• もっと見る
« 2011年02月 | Main | 2011年04月»
プロフィール

震災がつなぐ全国ネットワークさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
東北地方太平洋沖地震支援基金 日本財団ROADプロジェクト
最新コメント
震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/25) 矢部英男
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/21) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/04) 堀 幸一
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/03) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/15) 大東建託株式会社 濱崎
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/13) 足立区鹿浜図書館
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (08/19) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 日野正基
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09)
<< 2011年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
https://blog.canpan.info/shintsuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shintsuna/index2_0.xml
【東北地方太平洋沖地震】レポート No.35 [2011年03月31日(Thu)]
被災地NGO恊働センターです。
3月25日から、スタッフが岩手県に入っています。

29日、大槌町の小鎚多目的集会所にて、「まけないぞう」づくりと足湯を行いました。
増島智子のレポートです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遠野からのレポート
………………………………………………………………………………………
<3月29日>
■小鎚地区にて
遠野市社会福祉協議会を拠点に3月27日「遠野被災地支援ボランティアネットワーク」通
称〜遠野まごごろネット〜」が設立されました。遠野市のみなさんに遠野の自慢できること
はと聞くと「まごころ」と応えてくれます。その「ま
続きを読む・・・
Posted by RSY事務局 at 17:45 | 2011年 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0)
【東北地方太平洋沖地震】レポート No.35 [2011年03月31日(Thu)]
被災地NGO恊働センターです。
3月25日から、スタッフが岩手県に入っています。

29日、大槌町の小鎚多目的集会所にて、「まけないぞう」づくりと足湯を行いました。
増島智子のレポートです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遠野からのレポート
………………………………………………………………………………………
<3月29日>
■小鎚地区にて
遠野市社会福祉協議会を拠点に3月27日「遠野被災地支援ボランティアネットワーク」通称〜遠野まごごろネット〜」が設立されました。遠野市のみなさんに遠野の自慢できることはと聞くと「まごころ」と応えてくれます。その「まごごろ」を通称にいれて被災地に「まごころ」
を届けたいという想いからこの愛称がつきました。みなさんぜひ応援お願いします。

今日は小鎚エリアの「小槌多目的集会所」に訪問しました。
避難者のかたは子どもも含めて15名の方が避難されている小さな避難所でした。
ここの方も避難所より、少し下流の方に住んでい
続きを読む・・・
Posted by RSY事務局 at 17:20 | 2011年 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0)
【東北地方太平洋沖地震】レポート No.34 [2011年03月31日(Thu)]
被災地NGO恊働センターです。
震災当日の11日より、被災地で活動している吉椿雅道のレポートと、
神戸のある支援者の方から事務局に寄せられたメッセージをご紹介致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
吉椿のレポート
………………………………………………………………………………………
数年前、岩手県三陸海岸を歩いて「いのちをまもる智恵」という本を作った。
宮古市田老町は過去に数十回の津波の被害を受け、「津波太郎」という汚名をもらっ
ている。特に1896年(明治29年)の明治三陸津波では1859人が、1933年(昭和8
年)の昭和三陸津波では、911人が犠牲になった。

その後、世界最大の防潮堤や防潮林、防災無
続きを読む・・・
Posted by RSY事務局 at 14:51 | 2011年 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0)
宮城県七ヶ浜町支援報告【第5報/追加報告(足湯つぶやき)】 [2011年03月31日(Thu)]
RSY浦野です。
3月29日(火)、30日(水)・宮城県七ヶ浜町での被災者支援活動で行った足湯
ボランティアの報告を追加します。以下は、第2陣ボランティアのIさんからの報
告です。

【3月29日(火)/足湯つぶやき】
(女性)
・避難所での食事は大丈夫。新築6年目の家は流された。

(女性小学5年生)
・電源がなくてPSPとか遊び道具が使えなくて暇。キッズルーム(避難所の1角に
設置されている)で小さい子の面倒みてるよ。

(女性83歳)
・足湯は3回目。水に困っている。ガソリンがないので車で病院に行けない。

(女性82歳)
・ガソリンがないため仙台の病院に行けない。水がないのでいろいろ不便。

(男性40歳)
・仕事は無いし大変。体は大丈夫。みんなたいへんだもの。

(男性40代後半)
・お母さんと2人暮らし。会社は行っても機械が壊れてて片付けしてる。お風呂
に入りたい。自衛隊のお風呂に入ろうかな。
続きを読む・・・
Posted by RSY事務局 at 13:19 | 2011年 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0)
宮城県七ヶ浜町支援報告【第 5 報】 [2011年03月31日(Thu)]
RSY浦野です。
3月29日(火)、30日(水)・宮城県七ヶ浜町での被災者支援活動の報告です。

【被害概要(3月30日8:00現在:七ヶ浜町災害対策本部調べ)】
・死者:55名(うち身元不明者:3名)
・安否確認不明者:19名
・負傷者:17名
合計:91名

[仮設住宅]
・3月28日に第一次分を着工。第一スポーツ広場に100戸を建設。1カ月程度で完
成予定。第2着工分は近く詳細を発表予定だが、資材や作業員の確保が難航して
いるため、必要戸数の整備には時間がかかる見込み。高齢者・障害者、乳幼児の
いる世帯から優先入居できるよう検討中。

[避難所]
松ヶ浜小学校、生涯学習センター(中央公民館)、七ヶ浜国際村、七ヶ浜中学校
(武道館)、亦楽小学校(全6施設・避難者数:1,068名)

※ライフライン等、その他の
続きを読む・・・
Posted by RSY事務局 at 11:44 | 2011年 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0)
【東北地方太平洋沖地震】レポート No.34 [2011年03月31日(Thu)]
被災地NGO恊働センターです。
震災当日の11日より、被災地で活動している吉椿雅道のレポートと、
神戸のある支援者の方から事務局に寄せられたメッセージをご紹介致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
吉椿のレポート
………………………………………………………………………………………
数年前、岩手県三陸海岸を歩いて「いのちをまもる智恵」という本を作った。
宮古市田老町は過去に数十回の津波の被害を受け、「津波太郎」という汚名をもらっている。特に1896年(明治29年)の明治三陸津波では1859人が、1933年(昭和8年)の昭和三陸津波では、911人が犠牲になった。

その後、世界最大の防潮堤や防潮林、防災無線、避難通路の確保など二重、三重に津波を防ぐ備対策を講じてきた田老町であるが、今回の津波は、世界最大の防潮堤(高さ10m、総延長2.4km)をはるかに超えて、約500mが倒壊したという。宮古市全体では、死者307人、行方不明者約1700人、避難者8836人(人口の4分の1)という被害を出した。(23日現在)

 拙著「いのちをまもる智恵」でも取り上げている田老町で防災紙芝居を行う語り部、田畑ヨシさん(87歳)は、幼少の頃、
続きを読む・・・
Posted by RSY事務局 at 11:15 | 2011年 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0)
【東北地方太平洋沖地震】レポート No.33 [2011年03月30日(Wed)]
被災地NGO恊働センターです。
3月25日から、スタッフが岩手県に入っています。

29日は大槌町の小鎚集落の避難所で活動しました。
事務局が現場から電話でヒアリングした内容です。
詳しい活動レポートは追ってご報告致します。
続きを読む・・・
Posted by RSY事務局 at 17:04 | 2011年 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0)
【東北地方太平洋沖地震】レポートNo.31,32合併号 [2011年03月30日(Wed)]
<31号>

震災当日の11日より、被災地で活動している吉椿雅道のレポートです。

福島県から避難されている方がいらっしゃる米沢の避難所で、
新燃岳の被災地から届いた大根が美味しい煮物になりました。

宮崎からのメッセージが東北へ。今度は東北から宮崎にメッセージが。
人が人を思う気持ちに、心打たれます。
☆ぜひ、写真もご覧下さい↓ http://miyagijishin.seesaa.net/article/193113411.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
吉椿のレポート
………………………………………………………………………………………
米沢市営体育館。約500人の人々が避難生活を送っている。
米沢市民が全力を挙げて、避難所を応援している。
続きを読む・・・
Posted by RSY事務局 at 10:56 | 2011年 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0)
新燃岳噴火災害について[第55報] [2011年03月30日(Wed)]
皆様

RSY事務局加藤です。
3月29日(火)の活動報告をさせていただきます。
今日はRSY代表理事の栗田が日帰りで現地入りし、お寺さん、地元NPOの方、ボラ ンティアの方と一緒に今後の活動についての話合いを行いました。
なお、私も一旦栗田と一緒に本日名古屋に戻りました。
続きを読む・・・
宮城県七ヶ浜町支援報告【第4報】 [2011年03月29日(Tue)]
RSY浦野です。
3月28日(月)・宮城県七ヶ浜町での被災者支援活動の報告です。

【被害概要(3月28日8:00現在:七ヶ浜町災害対策本部調べ)】
・死者:54名(うち身元不明者:3名)
・安否確認不明者:22名
・負傷者:17名
合計:93名

○避難所
松ヶ浜小学校、生涯学習センター(中央公民館)、七ヶ浜国際村、七ヶ浜中学校(武道館)、亦楽小学校(全6施設・避難者数:1,109名)

【七ヶ浜・国際村】
・ホール、ギャラリーなどがある町の文化施設。コンクリートのモダンな造り。
RSYが拠点にする中央公民館からは自転車で約10分。
・食事は1日2食。朝はおにぎりやパンにハムなどの配給。夜は施設内にもともとあった「カフェ」の人たちが工夫して汁物を中心に出していて好評。
・福井県の民間団体(個人?)がシャワー施設を設置。300人以上の被災者が一通りシャワーを浴びることができた。きょういったん引き揚げるが3、4日後に再び戻ってくると言い残した。(現地にはテントとタンクだけが残っていてどんな機材を使ったのかは不明)
続きを読む・・・
Posted by RSY事務局 at 20:55 | 2011年 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ