スマートフォン専用ページを表示
震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)
震災がつなぐ全国ネットワークは、
阪神・淡路大震災を機に共生型社会の大切さに気づかされた全国に点在する人々が、
互いの違いを認め合いながら、過去の災害が教えた課題をともに学び、提言し、
今後の緊急時には共に動くことを目的としたネットワーク組織です。
«佐用町竹炭祭りのご案内
|
Main
|
新燃岳噴火−山と生きる− 1»
プロフィール
震災がつなぐ全国ネットワーク
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
震つなとは (1)
震つな参加団体 (1)
事務局から (57)
イベント案内 (47)
成果物 (8)
2020年 国内緊急救援 (8)
2019年 国内緊急救援 (6)
2018年 国内緊急救援 (17)
2017年 国内緊急救援 (7)
2016年 国内緊急救援 (21)
2011年 東日本大震災 仮設支援情報 (33)
2015年 国内緊急救援 (13)
2015年 ネパール地震 (1)
2014年 国内緊急救援 (25)
2013年 国内緊急救援 (32)
2013年 フィリピン台風被災地支援 (24)
2012年 7月九州北部豪雨 (13)
2012年 京都南部豪雨水害 (10)
2011年 東日本大震災 (257)
2011年 東日本大震災 週刊つぶやき (4)
2011年 新潟・福島豪雨水害 (7)
2011年 台風12号 (10)
2011年 新燃岳噴火災害 (98)
2010年 奄美大島豪雨 (3)
2010年 中国・青海省地震 (34)
2010年 ハイチ地震 (51)
2009年 台風9号水害(兵庫県佐用町) (64)
2008年 愛知県8月末豪雨 (16)
2008年 中国四川省大地震 (103)
2008年 岩手・宮城内陸地震 (43)
緊急時災害情報(過去の災害含む) (221)
村井雑感 (116)
リンク集
復興支援 いいね!事例集
日本財団ROADプロジェクト
ROADくん(足湯ボランティア)
最新記事
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新)
新型コロナ・避難生活お役立ちサポートブック(第3版)完成
福島県沖を震源とする地震について_2月22日報告
福島県沖を震源とする地震について_2月19日報告
福島県沖を震源とする地震について_2月18日報告
福島県沖を震源とする地震について_2月17日報告
福島県沖を震源とする地震について_2月16日報告
福島県沖を震源とする地震について
2020年7月豪雨 震つなの支援活動
【活動報告】移動寺子屋 in 西伊豆
最新コメント
震災がつなぐ全国ネットワーク
⇒
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新)
(04/25)
矢部英男
⇒
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新)
(04/21)
震災がつなぐ全国ネットワーク
⇒
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新)
(04/04)
堀 幸一
⇒
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新)
(04/03)
震災がつなぐ全国ネットワーク
⇒
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新)
(10/15)
大東建託株式会社 濱崎
⇒
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新)
(10/13)
足立区鹿浜図書館
⇒
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新)
(08/19)
震災がつなぐ全国ネットワーク
⇒
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新)
(07/09)
震災がつなぐ全国ネットワーク
⇒
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新)
(07/09)
日野正基
⇒
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新)
(07/09)
<<
2023年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新燃岳噴火災害について[第5報]
[2011年02月08日(Tue)]
皆様
栗田です。お世話になります。
本日夜便で宮崎市に入りました。早速宮崎市民活動センターでSVCみやざき(宮崎市の災害ボランティアコーディネーター講座の修了生による団体)や高原町在住の方もご同席いただき、とりいそぎ現状の意見交換をしました、
SVCみやざきのメンバーの都城市在住の方や、また高原町の現状などについて、堰を切ったようにその惨状が語られ、改めて今回の噴火による暮らしへの影響を痛感しました。
「とにかく灰との戦いだ」「国道はある程度きれいになったが、生活道路は真っ白」「ビニールハウスに積もった灰の除去は死活問題。でも激しく扱うとビニールが破れてしまうので、小さなシャベルで少しずつしている始末。いつになったら終わることやら」「建設業の方もフル稼働で灰の除去に追われている。ただし日当がかかる。少し屋敷が広いので作業員一人4万円だった」「降灰の除去にお金がかかるので、当然業者委託が無理な方もいる」「ボラセンも立ち上がったが、屋根の対応は危険なので難しい。今日も住民を含め5名ほど
怪我をしている」「灰は厄介で家の中まで入り込む」「もともと閉鎖的な地域なので屋根ができないとなるとボランティアへの依頼があがりにくい」「昨日早朝の地震に気付かなかった住民もいる。それだけくたくたになって寝ていたということだ」「あぁ、どうしたらいいのか」・・・
まさに灰との戦いで疲れ果て、深刻なのは自分ではできない方、自分から声を上げられない方の対応をどうするか。課題は山積です。しかも長期化が予想される中、作業だけではなく、疲れ果てた住民にどう心の休息を届けるか、改めてボランティアに何ができるのか、原点に返り、被災者の声を聴くことが必要だと痛感しました。明日から現場に入ります。
※ボランティア活動支援金にご協力ください!
郵便振替00920-7-75997「震災がつなぐ全国ネットワーク」
通信欄に「新燃岳噴火災害」とご記入ください。
【2011年 新燃岳噴火災害の最新記事】
新燃岳噴火・あれからまもなく1年
新燃岳噴火災害について[第 57 報]..
新燃岳噴火災害について[第 56 報]梅..
【東日本大震災】レポート No.71 &..
【報告】新燃岳噴火災害・活動報告書
Posted by RSY事務局 at 01:02 |
2011年 新燃岳噴火災害
|
この記事のURL
|
コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/793
コメントする
コメント