• もっと見る

2023年06月24日

\ オゴノリング / さつま芋苗植え第1弾

2023年6月24日(土)9:30〜11:30
大根島 八束支所近く 大塚谷の畑で
サツマイモの苗植え第一弾を行いましたわーい(嬉しい顔)

本日の参加者は親子2組含む13名!
子どもたちがとっても戦力になってくれたんですよ~ぴかぴか(新しい)

353583634_6624442200928785_7694962948927373267_n.jpg


まずは自己紹介の後、高齢になってきた
子ども理事長・副理事長によるオゴノリング紙芝居るんるん


355206137_220139450936733_6479033661350820027_n.jpg


そのあと柏木師匠によるさつま芋の苗植えの手順説明グッド(上向き矢印)
子どもたちも真剣に聞いていますひらめき


356199317_3461991994066590_8474119051089205541_n.jpg


手順は
@棒でマルチに穴をかける


356258430_966377311224274_6516039207442905286_n.jpg






A穴に水を入れる


353539502_1493853271422793_8260051856071242270_n.jpg


B苗差し棒を使って苗を入れる



355908175_959674742025209_8615354608951331030_n.jpg355570521_1466549794114205_6526001743069476990_n.jpg


Cギュッと土を寄せる









355557352_206083382397426_3687118936513596804_n.jpg


Dシャベルで土をかぶせる



356180287_174273422109035_7802326079322171498_n.jpg


みんなすごい集中力!ぴかぴか(新しい)
その様子を見学する次世代ぴかぴか(新しい)


356262502_762078332327911_1655216001197671136_n.jpg


今日で安納芋160本、紅はるか180本の計320本を植えることができました~グッド(上向き矢印)
オゴ区・非オゴ区に半数ずつ植えてますよ(^^♪

「あ~つかれた~土の布団が気持ちいい~」

353613435_984933976268649_9208405280188615335_n.jpg


353631220_230754506602239_4882810341945478954_n.jpg


ドローンで畑の様子も良くわかりますグッド(上向き矢印)

354765861_948543043078202_7004708133606889945_n.jpg356242576_655501416006964_218633485972199448_n.jpg356302078_290384893424019_6556136723612421989_n.jpg


おいしいお芋がたくさんできますようにハートたち(複数ハート)
みんなとってもよく頑張りました~だんだん~揺れるハート

※NHK松江放送局様、毎日新聞様の取材がありましたぴかぴか(新しい)
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 11:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■オゴノリング大作戦

2023年06月18日

\ オゴノリング / 大豆種まき

雨の影響で1日延期になってしまいましたが、
2023年6月18日(日)9:30〜11:30
オゴノリング農場 大豆の種まき
を行いましたわーい(嬉しい顔)

本日の参加者は14名グッド(上向き矢印)
親子3組、松江高専のインターンシップ生1名、
かわいいお子ちゃまたちが平均年齢ぐっと下げてくれています揺れるハート

355179603_1303423140266161_3932488773101749328_n.jpg

イベントが始まる前に足型を付けて、種まき場所の準備と
草刈りを始めて草マルチの準備

352890527_728164399078060_3414568911570062430_n.jpg354906542_2362400663920556_8227832478651157187_n.jpg355044527_1895037574216398_3173860441593049121_n.jpg355193127_1990870817915715_3294540781894712316_n.jpg

9:30に集合、開始ですグッド(上向き矢印)
はじめましての方もおられるので
自己紹介とイベント恒例オゴノリングの紙芝居exclamation

352862725_1433803030741829_5086051828190486149_n.jpg

今回は子ども理事長・副理事長のペアで頑張ってくれましたよるんるん

354640584_1444419746396884_3552967236605006284_n.jpg

みんなから拍手を受けて2人もにっこりわーい(嬉しい顔)

さていよいよ種まきですひらめき

女性陣と子どもたちは種まき、男性陣は草刈りに分かれて進めますダッシュ(走り出すさま)

あらかじめつけておいた足跡のところに
今年も2粒ずつまいていきますパンチ
もちろんこの畑で昨年採れた大豆ちゃんたちが今年の種ですよぴかぴか(新しい)

355175063_190475803649158_1550643884635692341_n.jpg355177296_164292553297154_2638942395188045169_n.jpg354767042_936445544135009_4021706695289597796_n.jpg354474148_3334812783498157_6613466043030098882_n.jpg352935869_809051050865068_8203281399507842811_n.jpg352867851_289744840139778_4952923402370173241_n.jpg352864672_648182190141238_8240256511227628614_n.jpg

男性陣は草刈り機で黙々と草刈り手(グー)

大豆の種まきが終わったところで一回休憩ですいい気分(温泉)

353012497_3529639947281053_3853206544200509219_n.jpg

いろんな話に花が咲くこの時間もいいんですよね〜ハートたち(複数ハート)

さて、後半戦は刈った草を種をまいた上にかぶせていきますひらめき
草マルチで鳥対策&保温効果ですグッド(上向き矢印)

刈った草をフォークや熊手で集めて

355190337_1456311238512711_4362358998315877960_n.jpg355036046_787303892792979_2214648033284560815_n.jpg

みんなでまいていきますダッシュ(走り出すさま)

353451661_202403752340875_785224170242523778_n.jpg355210196_257199110291809_5641845073699147923_n.jpg355101898_1608439396332161_6971886076700903639_n.jpg355187630_1633211133863781_2776571059086362139_n.jpg354959523_231173929703972_4202367993117037538_n.jpg





若い人はまだまだ余裕のこの笑顔わーい(嬉しい顔)


336930801_1821582688235406_3499551468077451880_n.jpg


「もっとここにまいてみる?」
「わかった!」
そんな相談してるのかな〜exclamation&questionわーい(嬉しい顔)


355145805_782546143355616_1860983185559617043_n.jpg


ぼくだってちゃーんと見てお手伝いしてまちゅよ〜手(チョキ)


355164819_1000397514452600_2524544227891097776_n.jpg355175788_633809041773551_8730532183834596782_n.jpg

355207046_1996368937379030_2277251133465489420_n.jpg

皆さんの頑張りもあり、あっという間に草マルチ完了〜exclamation
柏木師匠のOKいただきました〜わーい(嬉しい顔)

参加してくれたお土産は、
子ども理事長お手製袋に入った大豆ちゃん達るんるん

352955886_254906787156255_7545089541313439836_n.jpg352871180_245563088177980_826327994769202532_n.jpg


まいてもよし、食べてもよしひらめき
おうちでもオゴノリング大豆を楽しんでくださいね〜




なかうみちゃんもちゃんと見守ってたよるんるん

355098948_1945273875839053_6780289094879845519_n.jpg


看板も収穫の時までには直しまーすふらふら
やりきった子ども理事長のこの顔exclamation×2
大活躍でしたね〜わーい(嬉しい顔)


355184360_1774578736328336_4767782002799036077_n.jpg


今年はオゴ区240か所、非オゴ区236か所で
計476か所(952粒)まくことができましたぴかぴか(新しい)

今年もおいしい枝豆と大豆が収穫できて、
みんなでみそづくりが楽しめますようにハートたち(複数ハート)

だんだ〜んハートたち(複数ハート)

posted by 認定NPO法人自然再生センター at 09:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■オゴノリング大作戦

2023年06月13日

\ 松徳水草リング / サツマイモの苗植え&大豆種まき

6月13日(火)10時〜12時
いよいよ松徳学院高校1年生と水草畑でサツマイモの苗植え&大豆の種まきですわーい(嬉しい顔)

バスの移動の関係で2組に分かれてのスタートダッシュ(走り出すさま)
まずは前半組がサツマイモの苗植えですグッド(上向き矢印)

348387308_1650622022070919_5401983322879739163_n.jpg


佐々木さんに植え方を説明していただいて
一人2本ずつ植えていきます手(チョキ)


353878657_660283229462327_4549766613771565267_n.jpg


表面の土がごろごろとしていて固いので、
根付きやすいように
隙間に柔らかい土を入れる一工夫をひらめき




353784457_599312038679163_6923460667764283724_n.jpg353794605_227855163380769_4873827496079214993_n.jpg353781310_208693864959046_8936049674477141666_n.jpg


後半組も到着して、前半組にやり方を聞きながら
苗を植えていきますひらめき


353602011_1021439605410319_7030465701572752296_n.jpg354683147_268354965689503_5417350000615965753_n.jpg354578652_969210347562200_4142421175226949168_n.jpg


今日植えた苗は安納芋60本、紅はるか60本の計120本ですグッド(上向き矢印)
大根島の柏木さんからの苗ですよ〜わーい(嬉しい顔)


353802564_1619153755215694_3468820910678929022_n.jpg


大豆の種まきはみんな揃ってグッド(上向き矢印)

353864243_1540130536511580_197204258198815309_n.jpg


6班ある探求学習のグループごとに1列ずつまいていきます!

30cmごとに3粒ずつまいていきます手(グー)

メジャーもありますがあるもので工夫ひらめき

353998474_1632638040589664_1264242452968445674_n.jpg

ここでも柔らかい土を植えて入れていくひと手間をひらめき

354177791_473973291603717_3806231700085262423_n.jpg354648705_182017851482739_4069772490303383011_n.jpg354578461_1285207282079895_473361558379483597_n.jpg


植え終わった班から鳥よけ対策を設置していきますひらめき


354059848_2168500540024232_7407355420708971891_n.jpg353754142_3473747396175698_8974154990695804145_n.jpg353585049_253813207250696_1394657389255064632_n.jpg354091868_642494607471299_9170676316202756064_n.jpg353848480_3528544067417242_1475985372526400164_n.jpg354697222_159668173772323_7602599587877455888_n.jpg


キラキラのテープやかかし、豆の周りに筒をおく、など
各班考えて工夫していましたひらめき

かかしが結構リアルで本当に人が立っているみたいがく〜(落胆した顔)

これはきっと効果がありますよ〜わーい(嬉しい顔)

暑い日でしたが、生徒たち集中してよく頑張ってくれましたぴかぴか(新しい)

ここはあくまで水草リングの一部分。
水草刈りを入れた畑があって、今回の苗植と種まきがあって、
さらにここから成長して、収穫して…という
循環を一緒に楽しんで、考えていけるといいなと思いまするんるん

大豆もサツマイモもたくさんできるといいなあハートたち(複数ハート)

※読売新聞社様に取材していただきました

おまけ:みんなのアイドル アヒルのトトちゃん
    畑の横にある畑の持ち主さんのきれいなアジサイ

354053137_786297836498887_2759277866252525769_n.jpg354603745_268389745709509_2694454271933960934_n.jpg
続きを読む・・・
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2023年06月10日

\ 松徳水草リング / マルチ張り

お天気と相談しながらの畑仕事…
13日の松徳学院1年生とのサツマイモ苗植え&大豆種まきに向けて
マルチ張りの準備ですパンチ

348388812_3349194315410293_929777345564569167_n.jpg

粘土質な畑なので、乾くと土の塊がごろごろ…
中はまだしっとりしているということで頑張って畝を作っていきますグッド(上向き矢印)

348382239_6464426733603314_1250962885785392742_n.jpg


耕運して、機械で大まかに畝を作ってくださったところに
鍬で土を寄せて畝を完成させていきますひらめき



351666197_6391046307675645_3498726350610880543_n.jpg


今日も子ども理事長大活躍手(チョキ)
なかなか力のいる作業ですあせあせ(飛び散る汗)

佐々木さんに畝を仕上げていただき、
マルチを張っていきますexclamation

348381252_1453858938763319_3761204275327218854_n.jpg


アヒルのトトちゃんも応援してくれています揺れるハート


348388594_1476423723184674_8931824441236028440_n.jpg


なかなか時間がかかりましたが、
水草ありに3列、水草なしに3列、計6列のサツマイモ用マルチを張った畝が完成しましたひらめき

ここには420本のサツマイモを植える予定ですよわーい(嬉しい顔)


348388813_221997114024528_3491830234507311895_n.jpg


生徒のみんなはどんな対策を畑にもってきてくれるのかな〜exclamation&question

posted by 認定NPO法人自然再生センター at 14:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2023年06月07日

\ オゴノリング / さつまいも畑のマルチ張り

今年度もオゴノリを使って土壌改善をすすめているオゴノリ畑で
循環型栽培がスタートですぴかぴか(新しい)

352720371_242833458378528_211543841098764092_n.jpg352860653_644976443791106_6544839681528314509_n.jpg

昨年と同じくさつまいも畑は大塚山公園の見える畑exclamation

柏木師匠と職員2名でマルチ張りをすすめます手(グー)

352572009_646854610633442_8882484799710022131_n.jpg

前日に柏木師匠が耕運してくださった畑に


352779307_813831527087225_2034830119894969685_n.jpg


畝立て機で畝を作ってくださるので

348363011_225895856937592_738431709757184991_n.jpg

レーキで上を均して

352438194_582764240623874_8606234688454529515_n.jpg

マルチを張って、鍬を使って仮止めしますひらめき

352566771_1396543087799678_4783697626519760856_n.jpg

柏木師匠が片側を機械を使って土抑えしてくださるので

もう片方を鍬で土抑えしていきます手(グー)

352646151_1193255378740251_3091154126950989135_n.jpg


休憩をはさみながら進めること約3時間!

マルチを張った立派な畝が

オゴ区7本・非オゴ区4本完成しましたよわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

348362940_747726387148973_4321073028609946551_n.jpg351683827_632348255197625_3059754503364822320_n.jpg

安納芋・紅はるか合わせて550本ほどの苗を今年も植える予定でするんるん

6月24日(土)9:30〜第一弾やりますよexclamation
準備はばっちり手(チョキ)
皆さんのご参加お待ちしてま〜すハートたち(複数ハート)



posted by 認定NPO法人自然再生センター at 11:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■オゴノリング大作戦

2023年06月05日

\ 松徳水草リング / 出張授業で探求学習スタート! 

6月5日(月)の5限目の授業を使って松徳学院に出張授業に行ってきましたグッド(上向き矢印)348857921_615723863839645_1915349135011279120_n.jpg

今年度も中等部は水草刈り、高等部は水草入りの畑を使って
探求学習を進める予定ですひらめき

水草リングを始めるにあたり、
どういった意図や目的があってこの取り組みを進めようとしているのか
を説明しに行かせていただきましたひらめき

多目的室に集まった高校1年生とその先生がた
351948260_1660581481070067_346854835995334412_n.jpg


オゴノリングの説明と
松徳学院との取り組みはオゴノリングの水草版であるということ、
昨年の様子と結果や、そのうえで今年どう取り組んでいくかなどを
話しました。




352003041_613138397432968_8643438962728680697_n.jpg351760986_986830702332466_8271260791978466354_n.jpg351264461_658493892764419_2337011494460073993_n.jpg


この日運動会の代休だった子ども理事長もお手伝い手(グー)


345339530_1345326869659326_9160958073066097469_n.jpg


今年畑の管理をしてくださる佐々木さんも一緒に来ていただき
生徒の疑問質問に答えますひらめき


351316348_827123598273156_1196821435932619428_n.jpg351543823_1193527154658565_2479049564441335015_n.jpg351565580_1525761444899499_3449548308406639156_n.jpg


昨年鳥に食べられてしまって収穫が少なくなってしまったので
この授業の後畑に来るまでにその対策を考えてから来てくれることになっていますひらめき

生徒たちがどんな対策を考えてきてくれるのか
この1年間を通してどんなことを感じ学んでくれるのか
少しでもいい体験になるようサポートして行けたらと思いますわーい(嬉しい顔)


posted by 認定NPO法人自然再生センター at 13:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院