• もっと見る

2022年06月26日

\ オゴノリング / 大豆種まき!!

6月26日(日)9:00~11:00
大根島 千本桜公園近くソーラー横畑で
大豆の種まきを行いました!!

昨年の不作の反省を踏まえ
今年は2粒蒔き手(チョキ)

289458698_329790966023697_5234031017507375672_n.jpg

とってもきれいに耕運してくださった畑に大豆を蒔いていきますぴかぴか(新しい)

前半は女性、子供が種まき
男性が雑草マルチ用の草刈りを行いました!

大豆を蒔くための足跡をつけて…

288710028_5348852341840898_5475513260570004480_n.jpg


子どもたちが蒔いていきますわーい(嬉しい顔)

288925788_575413127273020_1573279344738776060_n.jpg289043924_863806568355524_3525482881867643424_n.jpg

289015787_553882942855352_5356255770493593087_n.jpg

上から土をかけて種まきはおしまいるんるん
今日は柏木師匠のドローンが登場るんるん

289312890_580793726979939_5015850858694679675_n.jpg
289102698_770218627312366_5433691630570634627_n.jpg

こーんな上からの写真も撮れました映画

休憩中にバッタと戯れるグッド(上向き矢印)

289554549_346931600927898_2625645031785189675_n.jpg

さてさて後半戦!
289059205_1332774780545281_1555173119969577112_n.jpg289861102_717541156197272_5591207883487060968_n.jpg289057763_284475053864049_6198199974653522856_n.jpg

男性陣が刈ってくださった草を集めて
雑草マルチにしますグッド(上向き矢印)

287706207_1392997211177431_7368363033251041501_n.jpg289048509_3231078667174461_8499310744813296398_n.jpg288813932_518616733373150_2485150604849588240_n.jpg287831764_421597256559858_5875505391097527400_n.jpg


これがなかなかの重労働あせあせ(飛び散る汗)
晴れ間も出てきてみんなで汗をかきながら完成しました!!

287981170_847213266256443_7543355776253068138_n.jpg


今日はこんなメンバーで頑張りましたわーい(嬉しい顔)


288716009_730632958212417_5262802335237200417_n.jpg


あっドローン!!


287368951_4999163640181108_2393963206170317843_n.jpg



子ども三役も興味津々でしたよ


290227253_1124210001523730_4553614441788877414_n.jpg


ドローンの映像をまとめてみましたexclamation



大豆は
オゴ区322か所、非オゴ区320か所
に蒔くことができました

2日間ご参加いただいた皆様、
気にかけてくださった皆様、
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

すくすく育ってたくさん採れますように~るんるん
だんだん~ハートたち(複数ハート)

posted by 認定NPO法人自然再生センター at 10:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■オゴノリング大作戦

2022年06月25日

\ オゴノリング /  さつま芋苗植え!!第一弾☆

2022年6月25日(土)9:00〜12:00
さつま芋苗植えを行いました!!

289049967_1029138407787942_8264337532791897238_n.jpg

天候が心配されましたがいいお天気!
少し風の強い日でした。

今回初めて参加してくださったご家族が2組るんるん

最初に畑部師匠柏木さんの説明を聞きますひらめき

288998083_611091370349763_7229558470221309759_n.jpg

行う作業の手順は5つ
@穴あけ棒で穴をあける                                                     A水入れカップで穴に水をあげる                                                 B苗さし棒で苗を差し込む                                                     C苗穴を中心に押す(力がいるので大人のほうが良い)                                                       Dシャベルで苗周りに土をかける(ふんわりこんもり)

柏木師匠の分かりやすい説明とお手製道具に子どもたちも興味津々ぴかぴか(新しい)

グループに分かれて早速開始!!

290557917_3213307658988587_7712110307183274907_n.jpg
288999816_1713635602307798_4721784532730877992_n.jpg
288626493_455487166439438_5609559947829492815_n.jpg

子どもたちが働く働く!!

289826797_419225693477792_4036280751025557461_n.jpg
290166234_567743861623860_3357275582292518605_n.jpg

289113857_416495553734663_3590084104252029440_n.jpg

288815180_418340293639080_7292591160443073291_n.jpg
289278259_751661205866282_2675177322157518528_n.jpg

泥団子も上手にできたよグッド(上向き矢印)

288679331_1373958479796171_1778194986598661995_n.jpg


オゴ区が植え終わったところで休憩ダッシュ(走り出すさま)

289097064_400186468803132_8662307386311352777_n.jpg

289078015_3188336101416965_664874606975246156_n.jpg

休憩の合間にも柏木師匠からこの畑の昔の話や
センターとの歩みなどを話していただき
ほー!となるお話をたくさんお聞きすることができましたぴかぴか(新しい)

帰宅後、土壌や肥料の事に興味を持ち、
自由研究で調べてみようかな…というお友達もひらめき
子どもさんたちは素直に吸収していくからすごいなと思います!!

小さいお子さんもおられるのでそれぞれのご都合の合うお時間で参加していただき、
用意していただいた安納300本 紅はるか60本 計360本を植え終わりました!!  
オゴ区には安納160本、紅30本 非オゴ区には安納140本紅30本を植えました。

287877324_573985490918064_3575609978322924043_n.jpg

第二弾は平日開催予定ですわーい(嬉しい顔)

皆さんの素敵な笑顔
289027881_396381692526183_4777463930611536329_n.jpg
286512566_595284398576303_5331580615676389600_n.jpg

楽しかったね~だんだん~ハートたち(複数ハート)






続きを読む・・・
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 09:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■オゴノリング大作戦

2022年06月13日

松徳学院高校1年生と水草畑で大豆の種まき

6月13日(月)
松徳学院高校1年生60名と
上乃木の水草畑で大豆の種まきを行いましたわーい(嬉しい顔)

共に天神川の水草刈りを行ってくださっていた松徳学園の生徒さん。
その水草がどう使われているのか…
種まき→水草刈り→畑に蒔き土壌改善→収穫→脱穀→味噌づくりexclamation×2
今年は年間通して水草畑で一緒に活動し、
循環型社会の再構築を体感していきまするんるん


兵庫県立大学 野津先生からお話と
今日の作業の説明を受けて
説明e.jpg


水草の入っているほう、入っていない方を確かめ
種まきの準備です



287469878_587573692900306_9177392877639514692_n.jpg287006420_1118922768661317_6727288092961777248_n.jpg


大豆をもらって





287708765_587573676233641_7238692125239540615_n.jpg


蒔いていきます

287962921_587573689566973_8046940950097393310_n.jpg287766380_587573669566975_4945733450171355985_n.jpg








蒔いた後は鳥に見つからないように雑草をかけて…



286465410_343772601056303_2938504843802423360_n.jpg


二グループに分かれて作業!頑張りましたわーい(嬉しい顔)


集合写真.jpg集合写真1.jpg


この日は山陰中央新報、山陰中央テレビが取材に!
堂々と答える高校生グッド(上向き矢印)
体感して出る言葉には自信が感じられますひらめき



インタビュー.jpg286047089_587573679566974_6022121079335413160_n.jpg


当日の夕方のニュースに早速流れましたexclamation


288020643_5418825244834437_8957746224220374483_n.jpg287677627_5418825368167758_1239653619154208299_n.jpg






ネットニュースにも取り上げられましたグッド(上向き矢印)



287960849_5418825324834429_4725694830384057974_n.jpg



机上の勉強のベースがあって理解すること
自分で身体を動かして感じること
どちらもとても大切なことだと思います。

どちらかだけでなくどちらも体験したことのある経験は
その人にとってとても印象深いものになるのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)

次世代の生徒たちがどんな風に感じてこれからどう行動してくれるのか
楽しみでするんるん

なかうみちゃんは若い力にとっても期待していますぴかぴか(新しい)
だんだ~んるんるん


posted by 認定NPO法人自然再生センター at 10:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2022年06月05日

大根島さつま芋畑 マルチがけ





今年もオゴノリを使って土壌改善を進めているオゴノリ畑での
循環型栽培がスタート!!

今日は畑部師匠 柏木さんと強力な助っ人さんにご指導いただきながら
広島から来たインターンシップ生、子ども三役とその秘書で
さつま芋のマルチがけを行いましたわーい(嬉しい顔)

耕運してくださったきれいな畑に…



285050379_1267452734076441_1747771415917382935_n.jpg


まず畝立て機で作ってくださった畝を
カギやレーキで整えて
周りにあるごみや木のくずなどを取り除きます

285415512_4840725329366317_456699321845454465_n.jpg284167079_354904783223999_8192932156579906582_n.jpg


そしてマルチ止めでしっかりとめる


282278386_554307253074655_8245523154888073702_n.jpg


くるくると広げて進めて…

281867231_591309552342288_7757299887466460349_n.jpg283840355_1022184708421039_7460925859073868656_n.jpg284766193_577945396994650_7475242040963483754_n.jpg


足で抑えながら鍬で土を使って仮止め


283853957_448307770628236_6280243773094428765_n.jpg


機械や鍬でしっかり土をかぶせて完成です!!


283879134_320482313615289_5724027503040452232_n.jpg


慣れてきたら子どもたちだけでも…グッド(上向き矢印)

284465972_727198394992044_339610519095275558_n.jpg


足でちゃんとおさえてるよ手(チョキ)

284024600_772234270612630_2697849168928818885_n.jpg


僕もお手伝いるんるん


283636371_3221598364834146_6968473355795904716_n.jpg


機械の土埃から逃げろ~ダッシュ(走り出すさま)


283777696_744362966879316_3889206368269508796_n.jpg


土が気持ちよくて寝転んだり裸足になったり黒ハート


285002670_698974424723707_5183770837182740021_n.jpg283655003_1006412850063040_6747835068478514231_n.jpg


午前中いっぱいかけて
オゴノリ区に10列、非オゴノリ区に4列半の畝ができ
無事マルチがけが終わりました!


284836375_727503811723413_7058721832566815811_n.jpg


さつま芋苗植えは6/25(日)9:00~

大根島八束支所近くの畑で行いますわーい(嬉しい顔)

ご参加の方はセンターまでご連絡お待ちしております手(チョキ)



posted by 認定NPO法人自然再生センター at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■オゴノリング大作戦