• もっと見る
«福島県沖を震源とする地震について_2月18日報告 | Main | 福島県沖を震源とする地震について_2月22日報告»
プロフィール

震災がつなぐ全国ネットワークさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
東北地方太平洋沖地震支援基金 日本財団ROADプロジェクト
最新コメント
震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/25) 矢部英男
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/21) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/04) 堀 幸一
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/03) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/15) 大東建託株式会社 濱崎
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/13) 足立区鹿浜図書館
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (08/19) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 日野正基
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09)
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
https://blog.canpan.info/shintsuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shintsuna/index2_0.xml
福島県沖を震源とする地震について_2月19日報告 [2021年02月19日(Fri)]
福島県沖を震源とする地震つきまして、先遣隊として被災地域に入っている松山は現在支援団体の情報収集を行っています。
以下に2月19日18時半現在分かっている会員団体・関係団体の動きをお知らせします。

【会員団体の動き】
■災害救援 レスキューアシスト
2月14日より被災地域に入り、現地で支援活動検討のための調査・準備・調整を行っている。
https://www.facebook.com/rescueassist/posts/1375827916129761
■ADRA Japan
東日本大震災で支援に入った宮城県山元町の方々の精神的な負担に寄り添う活動を予定。
■ダッシュ隊大阪
屋根被害の割合が高い福島県新地町在住会員がおり、個人又は地域での活動の動きがある事からその後方支援を予定。
https://www.facebook.com/DasshuDuiDaBanjia/posts/3748694481840484
■認定NPO法人レスキューストックヤード
宮城県七ヶ浜町の拠点や住民の方々、RSYが事務局を務める愛知県被災者支援センターで地元に帰られた方々に連絡を取り、安否や被害状況を確認。10年前のフラッシュバックや、気持ちの沈み込みが見られる方もいるため、引き続き見守りを続ける。
https://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2021/02/0216.html
■被災地NGO恊働センター
東日本大震災でつながりのある方々に連絡をとり情報収集中。ttps://www.facebook.com/KOBE1.17NGO/posts/3939694179383722
■一般社団法人 ピースボート災害支援センター
情報収集中。
https://pbv.or.jp/.../%e3%80%90%e7%b7%8a%e6%80%a5%e3%80...
■災害ボランティア 愛・知・人
フェイスブックにて【瓦などがずれて雨漏りの心配があるとき】【ブルーシートの張り方】等被害にあわれた方に役立つ情報を発信。現地入りの動きあり。
https://www.facebook.com/npo.aichijin/
■NPO法人愛知ネット
情報収集中 http://www.npo-aichi.or.jp/news/1062/

【関係団体の動き】
■認定NPO法人 全国災害ボランティア支援ネットワーク(JVOAD)
内閣府・福島県等との協議を経て、15日より先遣隊を福島県に派遣。
被害状況の調査は一旦終了、現在の状況を鑑み、今後は一定期間スタッフを置き、行政、社協、支援団体との調整に向けての活動を予定。また、地元の中間支援組織とも連携し、地元を中心に活動できる支援体制作りのサポートを予定。
http://jvoad.jp/news/20210219report/

震源に近い地域の皆さまに置かれましては引き続き余震に十分に注意してお過ごし下さい。
Posted by RSY事務局 at 19:51 | 2020年 国内緊急救援 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント