春のお彼岸と言えば…
次女とクッキング第2弾。
春のお彼岸と言えば…
そう「おはぎ」
休日ともなれば、グタグタしている次女と私。
今日はとりあえず、「おはぎでも作るかぁ。」で、買い出しへ…
小豆を購入して「あんこ作りから…」は無理なので、
(最初からその考えはない)
缶詰の「ゆであずき」を購入。

(これで味の失敗はないだろう)
もち米と白米をブレンドし、炊き上げ…
(炊飯器が頑張っただけ…)
炊き上がりをボウルに入れ、
すりこぎ棒である程度粒を残して、ネリネリ。
大きさを考えてニギニギします。

ここがまた適当な次女。
で、あんこも適量をラップでサンドして伸ばす。
んで、ニギニギした適量の本体に適量のあんこをつける。

できあがり

(↑適量の意味がよくわかっていないかもしれない)

(↑こいつはきな粉バージョンです。カビの生えた残りご飯ではありません)
(↑本来なら、きなこに抹茶パウダーを入れ、きれいなグリーンになる予定)
(↑この工程を、あっさりパスする次女)
あじはいいんだけどなぁ。
最終的に大きさはバラバラ。
今日は、実家のじーちゃんも実験台(試食)にされるようです。
娘との時間は、プライスレスです。
(統括T)
春のお彼岸と言えば…
そう「おはぎ」
休日ともなれば、グタグタしている次女と私。
今日はとりあえず、「おはぎでも作るかぁ。」で、買い出しへ…
小豆を購入して「あんこ作りから…」は無理なので、
(最初からその考えはない)
缶詰の「ゆであずき」を購入。

(これで味の失敗はないだろう)
もち米と白米をブレンドし、炊き上げ…
(炊飯器が頑張っただけ…)
炊き上がりをボウルに入れ、
すりこぎ棒である程度粒を残して、ネリネリ。
大きさを考えてニギニギします。

ここがまた適当な次女。
で、あんこも適量をラップでサンドして伸ばす。
んで、ニギニギした適量の本体に適量のあんこをつける。

できあがり


(↑適量の意味がよくわかっていないかもしれない)

(↑こいつはきな粉バージョンです。カビの生えた残りご飯ではありません)
(↑本来なら、きなこに抹茶パウダーを入れ、きれいなグリーンになる予定)
(↑この工程を、あっさりパスする次女)
あじはいいんだけどなぁ。
最終的に大きさはバラバラ。
今日は、実家のじーちゃんも実験台(試食)にされるようです。
娘との時間は、プライスレスです。
(統括T)
【職員より(食べ物編)の最新記事】