• もっと見る

2024年10月29日

中海自然再生協議会 現地視察2日目〜現地視察に関する意見交換会〜

日時:2024年10月28日(月)−29日(火)

内容:全国の自然再生専門家委員を招聘し、
   今後の事業実施計画の作成や現在行っている事業活動の
   参考となるような助言を行うことを目的とした
   現地視察と意見交換会を開催
   (意見交換会は第4回第九期中海自然再生協議会とする)

自然再生専門家委員:5名(順不同、敬称略)
〇中村 太士 生態系管理学、河川生態学、景観生態学 北海道大学大学院 農学研究院 名誉教授
〇宮内 泰介 環境社会学、地域社会学、開発社会学 北海道大学大学院 文学研究院 教授
〇志村 智子 自然保護、環境教育 公益財団法人日本自然保護協会事務局長
〇佐々木 淳(1日目のみ) 沿岸環学、環境水工学、内湾の水質 東京大学 大学院 教授
〇和田 恵次 動物生態学、海洋生物学 奈良女子大学 名誉教授

ということで2日目は実際に中海自然再生協議会での意見交換会ですexclamation

今回は場所は松江市市民活動センター(スティックビル)
501.502研修室です。

462561621_532669992918578_5834875050590044590_n.jpg


今回の視察の事務局である株式会社一成さまの司会進行のもと
協議会は進みますexclamation

462562649_3816990578571216_1672601062637070061_n.jpg


國井会長よりご挨拶の後、現地視察全体の感想や各視察内容について、
また専門委員の方のご質問や意見交換などを行いました。

462561842_1106632677497113_4677552849337325270_n.jpg

中海自然再生協議会の事務局である認定NPO法人自然再生センターの小倉副理事長からは、NPOならではの事務局運営についての悩みを共有させていただきました。

とても活発な意見交換により時間を少しオーバーするほどでしたが、
それぞれの議論により関係性や内容が深まったのではと思いますぴかぴか(新しい)

中海を良くしていきたいという想いは皆さんにあり、
それぞれの立場や仕事内容等でなかなか思うようにいかないところもありますが、
意見や計画・実証結果などを共有していきながら
皆が当事者として協議会を運営していけたらいいなあと思う
なかうみちゃんなのでしたわーい(嬉しい顔)

今日もだんだん~ハートたち(複数ハート)

中海自然再生協議会HPはコチラ

第4回中海自然再生協議会(意見交換会)議事録についてはコチラ(確定次第更新します)
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 15:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■視察受け入れ

2024年10月28日

中海自然再生協議会 現地視察1日目〜現地視察から食の会〜

日時:2024年10月28日(月)−29日(火)

内容:全国の自然再生専門家委員を招聘し、
   今後の事業実施計画の作成や現在行っている事業活動の
   参考となるような助言を行うことを目的とした
   現地視察と意見交換会を開催
   (意見交換会は第4回第九期中海自然再生協議会とする)

自然再生専門家委員:5名(順不同、敬称略)
〇中村 太士 生態系管理学、河川生態学、景観生態学 北海道大学大学院 農学研究院 名誉教授
〇宮内 泰介 環境社会学、地域社会学、開発社会学 北海道大学大学院 文学研究院 教授
〇志村 智子 自然保護、環境教育 公益財団法人日本自然保護協会事務局長
〇佐々木 淳(1日目のみ) 沿岸環学、環境水工学、内湾の水質 東京大学 大学院 教授
〇和田 恵次 動物生態学、海洋生物学 奈良女子大学 名誉教授

ということで1日目は12時10分からお昼ご飯を食べながらスタートですわーい(嬉しい顔)

464835197_501930746174579_4739925211807325347_n.jpg464842741_501930752841245_7012500312423016864_n.jpg


12:10〜13:00
座学レクチャー
今回の視察の事務局である株式会社一成さまから
挨拶、出席者紹介、オリエンテーションののち
國井会長から協議会の取り組みと運営について、
中国電力玉井様から浚渫窪地の事業についてご説明がありました。

462547500_8553159224795495_4874391522695798461_n.jpg462547675_920993083297884_7832842985848159871_n.jpg462565414_1776690306403059_4572277815141281393_n.jpg

その後車に乗って移動し島根大学エスチュアリー研究センター中海分室へ。

462554048_1071608564458214_472851012468916148_n.jpg462554124_460493653162381_5099474824389194125_n.jpg

現地視察として船を4隻出していただき
米子空港北側の浚渫窪地で
水質計による水質測定と窪地低層の泥の確認を行いました。
ヘドロのにおいを実際に嗅ぐと思わず専門家委員の先生方も眉間にしわが…たらーっ(汗)

462578666_978355750769710_2572928987148622798_n.jpg

場所を移動しオゴガキを使ってオゴノリ刈り体験
462574591_2390946857912701_7645314639668994934_n.jpg462556809_1008155524415796_7924394514302011487_n.jpg462551396_535704255863265_4186121031799513239_n.jpg462547639_4093649070866817_6639290158250157190_n.jpg

帰り道にオゴノリング農場の見学をして、皆さんに採ったオゴノリを撒いていただき

462542538_3533681226925263_3164357333810967576_n.jpg462567803_870722958517641_2445557929157190436_n.jpg462579878_809289437870279_6699882800834830431_n.jpg


自然再生センターに戻りました。

到着後、現地視察前にできなかった桑原先生による山形覆砂の調査報告を行いました。

それぞれ宿泊場所へチェックインしていただき、
18:30〜はお楽しみの中海宍道湖の恵みをいただく食の会わーい(嬉しい顔)



462547233_2054861224957432_8000245459417556425_n.jpg

食材提供 柏木利徳さま(大根島の農漁業を考える会)
調理 小倉綾子さま(宮内舎)
紀伊川水系の上流から下流をテーマに料理を考え並べてくださいましたぴかぴか(新しい)
お二人から最初に料理の説明ですぴかぴか(新しい)


462548985_1232433144754861_8718762918859229226_n.jpg

462561518_1564873697752809_974578806430695318_n.jpg462575992_1211049413314024_5446210037826867657_n.jpg462574619_400437776474606_1951534919826402536_n.jpg462638943_1796624077832492_7250172173962282588_n.jpg462551337_2005925386575049_464516321979166279_n.jpg462644427_1233315674444310_9091767827115846962_n.jpg462555433_411518858673321_2341533136091232015_n.jpg462638358_562711276335324_3199013900208440588_n.jpg462543668_919259350104386_1590959126736962986_n.jpg462555398_958408982982603_4392007526262928309_n.jpg462638383_543098081771381_8443733598418228045_n.jpg462546835_3802733013387737_207358535712872023_n.jpg462541447_571573088661028_7818861765370573627_n.jpg462578710_986407103250300_1454522616038109454_n.jpg462636594_1263648301490114_1262118213051414213_n.jpg462636559_1134785187978511_4513290898675023386_n.jpg

オゴノリング農場の枝豆や赤貝も特別にご準備いただきましたわーい(嬉しい顔)
皆様からお酒の差し入れも…揺れるハート

本日のお献立
○上流域
オゴノリ堆肥で育てた日南米のおにぎり
奥出雲しいたけのチーズやき
冬瓜と生揚げの煮物
鹿糠パークのソーセージ

○中流域
オゴノリさつまいもと鶏ももと
手作りスパイスの煮込み
宮内舎有機米粉と熟成酒粕のクラッカー
宮内舎のお餅巾着
牛蒡と昆布の甘辛きんぴら
胡瓜と赤玉ねぎの豆乳マヨネーズ和え
ゴーヤーと白兎豆腐のチャンプルー
ピーマンと車麩の煮物
福山さんの茄子辛子漬け・大東の粕漬け
小松菜米麺のサラダパスタ
木次乳業のゴーダチーズとイズモルージュ
大東の筍のメンマ
○下流域

中海オゴノリ枝豆
茹で青ガニ
鱸スズキとチヌのお刺身
鯒コチの甘辛煮付け
鱸スズキのパン粉焼き
シマイサキとセイゴのハーブ焼き
チヌの塩焼き物
コノシロの酢シメ
赤貝の煮付け
オゴノリ豆で作ったお味噌と
宍道湖しじみの味噌汁

皆さんに満足して頂き、盛会のうちに終えることができました。
この場での笑顔と笑い声の余韻が続く。豊かな汽水湖は、誇りですね。
こんな食材が、ずっといただけますようにハートたち(複数ハート)

2日目に続く…ダッシュ(走り出すさま)

posted by 認定NPO法人自然再生センター at 20:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■視察受け入れ

2024年10月24日

松江商業生と!オゴノリング農場 安納芋収穫♪

日時:2024年10月24日
   14時〜15時
場所:オゴノリング農場
参加者:松江商業3年生9名、先生2名

今年度水草上乃木畑で活動してくれていた松商生、
今日は少し足を延ばして大根島のオゴノリング農場まで来てくれましたわーい(嬉しい顔)

焼酎に使う紅はるかは9月末にすべて収穫しましたが、
パン屋さん、お菓子屋さん、そして会員さんから根強い人気の安納芋は
少し遅れての今回収穫ですパンチ

松商生が来る前にマルチ剥ぎを行いましたが、
数日前に降った雨や急に冷え込んだ寒さよけに
マルチの下から虫が出てくる出てくるふらふら

学校のバスで来てくれた松商生も到着し、柏木師匠との初対面ですわーい(嬉しい顔)

462570336_8660354847358104_1464491172061132510_n.jpg

自己紹介も終わりいざスタート
土の違いをしっかり感じています手(グー)

462546002_341958182340273_517618205237617219_n.jpg462544051_1075682607341200_6946805869087508788_n.jpg462564849_8494800697305648_6976200563398456913_n.jpg462542014_3435905536539731_5456479993722960419_n.jpg

いい感じに大きくなった安納芋がたくさんですわーい(嬉しい顔)
一株にもしっかりついています手(チョキ)
462575592_548007271313701_9221581527866875734_n.jpg462574416_564825922667858_89185300776854443_n.jpg


700sを掘った生徒さんたちだから
1畝程度ならお手の物exclamation
あっという間に収穫が終わりましたわーい(嬉しい顔)
今日は虫だけではなくネズミやカニまでお出迎えexclamation×2

462545613_1209045126837806_6198829953658047434_n.jpg462541993_455165723731172_8340888734861891163_n.jpg


帰り際にいつもしている紙芝居をしたり、
ピーナツ畑も見せていただきましたわーい(嬉しい顔)


462546297_1603278237260587_747987752207847249_n.jpg


最後に集合写真でハイチーズ手(チョキ)
今日もだんだん〜ハートたち(複数ハート)
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 18:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■オゴノリング大作戦