• もっと見る

2019年01月21日

障害者プラン勉強会(静岡市)

1.参加者自己紹介
2.説 明  
(1)精神障害者の地域移行について
   説明:濱田貴倫(相談支援専門員)
(2)質疑応答・意見交換
3.連絡事項・その他  

○次回の予定
定例会  2月20日(水)10:00〜12:00
     会場 静岡市中央福祉センター 31会議室

IMG_8148.JPG
posted by 静岡市障害者協会 at 16:31| 障害者プラン勉強会

2017年02月15日

障害者プラン勉強会を開催しました。

1.参加者自己紹介
2.講話                         
 テーマ:「障害者の防災対策を考える〜個別の避難と防災の計画づくり〜」
 (1)説明:牧野善浴(当協会会長)
 (2)計画のモデルづくり
 (3)質疑応答・意見交換
定例会   3月15日(水)10:00〜12:00
   静岡市中央福祉センター 31会議室
20170215
201702152
posted by 静岡市障害者協会 at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害者プラン勉強会

2016年12月26日

障害者プランの勉強会 定例会が開催されました

障がい福祉懇談会と障がい者計画の策定について
・静岡県の「差別解消条例」案への意見募集について(ご参考)
  静岡県では、差別解消条例を来年4月に制定しようと、急いで案を詰めてパブリックコメントの段階です。条例案等は県のHPをご覧下さい。
20161221 20161221_2
posted by 静岡市障害者協会 at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害者プラン勉強会

2016年07月22日

障害者プラン勉強会を開催しました。

今回の研修会は、安倍川駅西口の周辺整備について、7月14日に視察を実施しました。この視察についてと、現在行われている障害者施策推進協議会と障害者自立支援協議会について説明を行いました。
日時 7月20日(水)10:00〜12:00
会場 静岡市中央福祉センター 3階 31会議室
内容 @安倍川駅西口の周辺整備視察について(当協会事務局の説明)
   A障害者施策推進協議会と自立支援協議会の関係について(同上) 
   B意見交換
201607141
201607142
posted by 静岡市障害者協会 at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害者プラン勉強会

2016年06月16日

障害者プラン勉強会を開催しました。

障害者プラン勉強会 定例会

1.はじめに

  参加者自己紹介

2.説明「市長との鼎談について」5月28日(土)にアイセル21にて、「静岡市の障がい者と災害〜熊本地震から見えるもの〜」をテーマで、開催しました。

  参加者は147名でした。

3.意見交換

  次回の定例会 平成28年7月20日(水)10:00〜12:00

  静岡市中央福祉センター 31会議室

20160616

posted by 静岡市障害者協会 at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害者プラン勉強会

2015年06月17日

障害者プランの勉強会 定例会が開催されました

防災カフェ テーマ「私の防災対策について〜自宅で被災したら・・・〜」 (10:05〜)
内容
・発題
・グループに分かれて話し合い
・グループごとの報告
次回の定例会   平成27年7月15日(木)10:00〜12:00
         中央福祉センター31会議室
20150617 201506171 201506172
posted by 静岡市障害者協会 at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害者プラン勉強会

2013年08月23日

障害者プラン勉強会を開催いたしました。

行政説明「選挙に行こう〜選挙の一般知識〜」(出前講座) 説明:市の職員の方をお招きし、「障がいがある人の選挙権、被選挙権及び投票についての支援などを中心お話を聞きました。
定例会   平成25年9月18日(水)10:00〜12:00  中央福祉センター31会議室
2013082001 2013082003jpg 20130820
posted by 静岡市障害者協会 at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害者プラン勉強会

2013年06月19日

障害者プラン勉強会を開催いたしました。

宿泊防災訓練など今年度の事業の企画について
災害時要援護者支援について
 ・避難所での障がいを持っている人の生活について
 ・避難所に行けない障害を持った人の自宅避難生活についての課題
 ・災害時要援護者名簿の活用についての課題
 ・障害者協会が行う防災訓練でのテーマと訓練内容の企画
などの課題を踏まえて、今年度の取り組みについての意見交換を行いました。
次回  7月2日(火)18:00〜中央福祉センター31会議室
20130619
posted by 静岡市障害者協会 at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害者プラン勉強会

2013年04月22日

静岡市障害者プランの勉強会 定例会

第1回 プラン勉強会を、中央福祉センター 31会議室にて、平成25年度の活動内容について意見交換を行いました。

20130417
posted by 静岡市障害者協会 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害者プラン勉強会

2012年11月27日

静岡市 江川町交差点平面横断課の社会実験(障害者プラン勉強会)

11月17日より、静岡市が江川町交差点をコンパクト化し、地上でも移動出来るようにする平面横断化の社会実験が行われ、当協会では現地視察をして各個人の視点に沿った意見を出し、誰もが住みよい街づくりに少しでも貢献する為に行いました。
日時 平成24年11月21日(水)
     障害者プラン勉強会開催日(10:00〜11:30予定)
視察のポイント:
・横断歩道と地下道との便利性の違いについて
 駅前から市内各地の回遊性を高める為、或いは交通渋滞回避を目的とした社会実験なのか
・平面化による移動コースの変化(今まで迂回していたのが距離短縮、変更など)がどう影響す
・地下道の必要性について
・回遊性を想定したとき、伊勢丹からセノバへ行かずにアーケード街に沿ってパルコ方面経由で駅前へ出てしまうことへ 
 の改善方法
1211212121121_212112111211212_2121121312112141211215
社会実験の概要のチラシ
posted by 静岡市障害者協会 at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害者プラン勉強会