新型コロナウイルス感染症防止対策として、静岡市障害者相談支援推進センターでは、以下の通り皆さまにご協力をお願いいたします。
1.内 容:1)相談対応を含めたすべての職員はマスクを着用させていただきます
2)37.5℃以上の発熱のある方の当センターへの入室をご遠慮ください
3)咳エチケットの励行にご協力ください
2:期 間:当分の間
なお、このお願いは2月24日に厚生労働省より出された「社会福祉施設等(入所施設・居住系サービスを除く。)における感染症拡大予防のための留意点」に基づく対応です。
※当センターは指定一般障害者相談支援事業所ですので、同通知の社会福祉施設等に含まれます。
参考)「社会福祉施設等(入所施設・居住系サービスを除く。)における感染症拡大予防のための留意点」
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599389.pdf
2020年02月28日
新型コロナウイルス(covid-19)感染症防止対策についてお願い
posted by 静岡市障害者協会 at 15:45
| TrackBack(0)
| 静岡市障害者相談支援推進センター 関連
2019年01月08日
2018年12月11日
地域生活支援拠点・面的整備型(静岡市)
地域生活支援ネットワーク「まいむ・まいむ」がスタートしました。
日 時 平成30年12月8日(土) 午前10時〜午後4時30分
場 所 〒422-8019 静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号
静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ910会議室
障害児者の重度化・高齢化や「親亡き後」を見据え、住み慣れた地域で生活を続けるために五つの機能を、地域の実情に応じた創意工夫により整備し、障害児者の生活を地域全体で支えるサービス提供体制を構築することを目指します。
posted by 静岡市障害者協会 at 17:32| 静岡市障害者相談支援推進センター 関連
2018年11月28日
フレームワークを活用した自閉症支援
宮崎県中央発達障害者支援センター長 水野 敦之氏 による2日間の講演会です。
20年以上自閉症支援に携わり、自閉症教育・支援コンサルタントとして全国的に
活躍されている講師から実践的な自閉症支援方法を聞くことができる貴重な機会です。
開催日 2018/12/21 (金) 〜 2018/12/22 (土)
両日とも 講演9:30〜12:00
演習13:00〜16:30
開催場所 清水区役所 清水区役所3階
開催場所住所 静岡県 静岡市清水区 旭町6-8
お問い合わせ
電話番号 054-221-1198
FAX 054-221-1494
障がい者虐待防止講演会チラシ_20181119.pdf
20年以上自閉症支援に携わり、自閉症教育・支援コンサルタントとして全国的に
活躍されている講師から実践的な自閉症支援方法を聞くことができる貴重な機会です。
開催日 2018/12/21 (金) 〜 2018/12/22 (土)
両日とも 講演9:30〜12:00
演習13:00〜16:30
開催場所 清水区役所 清水区役所3階
開催場所住所 静岡県 静岡市清水区 旭町6-8
お問い合わせ
電話番号 054-221-1198
FAX 054-221-1494
障がい者虐待防止講演会チラシ_20181119.pdf
posted by 静岡市障害者協会 at 17:21| 静岡市障害者相談支援推進センター 関連
2018年04月18日
障がい児者の生活を地域全体で支えるネットワーク(静岡市)
posted by 静岡市障害者協会 at 16:30| 静岡市障害者相談支援推進センター 関連
2013年05月16日
2013年04月18日
機関紙の発行について
静岡市障害者相談支援推進センター 機関紙 no.1
を発行しました。
2013年03月18日
第4回 障害者相談支援職員研修会開催の様子
静岡市基幹相談支援センターの役割の一つとして、相談支援事業に従事する職員の方の人材育成、研修事業を実施しております。
第4回の研修会は、アセスメントに焦点をあてて行いました。
1 開催日時 平成25年3月4日(月)13:45(受付)14:00〜16:30
2 開催場所 静岡市中央福祉センター
3 参加者 60名ほど
4 研修テーマ 「相談支援業務におけるアセスメントの実際」
@講義 障害者相談支援業務のおけるアセスメントの実際 〜隠れたニーズを探る〜
講師 社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 安藤千晶 氏
Aグループワーク 各区(葵・駿河・清水)に分かれ、グループワーク。