• もっと見る
«ネパール地震 震つな関連団体の動きについて | Main | 足湯のつぶやきガイドブック 完成披露会を開催します»
プロフィール

震災がつなぐ全国ネットワークさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
東北地方太平洋沖地震支援基金 日本財団ROADプロジェクト
最新コメント
震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/25) 矢部英男
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/21) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/04) 堀 幸一
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/03) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/15) 大東建託株式会社 濱崎
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/13) 足立区鹿浜図書館
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (08/19) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 日野正基
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09)
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
https://blog.canpan.info/shintsuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shintsuna/index2_0.xml
足湯の「きになる」つぶやき ガイドブック 発行しました [2015年06月10日(Wed)]
東日本大震災では、震つなは日本財団と共同事務局を運営し、東京から東北に向けて足湯ボランティア(のべ約2,000人)を2年にわたり、被災3県に派遣し続けてきました。

足湯の際に聞かれた話を、聞いたボランティアがカードに書き止め、足湯の実績として集まった数は16,000を超えました。

足湯の際に聞く様々な「つぶやき」の中で、心や身体の危険サインを分析することができないだろうか、という考えのもと、東京大学被災地支援ネットワーク(以下、東大被災地ネット:代表 似田貝香門 東京大学名誉教授)の協力を得て、つぶやきの分析を2012年より始めました。

2014年度に日本財団より助成を受け、足湯の「つぶやき」の分析についてのガイドブックを作成する運びとなり、そのガイドブックがこの度完成しました。
足湯ガイドブック_表紙s.jpg

ガイドブックの作成に合わせて、「足湯のやりかた」を記したリーフレットも作成し、足湯ボランティアの普及をサポートする体制が整いました。
足湯リーフレット_表.jpg

足湯リーフレット_中身s.jpg

リーフレットは、実際に足湯ボランティアを行う方に対して作成していますので、やり方の他、注意事項などが簡潔に書かれています。

一方、ガイドブックは足湯ボランティアの聞いた「つぶやき」の内容に気を配り、次の支援策を考えるなど、足湯ボランティアのコーディネートをする立場の方々に対して作成されました。

(2019.11.16追記)
リーフレットは上記よりダウンロードをお願いします。
ガイドブックの印刷版は在庫がありません。PDFファイルを希望する方は震つな事務局までご連絡ください。
 ※震つな事務局 E-mail:office(@)shintsuna.org
  (カッコを消して送信してください)
Posted by RSY事務局 at 10:27 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント