• もっと見る

2019年09月27日

だいすき!中海シリーズ5 ゴズ釣り&調理


お天気が心配される中、意東小学校5年生のみんなと、ゴズ釣りと調理をしてきましたよぴかぴか(新しい)

〇日時:2019年9月27日(日)9:00〜12:30
〇場所:中海漁協前の船着き場
〇参加者:意東小学校5年生26名、保護者の方、地域の方

今回も、地域のたくさんの方にお世話になっていますぴかぴか(新しい)

IMG_8227.jpg

竿は公民館の方を中心とした地域の皆さんが前もって作ってくださいましたexclamation

IMG_8337.jpg

さあ、お天気が良いうちにゴズ釣り開始グッド(上向き矢印)
今年は何匹釣れるかなー(長音記号2)

みんな思い思いの場所で
「ここはおらんわ!」
「あっちでつれちょったで!」
「どこ〜」

IMG_8339.jpg

IMG_8241.jpg

釣りをするのも初めての子たちが多い中、
「エサつけて〜」
「釣れたゴズ、針からとって〜」
これも毎年恒例になってきましたわーい(嬉しい顔)

IMG_8235.jpg

でもでも、最後の方はみんな自分でできるようになるんですよねぴかぴか(新しい)

IMG_8242.jpg

雨がポツポツ降ってきたあせあせ(飛び散る汗)
名残惜しいですが、釣りはここでおしまいダッシュ(走り出すさま)
釣ったゴズを愛おしそうに見つめていますが…exclamation&question

学校に帰って、ゴズのから揚げをつくりますよー(長音記号2)

ここからは地域の婦人部の皆さんにもお世話になりますぴかぴか(新しい)

今日、釣った魚は…ドゥルルルル…ジャンどんっ(衝撃)
148匹
たくさん釣れましたねるんるん
ゴズは、
・マハゼ
・ウロハゼ
・ちちぶ
・ドロメ
の4種類!あとは、
・エノハ(ヒイラギ)の子供
・タカノケフサイソガニ
を釣っている子もいましたよわーい(嬉しい顔)


桑原シェフに調理法を教えてもらいますexclamation
@ペットボトルのキャップでウロコをとる
Aキッチンばさみで頭を切る
Bキッチンはさみで背中側を開き、内臓をとる
Cしっかり水分を取ってから、粉をつける
D油で揚げる(しっかり中まで火を通す)

さあ、みんなもやってみよう手(グー)

「かわいそう」
「できない」
「気持ち悪い」

という声もちらほら。
「でもね、いつもみんなが食べている魚やお肉も、同じように誰かが調理してくれているから
おいしく食べれるんだよ。」
と桑原さん。

すると、調理しながら
「ありがとう」
「おいしく食べるからね」

とつぶやいている子も。

IMG_8261.jpg

IMG_8266.jpg

IMG_8300.jpg

IMG_8312.jpg

IMG_8315.jpg

さあ、おいしくできたかなexclamation&question
いっただっきまーすわーい(嬉しい顔)

お味は…exclamation&question
聞かなくてもわかりますね、この表情わーい(嬉しい顔)

IMG_8333.jpg

IMG_8325.jpg




さあ、今日一日を通してみんなは何を学んだかなー(長音記号2)
今日学んだことを、おうちの人やともだちに伝えていってねひらめき

IMG_8332.jpg

本日も取材にお越しいただき、ありがとうございました。
◆マーブルテレビ

posted by 認定NPO法人自然再生センター at 16:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■環境学習・・・意東小学校
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック