• もっと見る

2025年03月10日

4年目!意宇川クリーン活動〜みんなで中海をきれいにしよう〜

2025年3月10日(月)
積水ハウス山陰支店ボランティアの皆さん20名
松徳学院高校1年生 約60名
と自然再生センターとで
意宇川クリーン活動を行いましたわーい(嬉しい顔)

482823184_1327517411698511_7996609721344987576_n.jpg

今年で4年目になるこの活動、
2021年に積水ハウス様のマッチングプログラムで助成金をいただいたことから
一緒に行える活動もということでスタート♪
毎年20名前後のボランティアの方がご参加くださり、
継続してきてくださっている方も半数以上いらっしゃいます手(グー)

松徳学院高校1年生も一緒に活動してくれていますが
昨年は移動用のバスが故障してしまい泣く泣く断念…
今年もバスはありませんがなんと電車でご参加いただきましたexclamation
生徒さんたちからしてもなかなか電車に乗らない松江では
ある意味貴重な経験かもexclamation&question

積水ハウスの皆さんとは川向リサイクルプラザで集合ですグッド(上向き矢印)
松江市さんにはボランティア清掃ということで
ごみ袋の提供やごみの回収をご協力いただき、
施設の皆さんにも駐車場等の場所をお借りするなど
快くご協力いただいておりますぴかぴか(新しい)

はじめに積水ハウスの松田様からご挨拶をいただき
センター職員から目的や流れなどを説明したのち
対岸へ移動します手(グー)

482350934_1177335273295033_5492601518074086383_n.jpg


現地で高校生たちとも合流し早速スタート手(グー)

482540387_1157269322560585_5794084003329081562_n.jpg477437351_1846801566130468_6004373270530925071_n.jpg482166605_1333476541035369_1565005013069650987_n.jpg482392466_1173639151082429_3900196731361729924_n.jpg

今年は水が引いて例年より遠くまで行くことができます。
でも気を付けて〜あせあせ(飛び散る汗)

缶やプラスチック、なかなか引き出せないビニール製の何か…
自然に帰らないこれらがずっと水の中に…と思うと
悲しいですよね…もうやだ〜(悲しい顔)
頑張って引っ張り出してくれていますexclamation×2

482985687_9425227127556956_4817354777783129912_n.jpg482412964_1171192984665796_2302059641204667331_n.jpg


また、こんな大きな柱もexclamation×2
高校生と大人が力を合わせて運び出しますパンチ


482367360_513611811476504_2060588278905229882_n.jpg482396891_604701832439320_5450437145935328206_n.jpg


また、この意宇川岸には環境省と島根県のレッドデータブックで
準絶滅危惧種にあたる水生植物の「オオクグ」がたくさん生えています。



483025095_1201975547940231_9106275117950548633_n.jpg

今年は残念ながら國井副理事長が不在だったため
詳しいお話は聞けませんでしたが
昨年ご参加いただいたボランティアの方々から
「確かこれがオオクグですよね!」という嬉しい声もグッド(上向き矢印)

松徳学院の中学校の皆さんが、まるなか建設さんと大橋川の改修工事の際に
貴重な植物を守るために移植したという新聞記事も、昨年掲載されていましたよわーい(嬉しい顔)

約1時間でこれだけのごみが回収できましたexclamation

483043846_820310133628383_6486445686833444107_n.jpg482804565_2065842583934415_967771332726235071_n.jpg


毎年続けている成果なのか、少しずつごみが少なくなってきている気がします…exclamation×2

終始明るかった積水ハウスの皆さんわーい(嬉しい顔)
この後皆さんそれぞれのまた場所にお仕事に行かれますexclamation
積極的に前向きにボランティアに取り組まれる大人たちの背中は
きっと高校生も感じるものがあったことでしょうぴかぴか(新しい)

おっと、高校生たちもこの後
授業でしたね、生徒の皆さんも引率の先生方も
お疲れ様ですexclamation×2

482825368_1861996811238312_2930334943018050661_n.jpg


頑張りすぎて遠くに行きすぎて集合写真に間に合わなかった子も…
ごめんね〜ふらふらexclamation×2


481094036_3613411792291309_6992270736982148657_n.jpg


この時期は少し膨らんだつぼみをいつも見ることで
春の訪れを感じます。
こういった季節の空気を感じながら活動できることが
いいなあといつも思います。


481172979_1616924262279111_7051261915539666556_n.jpg


この日の活動は山陰ケーブルテレビジョン様にご取材いただきました!
翌日のまるまる松江に取り上げていただきましたよわーい(嬉しい顔)

482487164_1302221241064349_4248053282041621564_n.jpg


それでは今日もだんだん〜ハートたち(複数ハート)




posted by 認定NPO法人自然再生センター at 14:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 意宇川