11月2日(木)
9:00~11:30
11月とは思えない暑さの中

松徳学院高校1年生のみんなと
さつまいも収穫祭を行いましたよ
さつまいも収穫祭を行いましたよ

今回もバスの関係で2組に分かれて到着

先発隊にはマルチはがし、さつま芋つる切りもやってもらいました

とっても手際が良くてあっという間に終了

後発隊が来て揃ったところで畑の目的を復習

中学生がとってくれた水草が畑に入っていること、
天神川の水草が増えすぎると異臭がしたりや生き物の住処を奪うこと、
天神川の水草が増えすぎると異臭がしたりや生き物の住処を奪うこと、
地域課題を学びながら、取った水草を廃棄するのではなく畑に入れることで循環させる
循環型の社会を感じることのできる畑であること、
等を紙芝居を迂回ながら説明しましたよ
循環型の社会を感じることのできる畑であること、
等を紙芝居を迂回ながら説明しましたよ

掘る手順を佐々木さんに説明していただき、いよいよ収穫スタート

土の堅いところは先生も手伝ってくれます

たくさん収穫できましたよ〜

昨年は大豆が収穫までたどり着けなかったため
こうして生徒の皆さんと収穫まですることができて
こうして生徒の皆さんと収穫まですることができて
とっても嬉しかったです

収穫後は事務所まで運んでくれました

一人で持つ力持ちな生徒さんたち

若い力って素晴らしい~

これで水草畑のさつま芋収穫は終了です

大豆はできるまでもう少し

冬休みの前ぐらいに刈り取って干そうかなと計画中です

最後に水草入りの右側の畑の方が
明らかに背が高いことを発見

違いがありそうです

この水草畑のさつま芋も販売していますよ~

今日もみんなありがとう~だんだん~

※日本海テレビ様、マーブルテレビ様の取材があり、
ニュースで放送していただきました!
ニュースで放送していただきました!