聴覚障害者、生き生き接客 タッチパネルや手話使い [2011年11月30日(Wed)]
![]() 接客業は不向きとされてきた聴覚障害者の方々ですが、 工夫を凝らし、生き生きと働く人たちが増えているそうです。 ![]() JR東京駅地下1階にある洋菓子店「ラポート」は、 店頭にタッチパネルがあり、 客が買いたい品と個数を入力するようになっているそうで、 店内のスタッフが入力情報を見て、注文を受ける仕組みだそうです。 (毎日新聞の記事より) ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
達成企業の割合、佐賀がトップ 障害者の法定雇用率 [2011年11月30日(Wed)]
障害者1000人雇用促進条例 [2011年11月30日(Wed)]
![]() 岡山県の総社市は、 「障がい者千人雇用推進条例」案を発表したそうです。 障害者の雇用に取り組む企業の優遇などを盛り込んでいるそうで、 障害者雇用の促進をうたった同様の条例は 全国の市町村でも珍しいそうです。 12月5日に始まる定例議会に提案するそうです。 ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
ザ・ノンフィクション「特選 ピュアにダンスIV 〜田中家の7年〜」 [2011年11月30日(Wed)]
![]() テレビ番組「ザ・ノンフィクション」の 「ピュアにダンスIV 〜田中家の7年〜」が、 第39回国際エミー賞ドキュメンタリー部門に ノミネートされたそうです。 ![]() 「ピュアにダンスIV 〜田中家の7年〜」は、 ダウン症の青年と、その家族の7年間を追った番組で、 国内でダウン症の人同士の結婚の例がない中、 青年の将来について家族の意見が衝突するという 内容です。 ![]() 12月4日に、再放送されるそうです。 ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
映画「幸せの太鼓を響かせて INCLUSION」 [2011年11月29日(Tue)]
NPO法人 勇気の翼 インクルージョン 2015 [2011年11月28日(Mon)]
![]() NPO法人の 「勇気の翼 インクルージョン 2015」さんは、 「包み込む社会」の創造のために、 障がい者理解の「教育」と「就労支援」を二つの柱にした活動を 展開しているそうです。 行政、大学、企業、NPO法人、学校、地域住民間に 協力と情報のネットワークを構築し、 「点」で存在している全国の素晴らしい活動を「線」に、 さらには相互協力の輪を広めることで、 「線」から「面」への大きなムーブメントをおこしたいと 考えているそうです。 素晴らしい取り組みですね。 ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
スペクトルマン 第48話・第49話 [2011年11月27日(Sun)]
![]() 昭和46〜47年にテレビで放映されていた 特撮ヒーロー番組「スペクトルマン」。 ![]() 第48話「ボビーよ怪獣になるな」と 第49話「悲しき天才怪獣ノーマン」は、 知的障害のある人が手術をうけて、 IQ(知能指数)が高くなるというお話でした。 ![]() 小説「「アルジャーノンに花束を」がベースになった お話だったようです。 昔の番組ですが、興味深い内容でした。 知的障害の方を演じた俳優さんも、 とても上手な演技でした。 ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
映画「アルジャーノンに花束を」 [2011年11月27日(Sun)]
NHKのテレビ番組「Diversity 発達障害」が、再放送されます! [2011年11月26日(Sat)]
![]() 先日、放映されたNHKのテレビ番組「福祉ネットワーク」が 再放送されます。 ![]() 再放送は、 「11月30日(水)」と「12月1日(木)」です。 ![]() 先日の放送を録画して、 すでに3回見たのですが、 再放送も、また見ようと思っています。 ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |