• もっと見る

2020年02月12日

この事務所で最後の食の会!

今日は2020年最初の食の会でした!

_446A5917.jpg

日時:2020年2月12日(土)18〜20時
場所:自然再生センター事務局(天神町114)
参加人数:30名

さあて、今日のメニューはこちらぴかぴか(新しい)

86806608_1519189944895866_3939063413677752320_n.jpg

目にも楽しい季節の中海の幸、流域の山の幸がずらーっと!
「新しいおしゃれなお料理」と「昔ながらのなつかしいお味のお料理」が並びました。

_446A5826.jpg

この時期は何といっても飯蛸(イイダコ)が楽しみな季節♪
今回初登場のモクズガニも!
買えないお味です♪

86277082_3486834154677100_9142871726818852864_n.jpg

センターのオゴノリ大豆・サツマイモもお料理していただきました!
漁師さん、宮内舎さんいつもありがとうございます。

ボラのハーブ香草焼き〜モクズガニを添えて〜

_446A5811.jpg

イイダコの煮つけ

_446A5840.jpg

赤貝の煮付け

_446A5828.jpg

オゴノリング芋とおからのコロッケ

_446A5813.jpg

オゴノリング芋とクルミの米粉パウンドケーキ

_446A5839.jpg


そして、実は…
これまで何度も食の会などを開催してきたこの事務所ですが、
建物取り壊しのため移転することとなりました。
この場所での食の会は、今回が最後。

_446A5915.jpg

今までお世話になった大家さんにもお越しいただきご挨拶いただきました。
新しい事務所のご紹介も!
(新事務所はすぐ近く、天神町127です)
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

_446A5822.jpg

それぞれのテーブルで、お話がはずみます^^

_446A5885.jpg

「ずっと来てみたかったけど、今回はじめて参加しました。
お料理にびっくり!中海宍道湖とその流域でこんな恵みがあるんですね」

_446A5887.jpg

中海と流域の食を囲んで、すてきな交流が生まれました!

次回は新事務所での開催予定です!
皆様、ありがとうございました。

_446A5922.jpg

写真撮影:佐々木哲平氏
素敵な写真を、いつもありがとうございます!
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■中海・宍道湖の食を広めよう会

2019年10月17日

神在月の宍道湖中海の食を広めよう会〜上流と下流の美しく優しい循環を〜

令和元年 10月17日 中海宍道湖の食の会開催
前半のオゴノリング大作戦 中間報告会に続き開催ダッシュ(走り出すさま)

今年度、伊藤園さんのネーミングライツの助成金を頂いています関係で、松江営業所さんから
「お〜い!島根」のお茶の差し入れを新田所長がもって駆けつけて頂きました。
IMG_0171.JPG
IMG_8464.JPG

そして、今回は宮内舎に代わりまして柏木ご夫婦の料理の説明からスタートです。IMG_4161.JPG
本日、料理に使われているのはこのお魚です!
柏木部長中心に中海でとれたものです。
今回は、県外からのご参加者も多く、これだけの魚をそろえようと思うとプレッシャーをかけたようですが、お見事です黒ハート

メニューは、ざっとこんなところですexclamation×2
75196417_2689784427738546_8069026355452313600_n[1].jpg

今回もテーブルに乗りきらないほどの色とりどりのお料理ですグッド(上向き矢印)

IMG_E4216.JPG

IMG_0178.JPG


みなさん、熱心に材料のお話をききいておられました。
IMG_4220.JPG

IMG_4221.JPG

カメラタイムを設けたのちに、いよいよみなさん一斉にお皿に取っていきます。
IMG_4218.JPG

IMG_8458.JPG

IMG_8457.JPG



お刺身が三種類もあり、豪華な食の会になりましたるんるんIMG_8474.JPG


広島からの講師のお客様や会員さんからの持ち込みの地酒がたくさんありこの日は、赤いお顔をしていた方が多かったようでしたが。。。気のせいでしょうかexclamation&question
わーい(嬉しい顔) IMG_0177.JPG


IMG_0172.JPG
IMG_8476.JPG

こうやって、この日の夜も市場には流通しにくい中海のお魚で楽しく語らい日本酒の空き瓶が転がっていた「中海宍道湖の食を広めよう会」でした。

講師のみんさん
青森大学 佐々木教授
EPOちゅうごく 松原さん、西村さん ありがとございましたハートたち(複数ハート)
感想を頂きましたので、ご紹介いたしますexclamation×2
認定NPO法人自然再生センターが取り組むオゴノリング大作戦は、SDGs、地域循環共生圏、非営利組織運営、どの視点からも参考にできるステキな取組です。
佐々木豊志さん(青森大学総合経済学部)との再会と中海の恵みも楽しみました。

あのように関係者が集っての報告会と食事会で、プロジェクトのことだけでなく組織全体のことがわかるな〜と大変参考になりました。
中海の恵みも本当に美味しかったです(^^)

自然再生センターは島根県だけでなく、中国地方のリーディングNPOなので、益々のご活躍を応援しております(^^)

みなさま、今回もありがとうございました。
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■中海・宍道湖の食を広めよう会

2019年06月14日

令和最初の食の会

この日は、食の会に理事会→MIT→食の会と続きました。

IMG_E2684.JPG

IMG_E2701.JPG
今回の食の会のメインは、79pのスズキが一週間前にとれました。これを柏木食部会長がこぶしめ62653125_592981507777929_4372553904517283840_n[1].jpg

当日も早めに来てご夫婦で準備。
IMG_E2772.JPG

普及啓発担当理事  田中理事が乾杯の音頭
IMG_7576.JPG

まずは、皆さんご自分のスマフォで写真に収めます。
IMG_7578.JPG
IMG_E2777.JPG
今回もテーブルいっぱいに山の幸、海の幸が並びました。

IMG_7580.JPG

小倉食の会副部会長が料理の説明です。
IMG_7582.JPG

海の幸
スズキ、アジ、マーカレ、エノハ、イワシ、オゴノリ
スズキのこぶ締め
マーカレの南蛮漬け
アジとセンター大豆の炊き込みご飯
大根島の三井もと大東さん黒ゴマクルミのコロッケ
信者が芋とみついもの米キッシュ
オゴノリと干し大根と若葉のさっぱり和え
大根島曽田のガレット野菜&豆腐マスタードディップ

山の幸
玄米面の冷やし中華風
Good Life Fam のグリーンサラダニンジン。カブ生で丸ごと
なすのオードブル宮内舎長ネギ香味オイル
きゅうりと昆布の和え物
お米の私憤ケーキ
ヨーグルト&桑の実


IMG_7583.JPG

IMG_7584.JPG


IMG_7587.JPG


食の会 集合写真(小倉さん加工).jpg

この日は、僭越と承知しておりますが当法人の理事監事10名が全員そろいましたので最前列に並ばせていただいております。

次回は10月17日食の会開催です。
ご参加お待ちしております。
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■中海・宍道湖の食を広めよう会

2019年04月23日

平成最後の!中海・宍道湖の食の会を広めよう会

2019.4.23 平成最後の中海・宍道湖の食を広めよう会でしたグッド(上向き矢印)

【海の幸 サヨリ・サッパ・コノシロ】
1・サヨリの白焼き
2・子持ちコノシロの馬に
3・〆コノシロと新玉ねぎの和え物
4・コノシロの骨せんべい
5・サッパ(マーカレ)の南蛮漬け
6・米粉の関西風お好み焼き
7・豆乳米粉プリン
8・若菜ときくらげともやしのナムル
9・Good life farm特製リーフmix

【山の幸 タケノコ・ワラビ・サンショウ・他】
1・タケノコの木の芽和え
2・干し大根とサンショウのピクルス
3・ワラビのワサビ&マスタード和え
4・タケノコと高菜の玄米面ペペロンチーノ
5・新玉ねぎとトマトのドリア
6・with イタリアンライス
7・NNRC大根島大豆と里芋(オゴノリング大作戦作物)
8・豚肉トマトソース玄米面
9・酒粕レーズン
10・菜種ガーリック炒め
  by 宮内舎 http://miyauchiya.com/info/


58377533_2363248010392191_2925729767825080320_n[1].jpg
看板を出していたらこれを見て大家さんが飛び入り参加わーい(嬉しい顔)


IMG_7263.JPG
集合写真カメラ


IMG_7238.JPG
準備は早めに開始しましたダッシュ(走り出すさま)


IMG_2015.JPG
米粉のお好み焼きのお味見
つまみ食いるんるん


IMG_2025.JPG
米粉のお好み焼き

IMG_2017.JPG
さあ準備は整いましたよーパンチ


IMG_2001.JPG
サヨリの素焼きexclamation×2

IMG_2022.JPG
オゴノリング大作戦で作った、里芋 大豆の存在感は半端ないですグッド(上向き矢印)

IMG_2021.JPG



IMG_2016.JPG
マーカリが泳いでいるように盛り付けたつもりですが見えますかexclamation&question



IMG_2005.JPG
ワラビもこんなにおしゃれに盛り付けましたかわいい



IMG_2006.JPG
コノシロの煮つけ



IMG_2004.JPG
パンジー



IMG_2003.JPG
コノシロ骨骨せんべい


IMG_2014.JPG
ノンアルコールの方に今回初公開。。。山田コーラ
とってもおいしくて大好評でした黒ハート

IMG_7248.JPG
楽しそうですね〜わーい(嬉しい顔)


IMG_2028.JPG
えー手酌で飲んでいらっしゃる方もいませんかexclamation&question


IMG_E2034.JPG
そして、令和の5月1日に入籍ご予定のお二人です。
お幸せにグッド(上向き矢印)


黒ハート
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 15:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■中海・宍道湖の食を広めよう会

2019年02月27日

2月の宍道湖・中海の食を広めよう会

偶数月の「食の会」
先日には、中海から食材が集められました。漁師のおじさんたちが中海の恵みを集めてくださいました。IMG_E1318.JPG

IMG_E1317.JPG


IMG_E1348.JPG
中海のカキです!手(チョキ)

IMG_E1316.JPG
幻の横貝。。。数年ぶりに頂きますわーい(嬉しい顔)

いつものように、宮内舎が料理担当です。
斐伊川水系の山の幸と、海の幸とをおりませデーブルのアレンジ飾りつけも雲南市大東の山からとってきてくれています。
IMG_E1325.JPG
IMG_E1327.JPGIMG_E1329.JPG


IMG_1353.JPG
玄米面の赤貝と菜の花のパスタ

IMG_1349.JPG
虫てあるのでお味はぎゅっと詰まって濃厚。

IMG_1333.JPG

IMG_1330.JPG
作りながら、熱い料理を頂けました。

みなさん、まずは写真にとって情報発信ですぴかぴか(新しい)

IMG_E1344.JPG
今月のお花は。大根島の「河津さくら」かわいいをもってきていただきました。

IMG_E1360.JPG
毎回、倉吉から来て下さる会員さんと最近はコーラスです。この日は昭和のフォークソングをみんなで歌いました(^^♪るんるん

IMG_E1373.JPG

今回は、雲南市にIターンで来ておられる方をシェフとして参加いただきとっても豪華なお料理が楽しめました。

漁師さんたちは、一生懸命中海から恵みを届けてくださいます。「食の会でどんな料理になっているか少しですがお裾分けに、大根島の柏木さんご夫婦に持って帰って頂き雰囲気を届けて感謝しています。
次回は、4月の25日前後になると思いますが、どうぞ皆さんお時間がありましたらご参加ください手(チョキ)
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 13:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■中海・宍道湖の食を広めよう会

2018年12月24日

12月24日クリスマスイブの食の会

リボン中海・宍道湖の食の会 食材が前日に食部会長の柏木ご夫婦が事務所に届けてくださいました
スズキは三枚におろし、このしろは腹を開けてあります。
手(グー)


スズキのこぶ締め
IMG_0566.JPG


コノシロの一夜干し&ほねほねせんべい
IMG_0567.JPG


さあぁ〜、ここからは宮内舎の小倉副部会長へバトンタッチ手(パー)


小倉事務局長も発表会の前にさささ・・・・と赤貝の殻蒸しを調理手(グー)
IMG_0581.JPG


さあぁ、並びましたよ〜exclamation×2
ほねほねせんべい
IMG_0603.JPG


IMG_0604.JPG

IMG_0605.JPG



IMG_0607.JPG

IMG_0609.JPG


IMG_0612.JPG

本日は、普及担当理事の田中理事からの差し入れ   ありがとうございます黒ハート
IMG_0608.JPG

IMG_0612.JPG

お子さんとご一緒に初めてのご参加の女性

かわいい〜、かわいい〜とみんなから声をかけられていましたが
そんなにぎやかなこの部屋で、途中一回お休みタイム眠い(睡眠)



眠い(睡眠)



写真は、写せきれませんでしたが、あとはこのメニューにてご了承ください。
49145535_2338164269737067_8250877044586446848_n[1].jpg


最後にクリスマスイブにふさわしく黒ハートあお話。

当法人にの会員の男性と法人の取材を担当してくださっていた新聞社の彼女が晴れてご婚約の運びとなったこのとご報告がありました。
プレゼント48397294_2338174239736070_8243937648746430464_n[1].jpg


いいなぁ〜、いいなぁ〜!!
と羨ましがっておられる先輩、後輩のみんさんでした。

来年は、クリスマスイブに開催するかどうか迷いますが、あまり皆さん関係なかったようですねわーい(嬉しい顔)
と言いながら、楽しい時間は過ぎ最後に集合写真で
「一たす、一は。。。」
はいご一緒に「にぃ〜〜〜exclamation×2


IMG_E0619.JPG


それでは、来年は2月からスタートの食の会です。来年もよろしくお願いします。
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■中海・宍道湖の食を広めよう会

2018年11月20日

「中海・宍道湖の食を広めよう会」11月開催!

黒ハートやっほ〜るんるん
なかうみちゃんです黒ハート

天高く馬肥ゆる秋、「中海・宍道湖の食を広めよう会」が開催されたよ〜ぴかぴか(新しい)

日時:11月1日(木)18:00〜20:00
参加人数:35名
メイン食材:スズキ・セイゴ・コチ・赤貝

今回は前の時間に「助成金獲得セミナー」を開催していたこともあり、県外の方も多く参加してくださり、初参加の方は15名
さらに今回は参加人数も過去最高の35名と、賑やかな会になりましたぴかぴか(新しい)
ありがとうございますぴかぴか(新しい)

今回の料理ももちろん宮内舎さん
メニューは…
【下流域】
・鱸のソテー
・セイゴ、コチ、黒ソイ、タナゴの南蛮漬け
・赤貝と里芋のけんちん汁
・枝豆と新生姜のごはん
・コチの塩こうじ焼き

【上流域】
・水菜と大根のサラダ
・枝豆とマコモのナムル
・里芋の和風グラタン風
・カブの枝豆出汁あんかけ
・ゆず大根
・玄米麺新生姜の香味パスタ
・白うさぎ豆腐の卯の花
・マコモみそと厚揚げ
・米粉パウンドケーキ

じゅるりハートたち(複数ハート)

今回はビュッフェ形式で、テーブル内に高低差をつけて上流域と下流域を表現してくださいましたぴかぴか(新しい)
IMG_0926.JPG

IMG_0929.JPG
すてきぴかぴか(新しい)
いつもお魚を提供してくださる柏木さんも、朝どれスズキのお刺身と昆布締めを作ってきてくださいましたexclamation
昆布も北海道産のものだそうで、う〜ん、美味ぴかぴか(新しい)
うまみが爆発exclamation×2
(あっという間になくなっちゃって、写真がないの〜涙)

みんな我先にと料理を取りに向かいますダッシュ(走り出すさま)(笑)
IMG_0927.JPG

お子さんも目玉おやじを引き連れてきてくれました黒ハート
IMG_0932.JPG

そして恒例の歌唱タイムもるんるん
IMG_6324.JPG

今日もだんだんだんだんわーい(嬉しい顔)

はあ〜きょうもおなかいっぱい、胸いっぱい揺れるハート
天高くなかうみちゃん肥ゆる秋ぴかぴか(新しい)
みなさんも、中海・宍道湖の幸が美味しいからって、食べ過ぎにはおきをつけてひらめき

IMG_6325.JPG




posted by 認定NPO法人自然再生センター at 15:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■中海・宍道湖の食を広めよう会

2018年06月21日

「中海・宍道湖の食を広めよう会」開催!


やっほ〜!
なかうみちゃんだよ♪

じめじめした梅雨の晴れ間に、「中海・宍道湖の食を広めよう会」が開催されたよ〜!ぴかぴか(新しい)
CIMG0122.JPG

日時:2018年6月21日(木)18:00〜20:00
参加人数:25人
参加費:2700円
メイン食材:アジ、コノシロ、コチ、スズキ、セイゴ、メバル、アカニシガイ、ヘイズダイ

今夜は初参加の方がなんと11名exclamation遠くは千葉からいらっしゃった方も目
ありがとうございます〜ぴかぴか(新しい)

今回の料理は宮内舎さん×La CUINA代表の金高愛さん!

メニューは…
IMG_E9358.JPG
スズキのセジーチェ
スズキの塩こうじ焼き
ソイの塩焼き
コノシロとアジのフィッシュ&チップス
IMG_E9360.JPG
アジの南蛮漬け新玉ねぎとナッツ
アカニシガイのパエリア トマト&ズッキーニ
IMG_E9359.JPG
スズキの薬味おこわ景山さんのもち米
白うさぎ豆腐松浦さんのバジルソース
松浦さんのズッキーニのグリルインドネシア風
Good life farmさんの野菜の豆腐クリーム玄米麺
セイゴの南インド風ライスパスタで
白うさぎ豆乳のパンナコッタ
季節の野菜の重ね煮 奥出雲酒粕とみそ

そして大根島の柏木さんもスズキの昆布締めをふるまってくださいました〜!

サッカーもワールドカップで盛り上がってるけど、
今晩はテーブルの上で世界中のお料理が食べれて満腹〜揺れるハート
宍道湖、中海の恵みはほんとにいろんな料理にアレンジできるのねぴかぴか(新しい)
なかうみちゃんも今度まねしてみよーっとひらめき

そして今夜は、新しい理事長の就任のお祝いもしたよぴかぴか(新しい)
サプライズの花束と、三線の生演奏るんるん
IMG_E9399.JPG

IMG_E9401.JPG

IMG_9394.JPG
新理事長の熊谷先生、これからどうぞよろしくおねがいしますぴかぴか(新しい)
はあ〜、今日も素敵な夜だった三日月
よーし、梅雨に負けずに頑張るわよ〜exclamation×2
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■中海・宍道湖の食を広めよう会

2018年04月13日

今年度初!!「中海・宍道湖の食を広めよう会」開催!

こんにちは!
なかうみちゃんだよ〜♪

今夜は、新年度初!の「食の会」に行ってきました!
今日も県外からのお客さんが多く、ワクワクの1日でした目

CIMG9838.jpg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月13日(金)18:00〜20:00
参加人数:22人
参加費:2700円
メイン食材:サヨリ・コノシロ・マーカレ(ママカリ・サッパ)・セイゴ・赤貝・春の山菜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今夜のメニューは。。。
〜海の幸(下流域)〜
サヨリの天ぷら
コノシロの煮付け
ママカリの南蛮漬け
セイゴのソテー
新!赤貝×さんしょの玄米麺つゆ
スパイシーママカリ

〜山の幸(上流域)〜
とれたてタケノコのペペロンチーノ風
白うさぎ豆腐四川あんかけ
松浦くんの大根とわらびのナムル
松浦くんの人参酒かす漬入チーズ
白米麺のサラダ
白うさぎ豆腐の手あげいなりの山菜ごはん

CIMG9817.jpg
CIMG9820.jpgCIMG9816.jpgCIMG9821.jpg

んん〜!!今回も美味しい!!黒ハート

海・山の季節の食べ物を一緒に味わえるのはホント贅沢

満腹・満腹♪♪

そして、翌日には【環境系NPO事務局が吠える会】が開催されるということもあり
全国各地からたくさんの方にも足をはこんで頂きました!

皆さん楽しい一夜をありがとうございました!
CIMG9835.jpg

ということで

今年度も頑張るぞ〜!!ひらめき


posted by 認定NPO法人自然再生センター at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■中海・宍道湖の食を広めよう会

2018年02月23日

「中海・宍道湖の食を広めよう会」開催!

こんにちは〜

ぽかぽか陽気で気分もルンルンのなかうみちゃんだよ♪
ということで、今夜はルンルン気分で「中海・宍道湖の食を広めよう会」に行ってきました〜!
DSC00378_R.JPG
日時:2月23日(金)18:00〜20:00
参加人数:28人
参加費:2700円
メイン食材:チヌ・メバル・イイダコ・赤貝・わかめ

今回も料理は宮内舎!
そしてそして、今夜のメニューは…
〜海の物〜
・チヌとメバルの塩麹オーブン焼き
・イイダコのハーブロースト
・地野菜とイイダコ刺身のサラダ
・茎わかめと松浦オーガニックにんじんのナムル
・赤貝と玄米麺のおすまし
・わかめのお刺身
〜山のもの〜
・宮内舎のお米パンケーキ天穏酒麹ディップ
・謙さんの大豆とヤーコンのサラダ
・山田製油のごま白和え
・白うさぎ豆腐厚揚げ梅入り自家製二年味噌
・大根の粕漬け

CIMG9683.JPG

IMG_7767.JPG

DSC00197_R.JPG

ん〜〜♡おいしそう♡
そして今回はなんとなんと!
県外から自然再生センター視察の為に来られていた

NPO法人河北潟湖沼研究所

九重ふるさと自然学校

NPOかいろう基山


のみなさまも参加してくださいました〜!!
全国で活動されている皆さんのお話を聞けて、とても勉強になりました!
わたしもますます頑張らなくちゃ!

事務局の新しいスタッフも、
皆さんの中海・宍道湖に対する熱い思いをお話できてよかったわね♪

IMG_7770.JPG

CIMG9691.JPG

さて、次回は4月開催の予定です!
詳しくは後日HPとFBでお知らせしますので要チェックです〜!!
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■中海・宍道湖の食を広めよう会