10月22日(土)は自然再生センターにどっぷりつかる一日

前編の午前中は枝豆収穫祭でした
後編は久しぶりのサイエンスカフェ

後編は久しぶりのサイエンスカフェ

◆日時:10月22日(土)13:30〜16:00
◆場所:ZOOM オンライン講座
今回は海洋酸性化をテーマにzoomでのオンライン講座を開催しました。
講師はJAMSTEC(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)海洋生態系動態変動研究グループ 主任技術研究員の木元克典氏です。
木元氏はNHKスペシャル「海の異変 しのびよる酸性化の脅威」にて翼足類の殻などが溶けていることを解説していました。
海で密かに進行している「海洋酸性化」。
海水はPH8の弱アルカリ性ですが、この値が近年、徐々に低下してきています。PHがわずかでも低下すると、海にいる生き物は大きな影響を受けます。
JAMSTECの木元氏にその影響について、北極海での最新の研究をもとに話をしてもらいました。
最近 良く聞くこの話題です。中海・宍道湖も汽水湖ですので影響は大きいところです

CO2の吸収の活用が期待される森と海洋ですが、海の中って見えないから気になりますよね.
海水はPH8の弱アルカリ性ですが、この値が近年、徐々に低下してきています。
PHがわずかでも低下すると、海にいる生き物は大きな影響を受けます。海水の温度上昇も気になりますが.合わせて酸性化のため、プランクトンが少なくなり魚が減少.貝のからもとけるという目に見える異変が忍び寄っていることをわかりやすく解説いただきました.
また、最後の質問タイムではZOOMならではの全国の会員さんがお久しぶりにお顔が拝見出来た方もいらっしゃり、とても有意義な時間となりました

初めての試みでしたが、思わぬ波及効果もありこれからも計画していこうと思いました

枝豆収穫祭の後、職員は事務局でZOOMしました。
身体と頭をしっかり使った一日になりましたよ〜
身体と頭をしっかり使った一日になりましたよ〜

【■勉強会・検討会・研修などの最新記事】