11月15日(金)2限目 9:25~10:10に
松江市立中央小学校の5年生と授業を行いました
5月に宍道湖についての授業ということで
講師としてお招きいただき、
その後7月に松徳学院中学校と一緒に天神川の水草刈り、
講師としてお招きいただき、
その後7月に松徳学院中学校と一緒に天神川の水草刈り、
今日は事後学習ということで
刈って畑にまいたその後のことをお話させていただきました
刈って畑にまいたその後のことをお話させていただきました
水草刈りの時に放送されたニュースを見てもう一度思い出してもらい、
その後の収穫、芋焼酎の仕込み作業、だんだんフェスタでの販売の事などについて話をしました
その後の収穫、芋焼酎の仕込み作業、だんだんフェスタでの販売の事などについて話をしました
「あれ?でもセンターの目的って、焼酎をつくることだったっけ」と、
生徒さんたちに問いかけると、
「ちがーう」と元気よく答えてくれました
皆ちゃんと授業を聞いててくれてありがとう
生徒さんたちに問いかけると、
「ちがーう」と元気よく答えてくれました
皆ちゃんと授業を聞いててくれてありがとう
焼酎は一つのツールであること、
センターの活動に参加してくれることはとても嬉しいし、ぜひ一緒に自然再生を目指してほしい、
センターの活動に参加してくれることはとても嬉しいし、ぜひ一緒に自然再生を目指してほしい、
ただ課題解決の方法は一つではないし、このオゴノリングの活動を一つの例として学んで、
皆の柔軟な発想で宍道湖中海の自然に親しんでいってほしいと伝えてきました
最後にセンターの畑などの活動に参加してみたい人ーと先生が聞いてくださったところ、
たくさんの生徒さんの手が上がりました
たくさんの生徒さんの手が上がりました
その気持ちが何よりうれしいですね
皆さんお待ちしてますよ
皆さんお待ちしてますよ
素直で明るい皆に元気をもらって帰りましたよ~だんだん~