• もっと見る

2019年12月03日

中海大好き♡中海産赤貝の食べ比べ

12月3日
総合学習で、今年春から中海の歴史からいろいろな学習をしてきました。

今日はここで、毎年恒例の赤貝の県外産と中海産の食べ比べです。
そして、自信をもって12月17日には60k地元公民館で販売しますよー。
IMG_5096.JPG

中海産は、地元意東の漁師さんに届けていただきました。
IMG_0786.JPG

県外産(有明産)です。
IMG_0787.JPG


みんな〜るんるん
頑張ってねパンチ

地元のおばちゃんたちにお手伝いいただき始めます。
前の白板にはレシピが張り出されています。

IMG_0795.JPG

IMG_0794.JPG

これを見てもわからないところは、すぐにおばちゃんに聞いたら助けてくださいますからねわーい(嬉しい顔)

さっそく、調味料を測ってっと。。。これくらいでいいかなぁあせあせ(飛び散る汗)

IMG_5099.JPG

まあ。。。こんなもんかなひらめき
IMG_0798.JPG

班の中で、 赤貝を洗っている人
手際よく手分けをしてますねぴかぴか(新しい)
「あれれ。。。どれくらい洗ったらきれいになるの??」
「どれくらいで、食べれるの?!」
確かに難しいねexclamation&question
IMG_0799.JPG

ガスにかけて。。
もう開けてもいいかなダッシュ(走り出すさま)
IMG_5103.JPG

おー、いい感じ手(チョキ)
IMG_0811.JPG

でも先生が、「火はしっかりとうしなさい」って言われたからな!
この日は、NHK松江放送局とTSK山陰中央TV二社が取材に来てくださいました。
毎年、取材のインタビューもしっかりと答えてくれていますね黒ハート

IMG_5118.JPG

できたところから、盛り付けよーるんるん
IMG_0812.JPG

なかうみちゃんにもどうぞーexclamation×2
パクパク、おいしいねるんるん

みんな、にっこにこ
IMG_5114.JPG

「貝柱があるよー」
「味が濃ゆいよー」

「あーーー、あかない」など、など。。。
IMG_5120.JPG

食べた後は、さっそくワークです。
IMG_0823.JPG

白板に、先生がまとめてくださっています。
IMG_0828.JPG

IMG_0829.JPG

なるほどー
来年は、砂糖をやめてみましょうかexclamation&question

IMG_0826.JPG

地元のおばちゃまたちと来年の相談もできました。

さて、これで12月17日の赤貝販売はばっちりですねグッド(上向き矢印)

意東小学校を後にしました。
IMG_5122.JPG
posted by 認定NPO法人自然再生センター at 16:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■環境学習・・・意東小学校
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック