皆さま
いつもお世話になっております。
NPO法人レスキューストックヤード・震災がつなぐ全国ネットワーク事務局・浦野です。
8月14日に京都南部で発生した水害で、甚大な被害を受けた京都府宇治市に向け、現地と日常からの繋がりがあり、団体間での交流も深い「日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)」から人的支援の要請を受け、ボランティアバスの運行に取り組んでいます。現地は水害後、ほとんどボランティアの手が届いていない宇治市炭山地区で、泥かきや汚れた家財道具の洗浄作業などが必要とされています。住民の方々はほぼ地縁・血縁で復旧作業に当たっていますが、相当な疲れを抱えています。今週末を利用して、名古屋からボランティア活動に参加していただける方を下記の要領で募集いたします。ご協力頂ける方はぜひご支援ください。
現地の様子は、宇治市・京都南部豪雨水害【第1報】をご覧ください。
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2012/08/uji-1.html
1.活動期間
・第1陣:8月25日(土)
・第2陣:8月26日(日)
2.募集定員
・40名
3.応募条件
・心身ともに健康な方
・趣旨に賛同し、ボランティア保険(天災プランBまたはC)に加入済みの一般市民(大学生も歓迎、ただし未成年の場合は保護者の同意書が必要)。掛金は自己負担(地域によって違いますが300円〜1000円ほど)。
※ボランティア保険の詳細については下記HPをご覧ください。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mihama/V2-hoken.htm※原則として事前の加入を必要としますが、どうしても当日までに手続きの取れない方は、出発当日の受けも可能です。
4.参加費
・一般5,000円、学生2,500円
※当日受付時に参加費をお支払いください。おつりのないようにお願いいたします。
※当日ボランティア保険の加入を希望される方は加入料(天災Bプラン390円、Cプラン470円)を別途お支払い頂きます。
5.応募方法
・下記のメールフォームからご応募ください。
"https://docs.google.com/spreadsheet/embeddedform?formkey=dDdBQy1Hbm53NDRmU3dJbk1qSmVrbHc6MQ"
・インターネットの環境の無い方は、FAXでも受付ます。下記URLから申し込み 用紙を印刷の上、(052-253-7552)RSY事務局宛にFAXして下さい。
http://rsy-nagoya.com/rsy/wp-content/uploads/2012/08/b780a1e2435bc44e891f809047b577e61.pdf
6.日程
【25日】
6:50 RSY事務所集合
※当日ボランティア保険に加入される方は6:30までにお越しください。
※RSY事務所アクセスマップ
http://rsy-nagoya.com/web/access 7:00 名古屋出発
10:00 宇治市炭山地区到着
10:00〜12:00 活動
12:00〜13:00 昼休憩
13:00〜15:30 活動
15:30〜16:00 着替え・撤収
16:00 宇治出発
19:00 RSY事務所着・解散
【26日】
6:50 RSY事務所集合
※当日ボランティア保険に加入される方は6:30までにお越しください。
7:00 名古屋出発
10:00 宇治市炭山地区到着
10:00〜12:00 活動
12:00〜13:00 昼休憩
13:00〜15:30 活動
15:30〜16:00 着替え・撤収
16:00 宇治出発
19:00 RSY事務所着・解散
※道路渋滞等で突発的なスケジュールの変更が考えられます。目安としてお考え
ください。
※道中はRSYスタッフ及び、RSYボランティアが車内ガイダンスなどを担当します。
7.注意事項
・遅刻厳禁です。
・受付時に加入済みボランティア保険の控えをご提示ください。学生の場合は、学生
証もあわせてご提示ください。
・出発前にボランティア保険(天災プランBかC)の加入を済ませてください。どうしても
出発前に手続きができない場合は、出発当日の加入も可能です。
※道中の食事は自己負担です。
※必須の持ち物(自己調達)
・当法人発行の水害ボランティアマニュアルを参考に、以下のものをご持参ください。
http://rsy-nagoya.com/rsyimgold/common/pdf/suigai-manual.pdf・着替え(長袖のTシャツなども作業時のけがを防ぐため必要です。汗をたくさんかくこと
が予想されるので多めにもってくることをお勧めします)/帽子/水筒(飲み物)/タオ
ル/使い捨てマスク(できれば防塵)/汚れてもよい丈夫な靴/長靴/雨具/軍手/ゴム手袋/ゴーグル/除菌ウェットティッシュ/昼食・軽食(冷蔵庫が無く、暑さが予測されるため、生ものは避けてください)
※あると便利な持ち物(自己調達)
・安全靴(ステンレス入り)/うがい薬/日焼け止め
7.支援金のお願い
現地までの交通費、資器材の運搬等、ボランティア活動実施には経費がかかります。
私たちの活動をご支援ください!
【郵便振替】
郵便振替00920-7-75997
加入者:震災がつなぐ全国ネットワーク
※いずれも通信欄に「近畿水害」とご記入ください。