「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」 [2011年03月11日(Fri)]
震つなの皆さま、細川@NGO恊働センターです。「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」が立ち上がったと言うことですので、お伝えします。
また、FMわぃわぃが多言語による地震・津波情報を放送中ですので、合わせてお伝えしま す。 ----------- 2011年3月11日 19:00 「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」を立ち上げました NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会 代表理事 田村太郎 この度の災害で被災されたみなさんにお見舞い申し上げます。 NPO多文化共生マネージャー全国協議会(以下「タブマネ」)では、地震発生直後から理事と連絡を取りながら対応を協議し、全国市町村国際文化研修所の協力の下、同研究所内に「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」を立ち上げました。当面、以下の対応を行います。 1.多言語情報の準備態勢の整備 各地の多文化共生の活動に取り組む団体と連携し、外国人住民に必要な情報を翻訳するとともに、多様なメディアを通じてその提供を行うための準備を行います。 2.被災地域への多言語情報提供の支援 被災地域との連絡を取りながら、多言語情報提供の支援を行います。被災地での巡回活動のめどが立つまで、当面はICTを活用した情報提供につとめます。 |
3.被災状況の把握と今後の対応の検討
各地のタブマネと連絡を取り合って、被災状況の把握につとめます。とりわけ外国人被災者の情報の収集にあたります。 その他、状況に応じて当メーリングリストの他、タブマネのウエブサイトなどで情報発信を行いますので、よろしくお願いします。 「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」の連絡先は次の通りです。 電話:077−578−5939 E-mail:tabumane110311@yahoo.co.jp 以上です。 --------- FMわぃわぃでは自治体国際化協会やJICAと制作しました 在日外国人向けの多言語による地震・津波情報を放送中です。 次のページからインターネットでも聴けます。 http://www.tcc117.org/fmyy/internet/index.html またFMわぃわぃのホームページでの多言語で情報を伝えています。 http://www.tcc117.org/fmyy/index.php 在日外国人支援団体などに伝えてください。 |