NNNドキュメント’11 「ハートはあったかい ポンペ病・母が作った絵本」 [2011年01月31日(Mon)]
![]() 先日、「ハートはあったかい ポンペ病・母が作った絵本」というドキュメント番組が放映されました。 北海道の旭川市在住の、「ポンペ病」という難病を抱える男の子とその家族のお話でした。 「ポンペ病」は、4万人に一人の割合で発症するといわれる稀少疾患で、全国にはおよそ60人、道内では、この男の子ただ一人と言われているそうです。 「ポンペ病」は、体内でグリコーゲンを分解する酵素のひとつが少ないために発症する遺伝病。筋力の低下が心臓の働きに影響し、命を落としかねない難病だそうです。 医学的には、3年前にやっと治療薬が承認されたそうです。 ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
映画「小さな命が呼ぶとき」・2 [2011年01月30日(Sun)]
> ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
映画「小さな命が呼ぶとき」 [2011年01月30日(Sun)]
![]() 「ポンペ病」という難病に冒されている自分の子どものために、お父さんがポンペ病の治療薬を開発するための製薬会社を設立するという話です。 ![]() お父さんが必死になって取り組んでいく姿、感動的でした。 ![]() 実話を基に製作された作品だそうです。 ![]() ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
知的障害年金:認定基準を明確化 発達障害は新設・2 [2011年01月29日(Sat)]
![]() 毎日新聞に「障害年金」に関する記事が載っていました。 これまで、知的障害の基準が適用されてきた「発達障害」の障害年金の認定基準を、新たに設けることになったようです。 ![]() ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
知的障害年金:認定基準を明確化 発達障害は新設 [2011年01月29日(Sat)]
アスパラ入り海鮮玉 アスパラ薄化粧 [2011年01月29日(Sat)]
![]() 前回のブログの記事に載せた「新なよろブランド開発プロジェクト」 その中に、本会の会員企業の「かまくん本舗 えびす食品株式会社」さんの商品「アスパラ入り海鮮玉 アスパラ薄化粧」がありました。 とっても美味しそうです。 ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
新「なよろブランド」開発プロジェクト [2011年01月28日(Fri)]
![]() 新「なよろブランド」開発プロジェクトは、地域資源∞全国展開プロジェクトの事業だそうです。 名寄市が誇る特徴的な農産物などを使用して、名寄ならではの商品の開発・改良により生まれた特産品が、「なよろブランド」だそうです。 平成22年春に、プロジェクト実行委員会を立ち上げ、1年間かけて開発会議や試作品発表会などを行い、新「なよろブランド」の開発を行ってきたそうです。 ![]() 「ひまわり工房 北の耀き」さんのひまわり油も、新「なよろブランド」なんですねー。 ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
"250円食堂"で ひきこもり脱出!(NHK地球ドキュメントMISSION) ・3 [2011年01月28日(Fri)]
![]() 先日、NHKのテレビ番組「地球ドキュメント MISSION(ミッション)」で紹介された、横浜にあります、一杯250円でチャーハンやカレーなどの丼が食べられる、ひきこもりやニートなどの若者たちが働く食堂「250(ニコマル)食堂」 その「250食堂」さんのホームページを見せていただきました。 ![]() 250食堂は、「生きづらさや働くことに困難を抱えた若者たち(若年無業者、ひきこもり、ニート、発達障害、軽度の知的・精神障害を抱える若者など)」の就労・ジョブトレーニングの場となっているそうです。 素晴らしい取り組みですねー。 ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |
"250円食堂"で ひきこもり脱出!(NHK地球ドキュメントMISSION) ・2 [2011年01月27日(Thu)]
![]() NHKのテレビ番組「地球ドキュメント MISSION(ミッション)」 先日、放映されたのは、横浜にあります、一杯250円でチャーハンやカレーなどの丼が食べられる、ひきこもりやニートなどの若者たちが働く食堂「250(ニコマル)食堂」の取り組みのお話でした。 ![]() ここで働いている方々は、とってもいい表情をされていました。 こういう「場」が必要とされているんですね。 ↓ 今日も応援のクリックありがとうございます。 |