• もっと見る

2022年12月20日

\ オゴノリング / 大豆脱穀!!

12月20日(火)9:00〜 大豆脱穀を行いました!

雨や雪が続く天気の中、この日だけ晴れマークかわいい
今日しかない!と柏木師匠と相談、決行グッド(上向き矢印)

急遽でしたが、事務局や小倉副理事長のラブコールにお応えしてくれた方々
総勢8名+子ども事務局長が集まり、
にぎやかな脱穀になりましたるんるん

事前準備としてビニールハウスに足ふみ脱穀機を設置、
畑に送風機を設置
320682929_834571187614519_5940573710056851698_n.jpg320109800_1129652111075351_7742951008642837007_n.jpg

手順としては
@干してある大豆をビニールハウスに運ぶ
A足ふみ脱穀機と手作業で脱穀
B送風機で鞘と大豆を分ける


@大豆を干してあるビニールひもの両端を切ってトン袋(フレコンバック)に入れてビニールハウスまで運びます か弱い女子たちには結構重い〜あせあせ(飛び散る汗)
子ども事務局長もお手伝いしてくれますよわーい(嬉しい顔)



319964629_481409847455871_6638765023663521357_n.jpg319371295_488045723452254_5007609164058267321_n.jpg


A足ふみ脱穀機と手作業と同時進行で脱穀を進めていきます!
足ふみ脱穀機の後も大豆が残っていることがあるので手作業での確認を忘れずにひらめき

321237559_859793585358846_4612073919527799934_n.jpg319968770_542014847809286_7481121820942292998_n.jpg
320148165_916968656135562_2691364592375821239_n.jpg

足ふみ脱穀機の動画→


手の脱穀の様子の動画

B
送風機で鞘と大豆を分ける
手でのチェックももちろんします!
320000179_675548394031132_1323524476319889386_n.jpg320231053_482814357256587_3972072226169779819_n.jpg320826247_1280466039195103_4030014910202327231_n.jpg

送風機の様子→

こうして残っている鞘を取り除き
やっと選別できる状態になります。
ここまでで約3時間!!手間暇かかるーexclamation×2
機械ですれば一瞬ですが
こういった時間をかけて行うからこそ
一緒にする雑談が楽しかったり
種まきした時期のことに思いを馳せたり
愛着がわいたりするんですよねハートたち(複数ハート)

そうそう、今日は特別ゲストのアヒルのトトちゃんも黒ハート
子ども事務局長と戯れる姿は何ともかわいいハートたち(複数ハート)
参加者さんが連れて来てくれましたよぴかぴか(新しい)

320259546_3446752612220411_1768896490590368911_n.jpg319570182_562597998615022_8879611186823419183_n.jpg


おひとり途中で帰られてしまいましたが、みんなで最後に集合写真グッド(上向き矢印)
達成感あふれるみんなの笑顔〜揺れるハート
渡部元副理事長もお久しぶりにでしたるんるん


319194713_1007514876871699_7647191063796337130_n.jpg


今日はオゴ区180本、非オゴ区255本の脱穀を行いましたが、
取れた量はそんなに変わらなかったような…?
オゴ区の大豆のほうがきれいなものも多いような気がしましたひらめき

319403682_486098710261355_2379799274761163486_n.jpg

ここから選別作業に入っていきます!
お手隙の方はいつでも事務所に遊びに来てくださいね〜わーい(嬉しい顔)

今日もだんだん〜ハートたち(複数ハート)

posted by 認定NPO法人自然再生センター at 11:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■オゴノリング大作戦
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック