2015年9月の大雨の対応について(9/16) [2015年09月16日(Wed)]
茨城・栃木・宮城での水害につきまして、9月16日現在の震つな加盟団体、
関係団体の動きを事務局よりお知らせします。 ================================= 9月16日(水)の情報 ================================= 豪雨災害から6日目です。被災地では、避難している方が多く、現地の社協 職員が手一杯で、非常に切迫した状況が続いると聞いております。 明日は、また栃木県・茨城県でまとまった雨が降ると予報されております。 現地入りしているみなさまはどうかお気をつけ下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆認定NPO法人レスキューストックヤード http://bit.ly/1LcmiHy ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (栗田・RSY代表・震つな代表) ・9月15日、栃木県鹿沼市、茨城県常総市にて視察。 (松永・RSYスタッフ) ・9月15日、関係団体で集まり、常総市入り 【被災者からの声(栃木県鹿沼市)】 ・9月15日朝、その日に帰るというボランティアを案内し、前日作業をしたあ たりにでかけたところ、家の前で呆然としている若いお母さんと子どもに遭 遇。カギ渡しも済んで、もうすぐ入居するはずだった新居を前に、言葉もなく、 ボランティアが声をかけると涙ぐんでしまった。 ・片づけをしていた男性は「おやじの介護もあるし、片付けもあるし、自分の 生活もあるし、みんないっぺんにはなぁ」と誰にこぼすのでもなく話す。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーー ◆被災地NGO恊働センター http://2015higashinihongou.blog.jp/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【茨城県常総市の様子】 ・9月16日10時現在 避難所17箇所、避難者1691人 ・被災家財の搬出作業が目につき、道路に溢れかえる状態が現れる。 ・避難所担当している常総市の職員に疲労の限界が見える。 ・ちょっとした「ヌケ・モレ」が、取り返しのつかないことにつながる懸念がある。 ・避難者の中には、一人暮らしの高齢者もいて被害にあった家の片付けをし たくても一人では到底いくこともできず、誰かに助けてもらいたいという悲痛な 叫びも聞こえてくる。 ================================= ※その他、以下の団体が現地で活動中です ================================= |
栃木県への対応
================================= ★鹿沼市 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク http://bit.ly/1QcArUy ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ================================= 茨城県への対応 ================================= ★常総市 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆茨城NPOセンター・コモンズ http://www.npocommons.org/topics/ ーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー ◆チーム中越 https://www.facebook.com/team.chuetsu ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆被災地NGO恊働センター http://2015higashinihongou.blog.jp/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆NPO法人ADRA Japan http://www.adrajpn.org/Emergency/KokunaiGouu2015.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆認定NPO法人レスキューストックヤード http://bit.ly/1LcmiHy ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆シャンティ国際ボランティア会(SVA) http://sva.or.jp/wp/?post_type=news ーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーー ================================= その他の活動 ================================= ◆震つな事務局(認定NPO法人難民支援協会(JAR)に依頼) 避難所にブラジル人の方が多くいらっしゃるという情報を受け、「被災したときに」 (日本災害復興学会・編)のポルトガル語訳を作成して頂きました。ポルトガル語訳は 震つなブログで公開。 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1382 ◆御前崎災害支援ネットワーク ・雑巾用の中古タオルを地元で募集し(9/18〆切)。週明けにも発送できるよう、調整中。 →タオルが足りない地域がありましたら事務局までご連絡ください。 ◆日本ファースト・エイド・ソサイエティ(JFAS) ・被災地外の施設(ホテル、旅館、マンション)などを一時借り上げ、家族に提供するという プロジェクトを呼びかけ。 http://baby.wiez.net/ |