• もっと見る

2025年06月22日

嬉しいご報告がありました♡

先日、当センターに嬉しいご報告が届きましたハートたち(複数ハート)昨年度、私たちの活動に興味を持ち、遠く千葉から訪ねてきてくださった大学生、木下小雪さんが、ご自身の卒業設計で「オゴノリング活動を行う人々の活動の場」をテーマに、素晴らしい建築を提案されたとのことぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


木下さんとの出会いは、彼女がまだ学部生だった頃。米子市出身で、県外の大学にいながらも故郷の中海に深い関心を持ち、私たちのオゴノリング活動について知りたいと連絡をくれたのが始まりでした。

女性, 窓, テーブル, 座る が含まれている画像AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。


建物, 人, テーブル, 民衆 が含まれている画像AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。


その後、都市環境や建築を学ぶ中で、私たちの活動を卒業設計のテーマに選んでくださいましたひらめきそして、学内発表では、惜しくも最優秀賞は逃したものの、先生方から高い評価を受け、なんと「第48回学生設計優秀作品展」という外部の展示会へ推薦されることにexclamation×2exclamation×2 


木下さんの卒業設計は、建築がメインではあるものの、私たちが語った活動の実態や、中海への熱い思いを建築に落とし込んだものです。彼女は「私1人の力では説得力のある本作品は作れず、みなさまのご協力があってこそ、このような評価を頂くことができた」と感謝の言葉を述べてくれましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


4月には、千葉大学大学院へ進学された木下さん。

5月に無事に外部展が終了したとのことで、最終成果物も送付してくださいました黒ハート


木下さんの設計は、「オゴノリング大作戦の一連の流れを体験できる鳥取の活動拠点であり、地域住民の方々に活動を知ってもらうきっかけになるような建物」とのこと。


特に印象的だったのは、「生きている自然である中海に呼応して、建築も変化しつづけ、中海との境界が段々と曖昧になっていくような仕組み」というコンセプトです。中海という豊かな自然と建築が一体となり、そこに集う人々が活動を通して中海との繋がりをより深く感じられるような、そんな未来を想像させる素晴らしい提案でした。


木下さんはこの設計を通して、多くの人に中海について説明する機会を得られたと語ってくれていまするんるんるんるん私たちが中海にかける思いや活動を、彼女の作品を通してより多くの人々に伝えてくれたことが、とても嬉しかったです揺れるハート揺れるハート


木下さんはこの経験を通して多くのことを学ばれたとのこと。私たちもまた、木下さんの熱意と才能に触れ、中海での活動が新たな形で広がり、若い世代へと繋がっていく可能性を感じることができました。大学の教授からも掲載許可をいただき、快くブログへの掲載を承諾してくださった木下さんには、心より感謝申し上げますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


オゴノリング活動が、このようにして地域や世代を超えた繋がりを生み出していくことは、私たちにとって何よりの喜びです。今後も木下さんのご活躍を心から応援するとともに、またいつか、こちらで再会できる日を楽しみにしていますexclamation×2exclamation×2



今日もだんだん〜ハートたち(複数ハート)


続きを読む・・・
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■その他

2025年06月06日

令和7年第19回通常総会開催いたしました!

このたび令和7年第19回通常総会開催いたしましたexclamation×2exclamation×2

通常総会写真.jpg


通常総会1.jpg

第一部は 
「自然と経済は、友達か?敵か?」
滋賀大学 森宏一郎教授の話題提供でした。
森教授は昨年度より、センターをフィールドにして環境ネットワークの広げ方を調査いただいています。
内容は、とても興味深く会場参加の方々も森教授のお話にどんどん引き込まれて集中して聴いておられたようでしたひらめき
ある図がとても驚きがあると申し上げましたら、研究途中でつい先日論文にされたそうです。他の方々からも質問が多岐に渡りましたexclamation×2
今年度も山形大学の京井先生と共に頻繁にセンターに調査研究においでになります。センターにとっても多くの専門家が中海宍道湖を調査研究のフィールドとしてくださるのは、とっても光栄で楽しみな事ですハートたち(複数ハート)
第二部は監事一名の交代の審議では、満場一致で吉山氏へお願いする事に決まりました。
2024年度 事業報告
2024年度 会計報告
2024年度 監査報告
2025年度 事業計画
2025年度 予算計画

総会資料は法人ホームページからもご覧いただけます。
WEBでの,ご参加の皆様も最後までありがとうございました。
※ なお今年度より、人材育成担当理事の毛利葉氏が事務局長を務めます。

組織体制強化して,中海宍道湖の自然再生活動に邁進して参りますので、引き続き宜しくお願い申し上げますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

今日もだんだん〜ハートたち(複数ハート)
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 09:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■総会

2025年06月01日

令和7年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰式


【日時】令和7年5月14日(水)
【場所】環境省本省(東京都千代田区霞が関)
環境省より令和7年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰に、「認定NPO法人 自然再生センター」が受賞団体として選ばれ本日霞ヶ関環境省本省での表彰式に参加させていただきましたexclamation×2

IMG_4482.jpg


IMG_4490.jpg
自然環境の保全に関して顕著な功績があった個人または団体を讃えるもので、平成11年度から毎年実施され、今回の受賞においては
•民間主導の自然再生協議会設立による自然保護思想の普及啓発への尽力
•環境教育・環境学習の実施
•地域の自然環境保護活動への継続的な取り組み
が評価されました。(推薦元:中国四国地方環境事務所)
このような栄誉ある表彰を受けることができたのは、日頃よりご協力いただいている皆様のおかげです黒ハート
本当に本当に心より感謝申し上げますぴかぴか(新しい)
今後も、自然環境の保全と再生に真摯に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献してまいりますグッド(上向き矢印)
引き続きどうぞよろしくお願いしますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)exclamation×2

今日もだんだん〜ハートたち(複数ハート)



posted by 認定NPO法人自然再生センター at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■その他