• もっと見る

2023年12月26日

【重要・至急】静岡市の障害者共生のまちづくり計画のパブリックコメント、 予想通り、開始です! 意見・コメントを出そう!

会員各位

障害福祉企画課から昨日(12/25)次期障害者プラン「障害者共生のまちづく計画」素案のパブリックコメントが開始された、との連絡がありました。
計画素案、概要、応募用紙などが以下のHPから入手できます。

https://www.city.shizuoka.lg.jp/472_000201.html

お願い
・令和6年から12年の計画(前回は3年間)となりましたが、前回の資料(全P144)に比べ、全34頁と少なく、分野ごとの数値目標や活動指標は含まれていません。
・団体ヒアリングの時に提出した調査票の団体の課題などがどのように計画に反映されているか、いないのかコメントするのでも結構です。
・具体的な計画や数値目標等が見えないので、この課題にはこうしてほしいなどの具体的な意見を出すのもいいかもしれません。
・とにかく、意見がないと「承認した」ことになるのが、パブリックコメントです。

〆切は1/24ですので、年初にはよく検討のうえ、期日前にぜひコメントを出して下さい。

連絡先 054-254-6880(TEL/FAX)
e-mail shizu-shokyo@cy.tnc.ne.jp
担当  牧野善浴・堀越英宏
タグ:会員各位
posted by 静岡市障害者協会 at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修:障害者プラン勉強会

2017年04月21日

静岡市障害者プランの勉強会(定例研修会)


1、参加者自己紹介
2、テーマ:平成28年度のふりかえりと29年度の企画について
(1)28年度に取り組んだことについての説明と感想などの意見交換を行い、今年度取り上げる内容について意見交換を行いました。
出された意見に、精神障がいについての基礎知識について、親亡き後の住む場についてなどありました。

2017.04.19プラン勉強会.jpg
posted by 静岡市障害者協会 at 14:53| 研修:障害者プラン勉強会

2017年03月15日

触法と特別なニーズのある障がい者について研修会を開催しました。(障害者プランの勉強会)

今回の定例会は、罪を犯した障害者の触法障害者の支援に向けてや、静岡市障害者相談支援センターで関わった事例から触法障がい者の支援のあり方について講話を聞き、感想や意見交換を行いました。

静岡市障害者プランの勉強会(定例研修会)

1.はじめに 参加者自己紹介
2.講話 テーマ:「触法と特別なニーズのある障がい者の支援」
    (1)説明:堀越英宏(当協会事務局長)
    (2)質疑応答・意見交換

3.参加団体の活動紹介    

○ 次回の予定
事務局会議 4月20日(水)10:00〜12:00
      静岡市中央福祉センター 31会議室

2017.03.15プラン勉強会1.jpg

2017.05.15プラン勉強会2.jpg
タグ:研修 定例会
posted by 静岡市障害者協会 at 12:12| 研修:障害者プラン勉強会