプ
あそびにくいです(笑)。でもウケます。




壁をぺたんぺたんと落ちていきます
人気者!




水でお絵かきできるシート
他にもいろんな種類が




カラフルまがレール
プラレールの線路。曲がるし可愛い!




バルーンスライム
ひみつにしておきたいおもしろさ!










きょうだいの日2022あと1か月になりました [2022年03月10日(Thu)]

4月10日はきょうだいの日

2022年はYogiboさんのTANZAQプロジェクトに採択いただき、「きょうだいの日」が優しく広がっていくように、キャンペーンとWebサイト作成に取り組んでいます。

まずはZoom用のバーチャル背景ができました。使っていただけたらうれしいです。
(クリックで大きくなります。保存してお使いください。)

バーチャル背景Y.png


病気や障がいのある子どものきょうだいたちに向けては、

1.今年も「きょうだい支援ゆるゆる会議チーム」で動画を作成中です。
Café Aobaの原さんありがとうございます!

2.ロート製薬株式会社のかるがも基金さまからのご寄付で「きょうだいの日」チョコと「きょうだいの日」ポスターを作成できることになりました!

ポスターのデータはこちらです(B2サイズ)。
SD22ポスターB2.pdf

ロート製薬さんなので、目薬に着想を得て「2階から目薬」デザインになりました(笑)。

SD22ポスター.png

チョコは昨年に続き、森永製菓さんの「おかしプリント」で、オリジナルラベルのカレ・ド・ショコラを作りました。4,000個(2個組なので、8,000枚きらきら)!きょうだいの日に向けて、全国に旅立たせます光るハート

FNeytXGacAAbUVK.jpg

FNeytXDagAggOnG.jpg

FNeytXQaMAIj8Q8.jpg




きょうだいの日まであと1か月。
追って書き足していきますにこにこ
11/23オンラインセミナー開催します&おしらせ [2021年11月18日(Thu)]

シブパネルセミナーA4たて2.jpg

病気や障がいのある方のきょうだいの声から学ぶパネルトーク「シブパネル」開発事業から、11/23、「当事者」の語りについて、必要な配慮を考えるオンラインセミナーを開催 します。
神戸ダルクヴィレッジさんのお話うかがえる喜びですキャラクター(万歳)お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://www.kokuchpro.com/event/sps2021/

福祉をたずねるクリエイティブマガジン〈こここ〉さんも記事にして掲載してくださいました。ありがとうございます。
https://co-coco.jp/news/shibutane_seminar/

---
251892982_3072603842997793_6198394145746413274_n.png

日本フィランソロピー協会さんにお声がけいただき、連続セミナーの第4回にお話させていただくことになりました。無料ですので、よかったら見守ってやってください。
・日時:2021年11月30日(火)18:00〜18:45
・テーマ:病気や障がいのある子どもの「きょうだい」を応援する 〜子どもが「子ども」でいられるように〜
▼詳細・お申し込みはこちら
 https://www.philanthropy.or.jp/jka/2021/series/04/

---
255536260_4601465769900842_2687256723867555967_n.jpg
256071097_4601465783234174_2112332659475747897_n.jpg

12月12日、すてきな方々とご一緒に、日本子ども健康科学会学術大会のシンポジウムに登壇させていただきます。よろしくお願いいたします。

一般演題/特別講演/ワークショップ/教育講演/
シンポジウムA:学びの場がもつ力を考える-入院・治療に臨む子どもへの学習支援
シンポジウムB:つながりを大切にしたきょうだい支援

詳細、お申し込みはこちらです。
https://jsnhc.org/23rdkodomo/

---
たまひよonlineさんが「きょうだい」に光を当ててくださいましたにこにこ
「子育て」の文脈の中できょうだいさんたちのことを知っていただける機会があるといいなと思ってきたので、とてもありがたいことです。

前編:私はいらない子なんだ……病気や障害のある子の「きょうだい」が直面する現実と生きづらさとは
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=114105

後編:弟の心臓病がわかった時、自分の子ども時代も終わった……。今、あの頃の自分に伝えたいこと
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=114104

前編の記事ではきょうだいさんたち、親御さんの気持ちについて、後編は心臓病の弟をもつ「きょうだい」として過ごしてきた理事長清田の道のりにフォーカスしてくださっています。ありがとうございます。
Posted by だいひょ at 15:02 | おしらせ | この記事のURL
おでかけレッドのへや、できました [2021年11月15日(Mon)]

11月3日、お金をまわそう基金さんを通じてたくさんの方に支えていただき、無事にオンラインでおでかけレッドのへや、できましたにこにこ

251583682_4110147215767117_6678545327788295326_n.jpg

シールをプレゼントくださった上に、なんと使い方をレクチャーしに来てくださったirodoさんの説明を聞きながら、きょうだいさんが可愛いシールでおにぎりバッグをデコレーションする間、レッドとたねこは中継しつつ、公園を歩きます。みんなで公園をお散歩しているみたいで幸せな時間にこにこ

250802290_4110147219100450_6481435870831693714_n.jpg

子どもたちは「レッドそのまま公園歩いて怪しまれないの?」と聞いてくれましたが(笑)、ちゃんと公園の許可をとっているからだいじょうぶ!
深北緑地さんのTwitterにもシブレッドが登場したよー

fukakitared.png
https://twitter.com/eetoko_park/status/1455746932765171719

お昼は用意したおにぎりを画面の前で一緒に食べて、「こんなバッグできたよー」「おにぎりの具は何ー?」と、緑と太陽の中で、ゆったり過ごすレッドのへやでしたおにぎり

245937430_4110147225767116_6211293719838207928_n.jpg

レッドが想定以上に子どもたちやおじさんに囲まれちゃうので1か所にじっとしていられず、9000歩のお散歩に(笑)。

251525976_4110147212433784_3894096939942401388_n.jpg

猫にも愛されてましたよ光るハート
企画を支えてくださったみなさまありがとうございます!
緊急事態宣言が解けても、安心しておでかけできるようにはならないな…と感じている子も、きっといるだろうなと思います。
オンラインの企画は続けます。病気のある家族を守るためにおうちで過ごす時も、ひとりじゃないよ。またみんなでおでかけしようねにこにこ

252165168_4110147229100449_7731609333771846624_n.jpg



#お金をまわそう基金 #イロド #irodo #シブレッドのへや #おでかけレッドのへや #おにぎり #深北緑地 #yogibo #地域猫 #さくらねこ
Posted by だいひょ at 14:19 | 「きょうだいさんの日」 | この記事のURL
「きょうだいさんの日」第1回グリーフプログラムを開催しました [2021年07月28日(Wed)]

夏休みが始まった7月25日の日曜日、きょうだいを亡くした子どもたちの「きょうだいさんの日」初開催できましたにこにこ

217629690_3813617155420126_2633102706496075445_n.jpg

ここにいる子はみんなきょうだいを亡くした子だよ、きょうだいを亡くした大人もいるよ、みんなで楽しく過ごせたらと思ってるけど、思い出して涙が出ても全然いいんだよ、と始まり、親子でぎゅっとなるゲームや、好きな○○ベスト3の自己紹介、うちの子自慢サイコロ、工作タイム(手作りおもちゃクリエイターのむーさん https://linktr.ee/muu_tamtam のピカピカさんを作りましたきらきらありがとうございます光るハート)などなど、オンラインで1時間楽しく過ごしました。

217393554_3813617152086793_3996753166961079818_n.jpg

219307808_3813617165420125_6932136985279664280_n.jpg

工作の材料と一緒に入っている「終わってからあけてねその1」は、阪急阪神ホテルズさんからのプレゼントのオレンジケーキにこにこその2は、ケーキと一緒にどうぞのフルーツティーと、チクチク会のみなさまが子どもたちのほっとする時間のためにと手作りしてくださった可愛いコースター。どうしてもプツンと終わってしまうオンラインなので、親子でティータイムを楽しみながら、少しでもゆっくり日常に着地できるといいなと思った気持ちをたくさんの大人の方々が支えてくださいましたドキドキしているハート

222922472_3813617188753456_2729422281297991811_n.jpg

亡くなったきょうだいのぬいぐるみや、亡くなったきょうだいと並んで描かれた似顔絵を自然に紹介してくれる子どもたちに、同じ立場の人がいること、病院の人たちが病気の兄弟姉妹が亡くなった後もみんなを心配してることが伝わっただけでも開いてよかったと思いますにこにこ
来てくれてありがとう。またあそぼうね。

gsd1記念写真.jpg
Posted by だいひょ at 20:51 | 「きょうだいさんの日」 | この記事のURL
しばらくのおしらせです [2021年07月01日(Thu)]

20210415111113-C82FFDB472A9B11B7E67A66075F5D56F664B42157B1F2CDA.png

日本医療保育学会学術集会、7/6までオンデマンド配信中です風船
https://doupa.net/iryouhoiku2021/login/login.php
市民公開講座@Aは「ゲストとしてログイン」をぽちっとすると、どなたでも無料で視聴できますにこにこ

<市民公開講座@>
「子どもの笑顔を保持するために、今何ができるのか? 笑顔の大切さを考える」
清泉女学院短期大学 幼児教育科 塚原 成幸さんきらきら
<市民公開講座A>
「きょうだい支援で皆を笑顔に」(45分です)
NPO法人しぶたね 清田 悠代 +レッドもちょびっとにこにこ

---
h20fes20180716.jpg

「第13回+H2Oサンタ+NPOフェスティバル」
https://santa.h2o-retailing.co.jp/h2o-santa/blog/02/00910652/

7/14(水)-16(金)11:00-18:00の3日間、阪急百貨店うめだ本店9階祝祭広場にて、すてきNPOのみなさまに混ざって、しぶたねレッド&たねこもブースに立っている予定ですにこにこ大阪の真ん中できょうだい支援を伝えます。

今回のNPOフェスティバルもJAMMINさんコラボスペシャルです。しぶたねは2回目のコラボの時のシブリングデーデザインのTシャツが復刻販売される予定です風船🐈
https://jammin.co.jp/charity_list/200316-sibtane/

---

cover-DCeMiPMuIkcwZHs9mq5XE5MWkPf1oVGt.jpeg

「三重にもきょうだい会があればいいな」と話してくれた小学生きょうだいさんの声から始まったプロジェクト第3弾、父子の会さんと「きょうだいさんの日」開催しますにこにこディスタンスあそびと、親子でぎゅっと楽しいプログラム考え中です(ボランティアさんも募集してます)。
三重のきょうだいさん、あそびにおいで〜。
http://ptix.at/CReGyn

---

グリーフプログラムきょうだいさんの日第1回チラシ.jpg

大切にあたためてきた一歩を踏み出します。
オンラインということもあり、まずは1時間、親子で楽しく過ごせる時間になればと思っています。
第1回グリーフプログラム「きょうだいさんの日」
https://www.kokuchpro.com/event/kyodainohig1/

---

中学生きょうだいの日2021夏正方形.jpg

もうひとつの新しいチャレンジにこにこ
中学生からのきょうだいさんの日、スペシャル企画は 学生きょうだいさん対象「先輩きょうだいさんからお仕事選びの話を聞いてみよう」ですきらきら
きょうだいさんは医療や福祉の道に進む子が多くて、それもすてきだけど、ほかのいろんな道も見えたらいいな。ひとりで悩んでること頑張ってること、背中を押すのでなくそっと支えさせてもらえたらいいなと思います。

申込はこちら(〆切8月2日)
https://ws.formzu.net/dist/S34830700/

---

210617_01-1.jpg

https://www.ped.med.tohoku.ac.jp/syousapo/lecture/
7月31日(土)宮城県「小慢さぽーとせんたー」さんの小児慢性特定疾病医療講演会でお話させていただきます平謝りオンライン開催、無料です。
病気のある子どものきょうだいさんたちの声、きょうだい支援の取り組み、レッドから活動を紹介させていただき、質疑応答の予定ですにこにこきょうだいさんたちを応援する輪が広がりますように。

---

E3e8QjqUYAYB50B.jpg

8月22日(日)、未来ISSEYさんのシンポジウムに登壇させていただきます。
会場とオンラインのハイブリッド開催。
申し込みはこちらです。https://forms.gle/XGa7tW8RNm3JEYzU6

---

2021tokyopostor-1.jpg

http://www.maroon.dti.ne.jp/zenbyouken/
10/30日、31日に開催される全国病弱教育研究会全国大会、きょうだい分科会に混ぜていただきますにこにこ
きょうだい・家族に関わるエピソードで共有したいこと、日頃思うことを話題提供者と参加者が共有する「座談会」風に行えればとのことで、発表者/話題提供者を募集されてます。
開催要項はこちら http://www.maroon.dti.ne.jp/zenbyouken/2021tokyoyouko.pdf
発表申込みの〆切は7月31日、参加申込みの〆切は9月30日です。
Posted by だいひょ at 15:44 | おしらせ | この記事のURL
通信5号(2020年度分のご報告)できました [2021年06月15日(Tue)]

年に1度の通信とメンバーズステッカー完成しました!遅くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)
応援会員のみなさまに、感謝の気持ちとレッドの愛を詰めて送りましたにこにこ

184176613_3606267619488415_7612912102108586398_n.jpg

応援会員さん(年3,000円〜/月500円〜)は、いつでも募集しております。「シブレッドのへやのとびらあけておくね」企画のように、きょうだいさんの安心につながるかも電球と思いついたことに、すぐに柔軟に取り組めるのはみなさまの日々の支えのおかげです平謝りありがとうございます。
https://sibtane.com/ouen

通信5号はこちらから、見ていただけたらうれしいですにこにこ

【通信】しぶたねInformation5


第5回理事会と総会も、無事に終了しましたキャラクター(万歳)
まったく先が見えなくなって始まった2020年度は、きょうだい支援の灯火が消えないように、きょうだいさんたちの安心がひとつでも増えるように、とにかく出来ることはなんでもやってみようの1年でした。今年度も全力でゆるゆるとしぶたねらしく進みます。

sokai5-mini.jpg
Posted by だいひょ at 23:07 | 通信・ニュースレター | この記事のURL
シブレッドのへやのとびらあけておくね 続いてます [2021年05月06日(Thu)]

2020年のゴールデンウィーク。学校もお休みで、どこにもあそびに行けず、友達にも会えず、不安や緊張、がまん、退屈と共に日々を過ごしているきょうだいさんたちに会いたかった私たち。
病気や障がいのある子どものきょうだいさんの1日のおわりに、シブレッドが「おやすみ」と「きょうもありがとう」を言えたらいいな、と、ちいさくてゆるいzoom企画「シブレッドのへやのとびらあけておくね」を始めました。嬉しいことに、毎日楽しみに来てくれるきょうだいさんもいたので、そのあとも週に1回、金曜日にレッドのへやのとびらをあけつづけています。

レッドのへや通常.jpg

金曜日の20時から30分間、Zoomをつなぐと、ただシブレッドと理事長たねこが部屋にいて(笑)、部屋に来てくれたみんなでゆるく自己紹介したり、今週はどうだったー?とお話したり、だれかのお悩みにみんなで答えたり、簡単なゲームをしたりして過ごしています。最後は5・4・3・2・1・おやすみ〜と、みんなでおやすみを言い合って終わります。少しでもふわっと楽しい気持ちで眠りにつけるように。

誕生日の子がいたらお祝いしたり

redroom-bd2.png

長期休みの前は、おうちでもあそべる簡単ゲームの紹介を兼ねて
「シブレッドとたねこのどっちが勝つかな?」シリーズをしたりもしました。
みかん積み積み対決。4個以上積めたら名人。

mikan.png

1月1日も金曜だったのでとびらがあいてました。
あけましておめでとうを言いに来てくれたきょうだいさんたち、ありがとう。

redroom-moo3.png

ほかには、きょうだいさんのリクエストでなぞなぞしたり、マスターしたてのけん玉の技を見せてもらったり、届いたばかりのランドセルを見せてくれたり、明日学校いやだな〜って教えてくれたり。お絵かきしりとりや、カードゲームであそぶ日もあります。

だいたい10人くらいのきょうだいさん(お母さんと一緒の3、4歳さんから中学生くらいまで)と、大人のきょうだいさん、きょうだいさんと過ごしたい大人が3〜5人くらいで毎回わいわいしています。


お申込みはこちらのフォームからお願いします。
zoomのアドレスをお伝えするメールは開催日の夕方にレッドが送っているので、開始時間より少し余裕をもって早めに申し込んでいただけるとたすかります。

https://ws.formzu.net/dist/S92158384/

一度申し込んでいただくと、毎週金曜に招待メールが届くようになります(ストップしたい時は遠慮なく教えてください)。しっかりしたプログラムのない、ゆるゆるした時間になっています。お気軽にどうぞ。

---

※こちらで録画はしません。参加される方も録画や写真を撮るのはご遠慮ください。
※Zoomはテレビ電話のようなイメージです。パソコンからだと、お知らせするアドレスをクリックするだけで参加できます。参加は無料ですが、通信料はご負担をお願いします。スマホ、タブレットの場合はZoomアプリのインストールが必要になります。
※近距離で2台以上のPCやスマホで参加すると音が割れてしまうため、1画面での参加でお願いします。
※通信環境などによって音が途切れたり画面が固まることがあります。ご容赦ください。
※Q「指定されたアドレスにアクセスしても入れません」
 A「大変申し訳ないですがこちらで原因を究明することができないので、@zoomをバージョンアップしてみるAスマホやタブレットなど別の端末でチャレンジするなどの方法をお試しいただけるとありがたいです。」
Posted by だいひょ at 14:53 | 「きょうだいさんの日」 | この記事のURL
パラマウントベッドさんから星2 [2021年04月04日(Sun)]

パラマウントベッドさんから小包が届きました。
なんだろう…これは…!
ほっしーだ!大阪へようこそ!

167193022_3887205958038319_1622667691846073385_n.jpg166826363_3887206131371635_2220569967806171641_n.jpg

「ほっしー」はパラマウントベッドさんのマスコットキャラクターです。

168322805_3887206471371601_3712043719933189500_n.jpg167538140_3887206708038244_8437336123735147619_n.jpg

パラマウントベッドさんとNPO法人チア・アートさんとで開発された、子どもたちに医療行為を説明するツール「ぷれパレット」にもほっしーがいます。昨年夏、このツールが完成し、小児医療関係者への無償配布のお知らせをシェアさせていただいたところからご縁がつながり、先日は、病気のある子どものきょうだいさん、ご家族の現状やサポートについてお忙しい中ヒアリングの場をつくってくださいました。きょうだいさんたちのしんどさや可愛さに心を寄せてくださる優しいお気持ちにふれて、とても嬉しかったです。

ぷれパレットの詳細はこちら。無償配布も続けられています。
https://media.paramount.co.jp/service/mother-child/prepalette/

しぶたねもひとついただきました星2病院ボランティアが再開されたら、きょうだいさんたちとあそんでみたいと思っています。

166901393_3887206331371615_8069909728733523146_n.jpg

ほっしーは事務所の本棚に。可愛い!事務所がぱっと明るくなりました。ありがとうございます。みなさまの優しさ、きょうだいさんたちに届けますにこにこ
Posted by だいひょ at 23:38 | おしらせ | この記事のURL
\きょうだいさんの日、開催します/ [2021年02月24日(Wed)]

病気のある子どものきょうだいのためのワークショップ「きょうだいさんの日」、35回目です。
換気/消毒/距離をとったあそびで、対面で開催しますにこにこ

https://www.kokuchpro.com/event/kyodainohi35/

35チラシ.jpg

● 2021年3月7日(日)13時〜16時(短縮、オンラインに変更の可能性があります)
● 会場:ドーンセンターパフォーマンススペース
● 参加者:病気のある子どものきょうだい(小学生)8人ぐらい
      と、保護者の方(一緒にあそびます)
● 参加費:無料
● しめきり:2月28日(日) 
 (申し込み多数の時は抽選。定員に余裕があればしめきり後も受け付けます。)

※病気のあるお子さんと年齢の小さなきょうだいさんは会場に入ることはできません。申し訳ありません。
※体を動かすあそびが含まれておりますので、動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
※今後の新型コロナウイルスの状況により、内容変更・中止になる可能性があります。各自で体調管理の上、当日は、手洗い、アルコール消毒や、受付時の検温、マスク着用などのご協力をお願いいたします。
Posted by だいひょ at 22:40 | 「きょうだいさんの日」 | この記事のURL
2021年のきょうだいの日企画は2本立て [2021年02月15日(Mon)]

今年のしぶたねのシブリングデー企画はチョコ&動画の2本立てですきらきら

チョコリボンバナー.png

チョコは森永のおかしプリントのサービスを使って、シブレッドとシブブラックが2枚セットになったオリジナルデザインのカレ・ド・ショコラをみんなで作ろうと思います。製作費は、
500セットつくると…91,000円で、1セットあたり182.00円(税抜単価)
1,000セットつくれると…162,000円で、1セットあたり162.00円(税抜単価)
これに送料がかかるので、1セット200円で製作費を出し合い、共同製作できればと思います。

2つ並ぶとシブレッドとシブブラックが糸電話でお話します。きょうだい同士で分けてもよし、きょうだいみたいなあの人にプレゼントしてもよし、1人で食べてももちろんよし、です。
裏側には#きょうだいの日、#シブリングデー、#シブレンジャーのハッシュタグと、しぶたねのアドレスと、「このチョコは、病気や障がいのある子どもの「きょうだい」を応援する人たちでつくりました。」の文章が入ります。

カレ・ド・ショコラ巻紙.png

※オリジナルデザインのカレ・ド・ショコラの販売はできません。きょうだいさんや周りの方に配る用でお願いします。
※賞味期限は1〜4か月とのことです。

●STEP1
こちらの応募フォームからお申込みください。5セットから、5セット単位(5、10、15、20…50…100…)でお願いします。〆切は2月末でお願いします。(2021年プロジェクトはすでに終了しています)

●STEP2
チョコ製作費のお支払いをお願いいたします。
クレジットカード決済の方はこちら
https://congrant.com/project/sibtane/258

銀行振込みの方はこちらにお願いいたします。
(振込名義の前に「410」を入れてください)
↓↓
りそな銀行 京阪京橋支店
普通 0164169 しぶたね

ご寄付を上乗せいただけると、より多くのきょうだいさんにチョコを届けられます。
「チョコはいらないけど寄付で協力!」の方はセット数を「0」にしてお申込みください(ありがとうございます)。
チョコの必要数を超えたご寄付はきょうだい支援の活動のために大切に使わせていただきます。ご無理ない範囲でご協力いただけますと幸いです。

●STEP3
チョコは3月下旬に完成予定です。フォームにご入力いただいたご住所にお届けしますきらきら
「きょうだいの日(シブリングデー)」を一緒に盛り上げてくださりありがとうございます!


------------------

きょうだいさんに届ける動画をみんなでつくるプロジェクトも、きょうだい支援ゆるゆる会議の中で相談中です。詳細はもうしばらくお待ちください。

動画リボンバナー.png

| 次へ