• もっと見る

2023年12月20日

\ 松徳水草リング / 大豆収穫

2023年12月20日(水)10:00~13:00
大豆の収穫を行いましたわーい(嬉しい顔)

本当は21日に松徳学院の皆さんと一緒にする予定が
松江はあいにくの雪予報…もうやだ〜(悲しい顔)
ということでこちらの畑でお世話になっている佐々木さんと一緒に
半分ほどを収穫してきましたひらめき

407283317_1085275859180853_5310574713347688841_n.jpg

佐々木さんが様子を見に来てくれていて、
葉の落ちたしっかり枯れたものから抜いて収穫してくれています!
今日の時点でそのそういった大豆の株を引っこ抜き干していきますグッド(上向き矢印)
中にはしっかりもう大豆ちゃんがハートたち(複数ハート)

404957639_1105432743805012_3162073000017080686_n.jpg


佐々木さんがこの小屋のサイズに合わせて竹を切り出してきてくれたので
そこに干していきます♪
増えすぎた竹林の竹を切り出しての有効活用!


411031560_677135247616629_7156264611909334057_n.jpg


どんどん干していくとこんな感じるんるん
なんか風情ありますよねえぴかぴか(新しい)


411561023_332628436261253_7246574090549470775_n.jpg412478553_1041148667157596_7632341715475286662_n.jpg


403416560_887000256388668_1338396283877219281_n.jpg

こんな感じでひとまず畑の半分くらいは収穫完了ひらめき
ちゃんと区画ごとに混ざらないように分けて干していますよわーい(嬉しい顔)

今回干したのは水草ありが97本、境界の1列が27本、水草なしが56本
となりましたexclamation

410410571_1042506346981134_2532057260957918003_n.jpg


アヒルのトトちゃんも作業の終了に満足げハートたち(複数ハート)


411076887_1717044412110418_1933781662644780918_n.jpg


残りの収穫や脱穀作業は
年明け松徳さんと行う予定ですよ手(チョキ)

今日もだんだん~ハートたち(複数ハート)
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 15:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2023年12月17日

\ オゴノリング / 大豆収穫

日時:12月17日(日)
時間:10:00~12:00
場所:大根島 千本桜公園近く ソーラー横の畑

松江で初雪が降るという天候の中でしたが、
皆さんの予定がここしかないということで
強行突破で大豆収穫行ってきましたパンチ

イベント予定でしたがキャンセルもあり、
結局スタッフのみふらふらあせあせ(飛び散る汗)
この雪では仕方ありませんあせあせ(飛び散る汗)

枝豆収穫後こんな感じになった畑 

403416235_277577701954293_4999417696715840424_n.jpg


406848969_2138784549804002_8288358072156070393_n.jpg

柏木師匠がソーラー下にソープを貼ってくださり

411086339_893734012273138_8720185477400249422_n.jpg

刈り払い機で刈ってくださった大豆たちをここまで運んで干していきますグッド(上向き矢印)

406144901_374018578521907_3247768705081883854_n.jpg385545090_697174812544574_7348101785094744856_n.jpg406777849_1035275330861842_29172140263910908_n.jpg403416155_867576301587291_8374931591121028870_n.jpg

非オゴ区が終わったところで一回休憩~いい気分(温泉)

柏木師匠が持ってきてくださった美味しいコーヒーと焼き芋で冷えた体を温めますいい気分(温泉)
403398635_1085955982441556_6567433003459830346_n.jpg403416293_1921550088299189_5412377378736103316_n.jpg410511112_1554778158653607_1336189687559324940_n.jpg411558441_240311409082325_1667866856882311094_n.jpg411698937_884542036718681_6495402205938752887_n.jpg

パワーチャージして後半!

収穫前の晴れの日つづきや、前日の雨風の悪天候などですでに大豆が畑に落ちてしまっていました。。

406868996_3576440965955834_3180102248006915998_n.jpg403618068_1794314720995282_738903027771518412_n.jpg


もったいないので少し拾ってその日の夕飯行きわーい(嬉しい顔)

そして意外とあっという間に干す作業が終了ひらめき

403418115_642991374463355_6132792654153432587_n.jpg


今年はオゴ区225本、非オゴ区270本の大豆を干すことができましたexclamation×2
やりきったぞ~(^^)/
409564414_1297204970976686_2088703222484960824_n.jpg


次は年明けに大豆脱穀の予定でするんるん

こちらはいい気候の日にする予定なので
ぜひ遊びに来てね~グッド(上向き矢印)

今日もだんだん~ハートたち(複数ハート)




posted by 認定NPO法人自然再生センター at 15:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■オゴノリング大作戦

2023年12月02日

窪地勉強会&懇親会

12月2日(土)15:00~17:30
認定NPO法人自然再生センターフリースペースにて
賛助団体会員様ならびに窪地会員様に向けての窪地勉強会を行いました。
専門家の先生方が、ぜひ賛助団体会員様向けにご支援のお礼を兼ねて中海浚渫窪地事業の進展を説明したいとの想いからです。

窪地勉強会と懇親会のお知らせ.png

当日資料は当法人のHPに掲載しております。

406851783_753752153463590_2017771380929757225_n.jpg406867811_753752206796918_4113840139847291327_n.jpg406851574_753752156796923_8038966374273559511_n.jpg

改めて窪地のHiビーズによる帛紗の実証結果を聞いて、もっとたくさんの人に調査結果を知ってもらいたいと感じましたよぴかぴか(新しい)

勉強会の後は懇親会わーい(嬉しい顔)

407608402_754185590086913_5648328202761069200_n.jpg
406846427_753752220130250_7338369529210561170_n.jpg406974564_753752243463581_2325792152528712406_n.jpg406851794_753752183463587_6630407747590803439_n.jpg

中海漁協さんから、とっても貴重な赤貝の差し入れもいただき、
宍道湖のシジミと共にコンパクトに食の会らしくもなりましたるんるん
ご参加の皆さんに楽しんでいただけたようで
事務局も、奮闘した甲斐がありました。
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■勉強会・検討会・研修など