• もっと見る

2017年01月04日

地域の防災訓練が障がい者の参加した訓練にするための活動について

12月4日(日)の9:00から「地域防災の日」に、市内各地において防災訓練が行われます。
地域の防災訓練への協力と障がい当事者が参加した訓練にするための活動を進めています。
地域の要援護者支援への活動
駿河区広野町内会防災訓練
会場 静岡市立長田南小学校
参加者 地域住民 全体の参加者数430名 (当時者役)6名、障がい当事者2名(車イス使用者、視覚障がい者)
Img_0819 Img_0822 Img_0828 Img_0831
葵区美和小学校での防災訓練の講話
会場 静岡市立美和小学校(校長室、体育館、校舎階)
Cimg3349 Cimg3353 Cimg3366 Cimg3364
葵区大岩町
 会場 一時避難所:城北公園
 内容
 @1班から3班の各組の防災担当が、要援護者の安否確認と住民の点呼を行い城北公園へ避難する。
 A城北公園にて共同訓練 
 参加者 大岩町住民120人程度(シルバーカー利用7名)
障がい当事者の派遣の内容
 訓練終了後、町内役員と城北公園から安東小学校まで要援護者の避難経路の確認
 参加者:顧問1名、町内会長1名、民生委員1名、広報委員2名 視覚障がい1名 車イス1名
1 2 3 5
2016120502 2016120503
posted by 静岡市障害者協会 at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害者協会 防災事業関連
この記事へのコメント
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック