• もっと見る

2024年11月22日

\ 焼酎プロジェクト/ 稲田本店さんで!焼酎瓶ラベル貼り体験

11月22日(金)13:30~15:00
株式会社稲田本店さんで焼酎ラベル貼りを体験させていただきましたわーい(嬉しい顔)

基本は機械で作業されるとのことでしたが
せっかくなのでということで手貼りを120本ほどご用意いただきましたぴかぴか(新しい)

オゴノリング倉田先生の研究室に中国から来ている博士課程の院生さんも
インターンシップで当法人に来ることになり
今回一緒に行かせていただきましたるんるん

到着して、作業場に向かう途中に
タンクの中にまだ半分ほど残っている焼酎を見せていただきました。

462553484_9376102485754524_6344331914771305956_n.jpg462542124_1944557779360393_3654525348121165899_n.jpg

お芋の香りがする〜exclamation×2

瓶に詰まってる〜exclamation×2感動~ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

462544088_1326354755412646_3864454252200442666_n.jpg462574706_2024982044621876_312199068110368380_n.jpg


手張り用の台を使って貼っていきますグッド(上向き矢印)



462562686_925678799493355_1266738350083895631_n.jpg462556800_1491881091431377_4023131342805459635_n.jpg


機械ではこんな感じで流れてきますひらめき

462559623_579221194511386_1680283775177182579_n.jpg462567260_461590116968413_7926517872224174348_n.jpg462557324_581376537907723_7815436035061726859_n.jpg462579576_1108856120612877_25569130393375846_n.jpg

私たちも真剣に、黙々と…

462549022_533248132873938_2861725942041898243_n.jpg462549020_27570656219247896_463137636053122916_n.jpg


462586159_462359026890111_157113866046851015_n.jpg462564822_627413779660344_8832299403136648435_n.jpg

いよいよ完成!感慨深い…!!!
貼りながら苗植え、草抜き、収穫、仕込み作業とたくさんの方々に関わっていただきながら、
また学校の授業や講演等でもその過程を共有させていただきながらできたこの芋焼酎。

その様々な出来事を振り返りながらラベルを張らせていただく時間は何とも貴重なものでしたぴかぴか(新しい)
少し曲がっているものを見つけたら、これは手張りだなと笑ってやってくださいダッシュ(走り出すさま)

皆さんのもとに届いて味わっていただけることが本当に楽しみでするんるん

まずは松江商業だんだんフェスタでの先行販売exclamation×2
皆様のお越しをお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)
↓↓

12月20日までのご注文は年内のお届けですわーい(嬉しい顔)

それでは今日もだんだん~ハートたち(複数ハート)
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | オゴノリング焼酎プロジェクト

令和6年度第2回自然再生専門家会議

日時:2024年11月22日(金)10:00〜12:00
場所:航空会館901会議室(東京都港区新橋1-18-19階)(web併催)
にて、
令和6年度第2回自然再生専門家会議が行われましたexclamation

議題は1.自然再生基本方針の見直しについて
2.自然再生事業実施計画について  (中海自然再生事業実施計画 第3期実施計画、第三期 阿蘇草原自然再生事業 野草地保全・再生事業実施計画)

中海自然再生協議会からは、國井会長、小倉事務局長、プロジェクトリーダーである桑原先生、倉田先生が参加しました。

462583235_9145148825515751_1805784173267301383_n.jpg462548985_1940005936521853_2268792410251605816_n.jpg

環境省より
中海自然再生協議会の主務省は環境省ですが、主務省庁にて、本実施計画について自然再生基本方針等に沿ったものか確認しました結果、『主務大臣』からの助言の必要はないと判断しております。
専門家委員長より
本計画については「主務大臣からの助言」の必要はないという事務局の判断ですが、特に御異議がなかったことから、助言の必要はないものとさせていただきます。

462581470_557072803598772_2183267183587049553_n.jpg

國井会長がオゴノリング大作戦本格焼酎の、話題も出てPRする一コマもありましたわーい(嬉しい顔)

桑原先生も倉田先生も緊張した~とおしゃっておられて
なんだかいつもと違った一面を見ることができましたよわーい(嬉しい顔)

今日もだんだん~ハートたち(複数ハート)
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 13:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■中海自然再生協議会

2024年11月15日

松江市立中央小学校で5年生と授業!〜水草刈りのその後のお話〜

11月15日(金)2限目 9:25~10:10に
松江市立中央小学校の5年生と授業を行いましたわーい(嬉しい顔)

5月に宍道湖についての授業ということで
講師としてお招きいただき、
その後7月に松徳学院中学校と一緒に天神川の水草刈り、
今日は事後学習ということで
刈って畑にまいたその後のことをお話させていただきましたぴかぴか(新しい)

462564160_1275405377036576_1145230601376453254_n.jpg

水草刈りの時に放送されたニュースを見てもう一度思い出してもらい、
その後の収穫、芋焼酎の仕込み作業、だんだんフェスタでの販売の事などについて話をしましたグッド(上向き矢印)

「あれ?でもセンターの目的って、焼酎をつくることだったっけexclamation&question」と、
生徒さんたちに問いかけると、
「ちがーうexclamation×2exclamation×2」と元気よく答えてくれました手(チョキ)
皆ちゃんと授業を聞いててくれてありがとうるんるん

焼酎は一つのツールであること、
センターの活動に参加してくれることはとても嬉しいし、ぜひ一緒に自然再生を目指してほしい、
ただ課題解決の方法は一つではないし、このオゴノリングの活動を一つの例として学んで、
皆の柔軟な発想で宍道湖中海の自然に親しんでいってほしいと伝えてきました揺れるハート

最後にセンターの畑などの活動に参加してみたい人ーexclamation&questionと先生が聞いてくださったところ、
たくさんの生徒さんの手が上がりました手(パー)

462555627_1095560955302504_2268756167517709562_n.jpg

その気持ちが何よりうれしいですねわーい(嬉しい顔)
皆さんお待ちしてますよグッド(上向き矢印)

素直で明るい皆に元気をもらって帰りましたよ~だんだん~ハートたち(複数ハート)
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 14:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小中学校