• もっと見る
«【インドネシア・ムラピ火山災害】救援活動の立ち上げについて | Main | 【佐用竹炭祭りのご案内】佐用町を支援する市民ネットワーク»
プロフィール

震災がつなぐ全国ネットワークさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
東北地方太平洋沖地震支援基金 日本財団ROADプロジェクト
最新コメント
震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/25) 矢部英男
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/21) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/04) 堀 幸一
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/03) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/15) 大東建託株式会社 濱崎
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/13) 足立区鹿浜図書館
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (08/19) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 日野正基
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09)
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
https://blog.canpan.info/shintsuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shintsuna/index2_0.xml
震つな移動寺子屋 初動対応 in 茨城  2011/1/16 (日) [2010年12月27日(Mon)]
震つな会員のみなさま

事務局の加藤です。2010年度第2回目の移動寺子屋を年明け1/16に茨城で開催します。茨城県防災ボランティアネットワークと茨城県社会福祉協議会が主催、茨城NPOセンターコモンズ(今年度より震つな会員です!)が共催している1日研修「災害時への備えとボランティアネットワークを考えるつどい〜災害時にも強い地域づくりを目指して〜」の中で、午後に開催する第2部を震つなの寺子屋事業として行います。

参加を希望される方は事務局までご一報いただければ幸いです。

---------------------------------------
2010年度移動寺子屋「初動対応in茨城」
■日時 2011年1月16日(日)13:00〜16:00
■場所 日本赤十字社 茨城県支部 1階 救急法講習室 
(水戸市小吹2551)
■趣旨
 震つなメンバーと地元ボランティアの交流の機会を持ち、ネットワークの構築を図る。県内で災害が発生したときに被災者支援活動を円滑に進めることと、
ボランティアの役割を考えることを目的に開催するものです。
■主催 茨城NPOセンターコモンズ、震災がつなぐ全国ネットワーク
■プログラム発表者・パネリスト(敬称略)
《基調講演》13:15〜14:15
 テーマ「災害ボランティア文化の構築〜阪神大震災から16年」
 栗田 暢之 震災がつなぐ全国ネットワーク 代表
       特定非営利法人 レスキューストックヤード 代表
 
《パネルディスカッション》14:25〜16:00
 テーマ 「協働型ネットワーク構築に向けて」

 コーディネーター:矢野 正広 震災がつなぐ全国ネットワーク 事務局長
  パネリスト:栗田 暢之 震災がつなぐ全国ネットワーク 代表
  パネリスト:村野 淳子 震災がつなぐ全国ネットワーク 事務局次長
   (大分県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 専門員)
  パネリスト:米澤 智秀 高雲寺ボランティア会より曹の会 代表
   (つくばみらい市在住)


Posted by RSY事務局 at 12:50 | 事務局から | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント