オゴノリングさつま芋収穫祭 行いました~

◆日時:10月30日(日)10:00〜11:30
◆場所:大根島 大塚山近くの畑
スタッフは1時間前に集合し、マルチはがし!
子ども三役ももちろんスタッフとしてお手伝い
子ども三役ももちろんスタッフとしてお手伝い

つるを刈取り、マルチを真ん中で切り、片側ずつはがしていきました。
力加減が難しい~

くるくる丸めてからごみ袋へ
10時に合わせて参加者の方が続々と来られます

今回はなんと7家族参加してくださり、スタッフも合わせて32名の参加となりました

自己紹介とオゴノリングについての紙芝居
スタッフ意識の高い子ども理事長はさっとお手伝い

柏木師匠から作業説明

参加者さんたちはオゴ区を中心に掘っていただきます!
掘りながら一番大きいマイベスト芋を探してもらうミニゲームも

「宝さがしみたい~」というご感想もいただきました

その傍らスタッフたちは非オゴ区をどんどん掘っていきます

3人一組で息を合わせて〜
二人で土を緩めて、出てきた芋を拾っていきます

息の合った作業であっという間にすべて掘り起こしていきました〜

参加者さんもそろそろ終盤

マイベスト芋の計測に入ります…
優勝は900gのこのご家族

今年度初参加で苗植えから年間通して参加くださいました〜

笑顔が素敵です

子ども事務局長も芋の出来を確かめておりました

今年は
安納芋 11.3s (オゴ区 4.2s・非オゴ区 7.1s)
紅はるか 92.5s (オゴ区 38s(+お土産分約8s)・非オゴ区 54.5s)
紅はるか 92.5s (オゴ区 38s(+お土産分約8s)・非オゴ区 54.5s)
の収穫となりました〜

少し例年より少なめでしたかね

2週間ほど追熟して、どんなお味になるかな〜

今年度のオゴノリング農場は幸いお天気に恵まれ、延期や中止にすることなく前半を終えることができました!
たくさんの新しい方々にも畑に来ていただき感謝感謝です

後半みそづくりに向けて、また大豆ちゃんたちとともにがんばりますよ〜
