• もっと見る

2024年06月13日

今年も! 松徳学院高校1年生と探究学習!!

ユネスコスクールである松徳学院の高校1年生と
探究学習として今年も一緒に活動していきますグッド(上向き矢印)

苗植えは間に合いませんでしたが、
まずは出前授業に行かせていただき
活動の意図や目的、流れなどを生徒さんや先生方と共有しますひらめき

448359680_879244320914372_7802908668126164405_n.jpg

448244350_879244340914370_4051643392757736973_n.jpg

この日は元NHK松江のアナウンサーである堀江さんが
当法人の芋焼酎PR用動画を撮ってくださるということで
カメラ片手に来てくださいましたカチンコ

448321384_879244337581037_7539260828986319806_n.jpg

昨年の様子や畑の写真を使いながら、活動するイメージを膨らませてもらいまするんるん

448334290_879244354247702_1294993258296180602_n.jpg

午後の授業でしたが皆さんしっかり聞いてくれましたわーい(嬉しい顔)

松徳学院の中学生が採った水草を畑にまいて
高校生がその畑に関わりサツマイモを育てていく、
そしてそのさつまいもが今年は焼酎になり
様々な人とつながるツールになる。

そうして関わってくださったみんなが当事者となり
包括的自然再生や
循環型社会を感じてもらうわけですぴかぴか(新しい)
松徳水草リングが今年もどんどん繋がっていきます♪

体験は何にも代えがたい学びグッド(上向き矢印)
今日の授業が体を動かして学ぶことと繋がっていくよう
私たちも精いっぱい頑張りたいと思いますわーい(嬉しい顔)

今日もだんだん〜ハートたち(複数ハート)
続きを読む・・・
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 17:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2024年01月11日

\ 松徳水草リング / 大豆脱穀&収穫

今日は松徳学院さんと大豆脱穀!の予定が
松徳学院さんの移動用バスにトラブルが…もうやだ〜(悲しい顔)
残念ですが職員たちで頑張ってきましたよパンチ

まず残っている大豆株を収穫グッド(上向き矢印)
ずぼずぼ抜いていきますグッド(上向き矢印)

413989070_1101709567518713_1743704355212133732_n.jpg

前回干した分を脱穀していきますexclamation
袋の中でたたいたり
416823656_2017418611958738_4994239146283426341_n.jpg

ブルーシートの上でたたいたり
415356447_270466382470112_5825090750109112646_n.jpg

乾燥したさやから元気な大豆たちがたくさん出てきまするんるん

かわいい大豆ちゃんたち〜会いたかったよ〜わーい(嬉しい顔)揺れるハート

集めて手でとれる空の鞘をざっととって

417255928_686215420341521_1121131253104783296_n.jpg


唐箕(とうみ)という機械にかけていきますひらめき

414168507_1422121505050864_3277626833159511597_n.jpg417208600_1316379032383021_2487187617283482491_n.jpg

ぐるぐる回すと空の鞘が飛んで実が落ちていきます手(パー)

411307732_1303286753666111_4403169344736081363_n.jpg

ほぼ実だけになりましたひらめき

手動でもチャレンジわーい(嬉しい顔)

413964624_888307539743183_2862277280931433347_n.jpg


空いた竹に、今日収穫した分を干していきますパンチ419363480_893628475647271_7715630420921137439_n.jpg415883388_1574277933410302_6623766509896839900_n.jpg


全て収穫し終わり、きれいな畑になりましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

419112680_907744217400177_8494298626453691121_n.jpg


少ない人数でしたが、頑張りましたよ~わーい(嬉しい顔)
達成感たっぷりでハイチーズ手(チョキ)


419681384_3137534399724797_8989766354498751752_n.jpg


今日もだんだん~ハートたち(複数ハート)


posted by 認定NPO法人自然再生センター at 16:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2023年12月20日

\ 松徳水草リング / 大豆収穫

2023年12月20日(水)10:00~13:00
大豆の収穫を行いましたわーい(嬉しい顔)

本当は21日に松徳学院の皆さんと一緒にする予定が
松江はあいにくの雪予報…もうやだ〜(悲しい顔)
ということでこちらの畑でお世話になっている佐々木さんと一緒に
半分ほどを収穫してきましたひらめき

407283317_1085275859180853_5310574713347688841_n.jpg

佐々木さんが様子を見に来てくれていて、
葉の落ちたしっかり枯れたものから抜いて収穫してくれています!
今日の時点でそのそういった大豆の株を引っこ抜き干していきますグッド(上向き矢印)
中にはしっかりもう大豆ちゃんがハートたち(複数ハート)

404957639_1105432743805012_3162073000017080686_n.jpg


佐々木さんがこの小屋のサイズに合わせて竹を切り出してきてくれたので
そこに干していきます♪
増えすぎた竹林の竹を切り出しての有効活用!


411031560_677135247616629_7156264611909334057_n.jpg


どんどん干していくとこんな感じるんるん
なんか風情ありますよねえぴかぴか(新しい)


411561023_332628436261253_7246574090549470775_n.jpg412478553_1041148667157596_7632341715475286662_n.jpg


403416560_887000256388668_1338396283877219281_n.jpg

こんな感じでひとまず畑の半分くらいは収穫完了ひらめき
ちゃんと区画ごとに混ざらないように分けて干していますよわーい(嬉しい顔)

今回干したのは水草ありが97本、境界の1列が27本、水草なしが56本
となりましたexclamation

410410571_1042506346981134_2532057260957918003_n.jpg


アヒルのトトちゃんも作業の終了に満足げハートたち(複数ハート)


411076887_1717044412110418_1933781662644780918_n.jpg


残りの収穫や脱穀作業は
年明け松徳さんと行う予定ですよ手(チョキ)

今日もだんだん~ハートたち(複数ハート)
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 15:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2023年11月02日

\ 松徳水草リング / さつまいも収穫祭!!


11月2日(木)
9:00~11:30

11月とは思えない暑さの中あせあせ(飛び散る汗)
松徳学院高校1年生のみんなと
さつまいも収穫祭を行いましたよわーい(嬉しい顔)

398344912_890689432773148_2821090253252780634_n.jpg


今回もバスの関係で2組に分かれて到着手(チョキ)
先発隊にはマルチはがし、さつま芋つる切りもやってもらいましたexclamation

386459918_6710174565730419_6441173324572910307_n.jpg396622272_1312912379590774_2046007355532591711_n.jpg399161707_1560109834750492_8069345744401430928_n.jpg

とっても手際が良くてあっという間に終了ダッシュ(走り出すさま)

後発隊が来て揃ったところで畑の目的を復習ひらめき
中学生がとってくれた水草が畑に入っていること、
天神川の水草が増えすぎると異臭がしたりや生き物の住処を奪うこと、
地域課題を学びながら、取った水草を廃棄するのではなく畑に入れることで循環させる
循環型の社会を感じることのできる畑であること、
等を紙芝居を迂回ながら説明しましたよわーい(嬉しい顔)

386441690_2588177514691583_4244208182340373431_n.jpg

掘る手順を佐々木さんに説明していただき、いよいよ収穫スタートグッド(上向き矢印)

368658650_897743361209948_2984111949747051067_n.jpg371159655_1101873681184845_5067541568158783075_n.jpg371378543_707804054272541_7822998525793546799_n.jpg371488943_1385943948986763_889933691452887782_n.jpg


土の堅いところは先生も手伝ってくれますグッド(上向き矢印)





370272530_387463496938958_1530765138860691985_n.jpg396664869_382488384177545_2597339647936721338_n.jpg


たくさん収穫できましたよ〜るんるん

370759471_354697597219069_8993246240098584692_n.jpg367960438_184032138027205_7848850821829978374_n.jpg


373459010_250935761291520_8260396439889177894_n.jpg

昨年は大豆が収穫までたどり着けなかったため
こうして生徒の皆さんと収穫まですることができて
とっても嬉しかったですぴかぴか(新しい)

収穫後は事務所まで運んでくれましたexclamation
一人で持つ力持ちな生徒さんたちexclamation×2
若い力って素晴らしい~わーい(嬉しい顔)

380624136_645109847782562_6603784605705767414_n.jpg380809526_716739579972397_8274073946091736449_n.jpg380315628_6947313861991573_9192782363862789655_n.jpg


これで水草畑のさつま芋収穫は終了ですexclamation

大豆はできるまでもう少しダッシュ(走り出すさま)
冬休みの前ぐらいに刈り取って干そうかなと計画中ですひらめき

399755345_675990721289994_3779808348986321417_n.jpg382489278_712010927113255_5078955767123636769_n.jpg


最後に水草入りの右側の畑の方が
明らかに背が高いことを発見グッド(上向き矢印)
違いがありそうですぴかぴか(新しい)

この水草畑のさつま芋も販売していますよ~るんるん

今日もみんなありがとう~だんだん~ハートたち(複数ハート)

※日本海テレビ様、マーブルテレビ様の取材があり、
ニュースで放送していただきました!

posted by 認定NPO法人自然再生センター at 15:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2023年08月30日

竪町河守カッパ隊×松徳学院中学生×自然再生センター 天神川水草刈り

日時:8月30日(水)9:00〜11:00
場所:天神川北詰(竪町どう倉庫前)、南詰(対岸)
参加生徒:松徳学院中学校1年生 21名
主催:タテ町河守カッパ隊・松徳学院・認定NPO自然再生センター
協力:佐藤組

毎年恒例となりました水草刈りです!
今回は上定松江市長も視察に来てくださいましたぴかぴか(新しい)

370788820_1212161269455813_6715986223634130439_n.jpg

開始の挨拶のあと、
國井副理事長の水草についてのお話、
上定松江市長のご挨拶、
自然再生センターからの活動の注意事項、
カッパ隊の金津さんよりハサンバを使った水草刈りのレクチャーひらめき

P1090646.JPGP1090661.JPGP1090670.JPGP1090688.JPG


そしていよいよ活動開始ですグッド(上向き矢印)

ハサンバを使って採る人

371524874_315146251179902_6780217009719006993_n.jpg371845614_619565646994373_5898266671567339238_n.jpgP1090727.JPG


実際に川の中に入って採る人


371859560_850670019740831_2410542236023039320_n.jpgP1090706.JPG

暑い中でしたがみんなで頑張りましたよわーい(嬉しい顔)

採った水草を佐藤組さんのトラックに運びますグッド(上向き矢印)

P1090733.JPG373391045_328935586164002_3110603711377699488_n.jpg372419396_817634033178474_5117286310026791103_n.jpg372569190_805639167910319_2459575597527991423_n.jpg


運んだあとはカッパ隊の皆さんにインタビューですひらめき

371165969_835285004871780_2887561725051356899_n.jpg371165057_1784219415381452_94801432594130156_n.jpg371143506_311514558028235_1442226581950352137_n.jpg371112712_211298238329767_7965431433451573653_n.jpg

生徒さんが考えてきた質問に皆さん答えてくださいました♪

最後に國井副理事長から実際に撮れた水草のレクチャーをしていただき、
371349195_2815560168587258_2963784545088662182_n.jpg373053795_986727879322945_2024721663607327112_n.jpg

集合写真を撮って無事終了しました!
371108858_2129899883882178_1031518520271906209_n.jpgP1090746.JPG


採れた水草は水草畑へ運び

371481614_1351479188776881_3387194368192187105_n.jpgP1090766.JPG


参加されていたEPOちゅうごくのみなさんと
大豆の根元に撒きましたexclamation

P1090770.JPGP1090772.JPG


何と水草の中にはカニさんもexclamation×2
帰りにちゃんと天神川に戻ってもらいましたよグッド(上向き矢印)

P1090780.JPG


水草を刈り取っることで環境を守り、
その刈り取った水草を捨てるのではなく活用する
その大きな循環を参加した方に感じていただき、
地域の水辺について考えるきっかけになってくれたら嬉しいでするんるん

今日も皆さんだんだん~ハートたち(複数ハート)

※BSS山陰放送様、マーブルテレビ様、読売新聞様、毎日新聞様に取材いただきました。ありがとうございました。





posted by 認定NPO法人自然再生センター at 15:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2023年07月13日

\ 松徳水草リング / さつま芋苗植え第2弾

今日は松徳学院高校生とさつま芋の苗植え第2弾!
のはずが雨により中止となりましたもうやだ〜(悲しい顔)

しかしながらさつま芋の苗も準備し、インターン生も手伝ってくれるので
雨の中強行突破パンチ

あまりにひどい時は雨宿りしながら、インターン生含むスタッフ4名で頑張りましたよ手(チョキ)

363038603_975612373749697_2356061338432059011_n.jpg


インターン生は初めてなので佐々木さんに説明を受けながら植えていきますグッド(上向き矢印)

361072735_254146774016781_1072223793038295089_n.jpg361064868_1001248824346261_6188143371995902585_n.jpg


職員は慣れた手つきで余裕の表情!?



360037725_234594339462545_1998804860367829855_n.jpg361031059_813204370409019_5645227605542126434_n.jpg


雨の中を楽しみましたよ手(チョキ)

この日は296本を追加で植えて、前回の120本と合わせて
計416本のさつま芋を水草畑に植えることができましたわーい(嬉しい顔)

しっかり根付いて美味しいさつま芋がとれますように(^^♪



posted by 認定NPO法人自然再生センター at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2023年06月13日

\ 松徳水草リング / サツマイモの苗植え&大豆種まき

6月13日(火)10時〜12時
いよいよ松徳学院高校1年生と水草畑でサツマイモの苗植え&大豆の種まきですわーい(嬉しい顔)

バスの移動の関係で2組に分かれてのスタートダッシュ(走り出すさま)
まずは前半組がサツマイモの苗植えですグッド(上向き矢印)

348387308_1650622022070919_5401983322879739163_n.jpg


佐々木さんに植え方を説明していただいて
一人2本ずつ植えていきます手(チョキ)


353878657_660283229462327_4549766613771565267_n.jpg


表面の土がごろごろとしていて固いので、
根付きやすいように
隙間に柔らかい土を入れる一工夫をひらめき




353784457_599312038679163_6923460667764283724_n.jpg353794605_227855163380769_4873827496079214993_n.jpg353781310_208693864959046_8936049674477141666_n.jpg


後半組も到着して、前半組にやり方を聞きながら
苗を植えていきますひらめき


353602011_1021439605410319_7030465701572752296_n.jpg354683147_268354965689503_5417350000615965753_n.jpg354578652_969210347562200_4142421175226949168_n.jpg


今日植えた苗は安納芋60本、紅はるか60本の計120本ですグッド(上向き矢印)
大根島の柏木さんからの苗ですよ〜わーい(嬉しい顔)


353802564_1619153755215694_3468820910678929022_n.jpg


大豆の種まきはみんな揃ってグッド(上向き矢印)

353864243_1540130536511580_197204258198815309_n.jpg


6班ある探求学習のグループごとに1列ずつまいていきます!

30cmごとに3粒ずつまいていきます手(グー)

メジャーもありますがあるもので工夫ひらめき

353998474_1632638040589664_1264242452968445674_n.jpg

ここでも柔らかい土を植えて入れていくひと手間をひらめき

354177791_473973291603717_3806231700085262423_n.jpg354648705_182017851482739_4069772490303383011_n.jpg354578461_1285207282079895_473361558379483597_n.jpg


植え終わった班から鳥よけ対策を設置していきますひらめき


354059848_2168500540024232_7407355420708971891_n.jpg353754142_3473747396175698_8974154990695804145_n.jpg353585049_253813207250696_1394657389255064632_n.jpg354091868_642494607471299_9170676316202756064_n.jpg353848480_3528544067417242_1475985372526400164_n.jpg354697222_159668173772323_7602599587877455888_n.jpg


キラキラのテープやかかし、豆の周りに筒をおく、など
各班考えて工夫していましたひらめき

かかしが結構リアルで本当に人が立っているみたいがく〜(落胆した顔)

これはきっと効果がありますよ〜わーい(嬉しい顔)

暑い日でしたが、生徒たち集中してよく頑張ってくれましたぴかぴか(新しい)

ここはあくまで水草リングの一部分。
水草刈りを入れた畑があって、今回の苗植と種まきがあって、
さらにここから成長して、収穫して…という
循環を一緒に楽しんで、考えていけるといいなと思いまするんるん

大豆もサツマイモもたくさんできるといいなあハートたち(複数ハート)

※読売新聞社様に取材していただきました

おまけ:みんなのアイドル アヒルのトトちゃん
    畑の横にある畑の持ち主さんのきれいなアジサイ

354053137_786297836498887_2759277866252525769_n.jpg354603745_268389745709509_2694454271933960934_n.jpg
続きを読む・・・
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2023年06月10日

\ 松徳水草リング / マルチ張り

お天気と相談しながらの畑仕事…
13日の松徳学院1年生とのサツマイモ苗植え&大豆種まきに向けて
マルチ張りの準備ですパンチ

348388812_3349194315410293_929777345564569167_n.jpg

粘土質な畑なので、乾くと土の塊がごろごろ…
中はまだしっとりしているということで頑張って畝を作っていきますグッド(上向き矢印)

348382239_6464426733603314_1250962885785392742_n.jpg


耕運して、機械で大まかに畝を作ってくださったところに
鍬で土を寄せて畝を完成させていきますひらめき



351666197_6391046307675645_3498726350610880543_n.jpg


今日も子ども理事長大活躍手(チョキ)
なかなか力のいる作業ですあせあせ(飛び散る汗)

佐々木さんに畝を仕上げていただき、
マルチを張っていきますexclamation

348381252_1453858938763319_3761204275327218854_n.jpg


アヒルのトトちゃんも応援してくれています揺れるハート


348388594_1476423723184674_8931824441236028440_n.jpg


なかなか時間がかかりましたが、
水草ありに3列、水草なしに3列、計6列のサツマイモ用マルチを張った畝が完成しましたひらめき

ここには420本のサツマイモを植える予定ですよわーい(嬉しい顔)


348388813_221997114024528_3491830234507311895_n.jpg


生徒のみんなはどんな対策を畑にもってきてくれるのかな〜exclamation&question

posted by 認定NPO法人自然再生センター at 14:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2023年06月05日

\ 松徳水草リング / 出張授業で探求学習スタート! 

6月5日(月)の5限目の授業を使って松徳学院に出張授業に行ってきましたグッド(上向き矢印)348857921_615723863839645_1915349135011279120_n.jpg

今年度も中等部は水草刈り、高等部は水草入りの畑を使って
探求学習を進める予定ですひらめき

水草リングを始めるにあたり、
どういった意図や目的があってこの取り組みを進めようとしているのか
を説明しに行かせていただきましたひらめき

多目的室に集まった高校1年生とその先生がた
351948260_1660581481070067_346854835995334412_n.jpg


オゴノリングの説明と
松徳学院との取り組みはオゴノリングの水草版であるということ、
昨年の様子と結果や、そのうえで今年どう取り組んでいくかなどを
話しました。




352003041_613138397432968_8643438962728680697_n.jpg351760986_986830702332466_8271260791978466354_n.jpg351264461_658493892764419_2337011494460073993_n.jpg


この日運動会の代休だった子ども理事長もお手伝い手(グー)


345339530_1345326869659326_9160958073066097469_n.jpg


今年畑の管理をしてくださる佐々木さんも一緒に来ていただき
生徒の疑問質問に答えますひらめき


351316348_827123598273156_1196821435932619428_n.jpg351543823_1193527154658565_2479049564441335015_n.jpg351565580_1525761444899499_3449548308406639156_n.jpg


昨年鳥に食べられてしまって収穫が少なくなってしまったので
この授業の後畑に来るまでにその対策を考えてから来てくれることになっていますひらめき

生徒たちがどんな対策を考えてきてくれるのか
この1年間を通してどんなことを感じ学んでくれるのか
少しでもいい体験になるようサポートして行けたらと思いますわーい(嬉しい顔)


posted by 認定NPO法人自然再生センター at 13:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院

2022年07月15日

竪町河守カッパ隊×松徳学院中学生 で 天神川の水草刈り!

今年も竪町河守カッパ隊の皆さんと共に
松徳学院中学生が天神川の水草刈りを行いましたグッド(上向き矢印)

292711779_1107258600215883_7871439160195118219_n.jpg

日時:7月15日(金)9:30〜11:30
場所:天神川北詰(竪町どう倉庫前)
参加生徒:松徳学院中学校1年生 31名
主催:タテ町河守カッパ隊・松徳学院・認定NPO自然再生センター
協力:佐藤組

水草は放置しておくと景観や水質の悪化につながりますが、
適度に刈り取ることによって
美しく生き物にとっても住みやすい水辺となります。

前日雨が降り少し水かさが増していました。
何とか天気も回復し予定通りスタートです!

松本理事長の挨拶、説明から始まり

293553135_774248383704203_5330854060683195570_n.jpg


カッパ隊の金津さんからの説明
水草刈りに使う「はさんば」という道具の使うい方を
教えていただきましたひらめき


292708094_3200630493598053_4239658767472210845_n.jpg


救命胴衣を着けて、いざスタートexclamation

293432685_3198681843794111_4219763373531387223_n.jpg292496833_610714360344443_3134541808948557751_n.jpg292441221_349379867394153_5423864755525136189_n.jpg

上手に扱っていますわーい(嬉しい顔)

中に入って取る生徒も

293271569_723180158794059_6315038481139551961_n.jpg293606745_3079990695551989_8691067838468611508_n.jpg


足をちゃぷちゃぷつけているだけでも気持ちイイねるんるん


293351834_779745786802230_7107829364911028932_n.jpg


田中理事と生き物観察もひらめき
エビもいたようですexclamation×2


294098811_3161111914150935_2304229424522771153_n.jpg293275645_806996963790987_3401338991526154235_n.jpg


ひとしきり水草を採り終わって、
カッパ隊の方にインタビュー

293413486_602476491482626_3535086256284074473_n.jpg293410950_371112191816095_6691794777283339526_n.jpg

「なぜ水草を刈るのですか?」
「川を汚さないために私たちができることは何かありますか?」

中学生たちの素直な質問に
真っすぐ答えてくださるカッパ隊の方々。
こういった交流は本当に素敵ですよね!!
学校という世界が大半を占める中学生
地域の方々と触れ合うことは
学校にいるだけでは学ぶことのできない
貴重な体験だと思いますぴかぴか(新しい)

最後は買った水草を集めて
293007464_435077214998115_7602426868545521301_n.jpg

佐藤組さんのトラックへ


292625792_2291832957657093_8559587042086963519_n.jpg


2トントラックにたくさん採れました!
そのまま水草畑へ運んでくださいましたわーい(嬉しい顔)
素敵な笑顔で快く協力してくださる佐藤組さまぴかぴか(新しい)
感謝ですハートたち(複数ハート)

293275646_1162580254290987_1617846663466914546_n.jpg293308217_367659788851801_1837218889134026387_n.jpg



午後から中学二年生が畑に蒔く予定でいたが
残念ながら雨で中止になってしまいました。

ユネスコスクール加盟に向けて
中高生が学校全体で循環する活動やSDGsに積極的に取り組む松徳学院さん。

次世代の活動を楽しむ姿から
私たちもいつもパワーをもらいますわーい(嬉しい顔)

毎年の夏の風物詩のようになってきた天神川の水草刈りグッド(上向き矢印)
普段天神川の水草を刈ってくださる県の職員の方も
生徒たちのために少し残してくださるなどの配慮をしてくださっていました。

皆さんの想いが一つになってできる活動
とてもうれしいことだなと思いますぴかぴか(新しい)

また一緒に楽しもうね〜だんだん~ハートたち(複数ハート)



松徳学園HPにも様子が載っています↓↓


293368994_337797775228532_3434949867172045855_n.jpg

マーブルテレビさんからも取材を受けました映画


posted by 認定NPO法人自然再生センター at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 松徳学院