• もっと見る

2022年07月30日

島根県職連合労働組合 水草刈り&Panasonicプロボノメンバーと過ごす1日♪

7月30日(日)
島根県職連合労働組合主催の水草刈りに
作業指導として自然再生センターも参加してきましたグッド(上向き矢印)

296197592_762994381511142_7611550770652998963_n.jpg


松本理事長、國井副理事長のお話に続いてクイズ大会!

296090596_1030107414341281_7511391429419245394_n.jpg




296332344_1236242170473878_5936118010598236621_n.jpg



296322597_741362123738228_5218190351595461071_n.jpg




なかなか難しくためになる問題でしたよ〜ふらふら

そのあとは「はさんば」上から水草を採る人
実際に川に入って水草を採る人
大人も子供も普段見ているだけの天神川に入って触れて
しじみやエビといった生き物に触れ、
貴重な体験になったかと思いますわーい(嬉しい顔)



295800877_444192960924384_7962140784360542893_n.jpg296810287_2286918294821301_767033309876064538_n.jpg
296123142_1229030517911290_3742028986934787794_n.jpg296255677_347067667641862_8990888231721619956_n.jpg296140998_378225277756991_3772425657648176142_n.jpg296197592_1159996581398737_8463600914389497427_n.jpg296810287_2286918294821301_767033309876064538_n.jpg


たくさん採れたね〜グッド(上向き矢印)

294893369_512683960615500_37821093429402396_n.jpg



Panasonicさん達プロボノチームは
この後水草を畑に蒔き
パン屋空さんで遅いモーニングを取り大根島の畑と
浚渫窪地の見学という盛りだくさんなスケジュール!!

そのPanasonicプロボノメンバーの1日の様子はこちらの動画でるんるん



皆さま一日お疲れさまでした〜だんだん〜ハートたち(複数ハート)


posted by 認定NPO法人自然再生センター at 10:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■その他

2022年07月15日

竪町河守カッパ隊×松徳学院中学生 で 天神川の水草刈り!

今年も竪町河守カッパ隊の皆さんと共に
松徳学院中学生が天神川の水草刈りを行いましたグッド(上向き矢印)

292711779_1107258600215883_7871439160195118219_n.jpg

日時:7月15日(金)9:30〜11:30
場所:天神川北詰(竪町どう倉庫前)
参加生徒:松徳学院中学校1年生 31名
主催:タテ町河守カッパ隊・松徳学院・認定NPO自然再生センター
協力:佐藤組

水草は放置しておくと景観や水質の悪化につながりますが、
適度に刈り取ることによって
美しく生き物にとっても住みやすい水辺となります。

前日雨が降り少し水かさが増していました。
何とか天気も回復し予定通りスタートです!

松本理事長の挨拶、説明から始まり

293553135_774248383704203_5330854060683195570_n.jpg


カッパ隊の金津さんからの説明
水草刈りに使う「はさんば」という道具の使うい方を
教えていただきましたひらめき


292708094_3200630493598053_4239658767472210845_n.jpg


救命胴衣を着けて、いざスタートexclamation

293432685_3198681843794111_4219763373531387223_n.jpg292496833_610714360344443_3134541808948557751_n.jpg292441221_349379867394153_5423864755525136189_n.jpg

上手に扱っていますわーい(嬉しい顔)

中に入って取る生徒も

293271569_723180158794059_6315038481139551961_n.jpg293606745_3079990695551989_8691067838468611508_n.jpg


足をちゃぷちゃぷつけているだけでも気持ちイイねるんるん


293351834_779745786802230_7107829364911028932_n.jpg


田中理事と生き物観察もひらめき
エビもいたようですexclamation×2


294098811_3161111914150935_2304229424522771153_n.jpg293275645_806996963790987_3401338991526154235_n.jpg


ひとしきり水草を採り終わって、
カッパ隊の方にインタビュー

293413486_602476491482626_3535086256284074473_n.jpg293410950_371112191816095_6691794777283339526_n.jpg

「なぜ水草を刈るのですか?」
「川を汚さないために私たちができることは何かありますか?」

中学生たちの素直な質問に
真っすぐ答えてくださるカッパ隊の方々。
こういった交流は本当に素敵ですよね!!
学校という世界が大半を占める中学生
地域の方々と触れ合うことは
学校にいるだけでは学ぶことのできない
貴重な体験だと思いますぴかぴか(新しい)

最後は買った水草を集めて
293007464_435077214998115_7602426868545521301_n.jpg

佐藤組さんのトラックへ


292625792_2291832957657093_8559587042086963519_n.jpg


2トントラックにたくさん採れました!
そのまま水草畑へ運んでくださいましたわーい(嬉しい顔)
素敵な笑顔で快く協力してくださる佐藤組さまぴかぴか(新しい)
感謝ですハートたち(複数ハート)

293275646_1162580254290987_1617846663466914546_n.jpg293308217_367659788851801_1837218889134026387_n.jpg



午後から中学二年生が畑に蒔く予定でいたが
残念ながら雨で中止になってしまいました。

ユネスコスクール加盟に向けて
中高生が学校全体で循環する活動やSDGsに積極的に取り組む松徳学院さん。

次世代の活動を楽しむ姿から
私たちもいつもパワーをもらいますわーい(嬉しい顔)

毎年の夏の風物詩のようになってきた天神川の水草刈りグッド(上向き矢印)
普段天神川の水草を刈ってくださる県の職員の方も
生徒たちのために少し残してくださるなどの配慮をしてくださっていました。

皆さんの想いが一つになってできる活動
とてもうれしいことだなと思いますぴかぴか(新しい)

また一緒に楽しもうね〜だんだん~ハートたち(複数ハート)



松徳学園HPにも様子が載っています↓↓


293368994_337797775228532_3434949867172045855_n.jpg

マーブルテレビさんからも取材を受けました映画


posted by 認定NPO法人自然再生センター at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2022年07月11日

\ オゴノリング / サツマイモ苗植え第二弾!!

7月11日(月)9:00から
サツマイモ苗植え第二弾が行われましたわーい(嬉しい顔)

今日ははじめましての親子さんが一組グッド(上向き矢印)
畑部師匠 柏木さんに手順を聞いて、いざスタートexclamation

289883278_2611958855603236_1244126467031935273_n.jpg



291955295_1036837890351044_1723164393051088300_n.jpg


大人たちも頑張りますよ~グッド(上向き矢印)

291982225_344648044504431_6231819662257305874_n.jpg291423519_588718862681049_6481200459781087167_n.jpg

子ども事務局長も見守ります

292400125_2008736472642962_3914257440032673361_n.jpg

途中で休憩、今日は暑い〜とごろん眠い(睡眠)

291688674_1424752994616278_2571354631941943981_n.jpg


後半もしっかり頑張ります

293106916_371067958485575_7395991879073061693_n.jpg



マルチの間に生えている草を抜いて、根っこの土を苗にかぶせ、
抜いた草はマルチの上にさらに草抑えとして活用exclamation×2
雑草もちゃんと役に立ちますぴかぴか(新しい)



今日も柏木さんのドローンがとびました手(チョキ)

292005074_771316993907004_34039790100774006_n.jpg291002925_451364939845823_2762720621295906385_n.jpg

291615428_615817870073265_1446364608860035233_n.jpg


今日は
安納159本、紅はるか70本、パンプキンという新種の苗を10本
みんなで植えきりましたグッド(上向き矢印)

最後はドローンに向かってはいチーズ手(チョキ)

293344963_597031875263535_2007798952284869854_n.jpg


暑い中やり切った達成感のある笑顔です〜わーい(嬉しい顔)

今日の映像をまとめた動画です



これにてさつま芋の苗植え完了~手(チョキ)
おいしく育ちますように~みんなだんだん~ハートたち(複数ハート)

290950522_770501254105876_6905719059960402231_n.jpg

posted by 認定NPO法人自然再生センター at 10:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■オゴノリング大作戦