• もっと見る

2021年06月27日

\オゴノリング大作戦/さつま芋の苗植えその2

前回の大根島のオゴノリング農場でのさつま芋の苗植えその2です。
まずは畝作りから。
205220689_859343124670805_4296169307339649037_n.jpg
「まっすぐ行くためには、遠くを見る。遠くに目印を見つけて、それに向かって行くとできる」と畑部師匠にアドバイスをもらいインターンシップ生が畝立て機を操作あせあせ(飛び散る汗)
「なかなか思うようにいかないなぁ」と言いながらも畝を立てました。後ろからそっと見守る師匠。

205846377_1875933715918452_4565139098912190564_n.jpg
マルチも張って畝完成ですexclamation×2
ちなみに前回植えた苗は
206607641_944625986390764_4450786335364643504_n.jpg
根付いているようでするんるん

畝の準備も万端の27日。朝はパラパラと雨が・・・「この雨なら予定通りやりましょう!」と苗植えを始めると太陽も畑部のみんなもどんどん元気に晴れ
穴あけ(けんすけくん).jpg
子ども達が苗を植える穴を開けます。
昨年も参加してくれた畑部の小学生は
「オゴノリが入っている方の土はフワフワだけど、入ってない方はカチカチだよ。」と感触を感じたようですぴかぴか(新しい)
水入れ2.jpg
お天気がいいので穴にはたっぷり水を入れます。

師匠の秘密道具.jpg
今回の苗植えの秘密道具ひらめき畑部師匠が苗植え用の道具を手作りしてくれていました。竹でできたこの道具で植えると穴の中に苗がスッと入ります。
苗植え(辻本親子2).jpg

苗の周りに土をもります。



土の上気持ちいい.jpg
土の上って気持ちいい〜るんるん
裸足になっちゃった.jpg
とうとう裸足になっちゃったかわいい


泥団子作り3.jpg
畑の土でまんまるつるつるの泥団子も作ったよるんるん

今回の活動の様子は、畑部の小学生男子がブログでも発信してくれていますぴかぴか(新しい)





前回と合わせると
オゴノリ区・・・安納芋 約170本
        紅はるか約110本
非オゴノリ区・・安納芋 約170本
        紅はるか約110本
植えた苗の総数は約560本

集合写真(芋苗あり2).jpg

「今年もたくさんお芋ができるかな。」
「芋ができたら・・・芋焼酎って作っていいんだっけ?」と大人な会話も盛り上がりましたわーい(嬉しい顔)

「いい汗かいたわぁあせあせ(飛び散る汗)」という感想もいただきました。
たくさん美味しいお芋ができますようにるんるん

posted by 認定NPO法人自然再生センター at 16:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■オゴノリング大作戦
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック