• もっと見る
«昨日の朝日新聞夕刊に足湯の記事が掲載されました | Main | 脱原発リレーハンストの参加者、賛同者を大募集!! »
プロフィール

震災がつなぐ全国ネットワークさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
東北地方太平洋沖地震支援基金 日本財団ROADプロジェクト
最新コメント
震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/25) 矢部英男
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/21) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/04) 堀 幸一
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/03) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/15) 大東建託株式会社 濱崎
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/13) 足立区鹿浜図書館
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (08/19) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 日野正基
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09)
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
https://blog.canpan.info/shintsuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shintsuna/index2_0.xml
ROAD NEWS No.4  山田町での取り組み [2012年06月14日(Thu)]
震つな×ROAD事務局です。
週一回のROAD NEWSを配信致します。

※ROAD NEWSは、新聞記事等を下記の3つの分類に分けてお伝えします
@再建へ向けた大きな流れのNEWS(復興計画や行政の動きなど)
A住民主体での取り組み(高台移転に関する合意形成の取り組みなど)
B小さな取組(再建には直接的に関係ないが、重要な取り組み)

----------------
山田 住居の形成本格開始
岩手日報 2012年3月22日
@再建へ向けた大きな流れのNEWS
津波で甚大な被害を受けた山田町は被災した7地区(大沢、柳沢・北浜、山田、織笠、船越、田の浜、大浦・小谷鳥)で
高台移転を検討している。2日には手始めとして約440戸が対象の織笠地区で地質調査が始まった。2012年度中に高台移転を実施する全地区で地質調査や測量に着手予定で、被災者の住まいの形成が本格的にスタートする。
004 山田町.jpg

-----------
番外編 まけないぞうのつぶやき(3)
東北大震災から1年数ヶ月、神戸から17年数ヶ月、周囲はみなさんのお陰でずっときれいになった。緑につつまれ春から夏へと自然は恐ろしくもあり、暖かくもあり確実に進んで行く。でも私の心は焦りだけを感じて前進できない。決断力のない私になってしまった。将来を考えるとぼうっとしている。無題な一日が過ぎる。それなら出来ることで爪の先くらいでも役に立ちたい。みなさんの支援のタオルが1針1針縫えば、不思議な私を見つめるぞうさんになる。がんばれがんばれと・・・誰かが手に取って喜んで、お鼻を持ってチュッとしってくれるかもしれないと思う。次はどんな災害がくるかわからないけど、どこかで生まれるぞうさん、役に立ってね。
(2012/5/07 60代女性 陸前高田市 下矢作仮設)
Posted by RSY事務局 at 13:57 | 2011年 東日本大震災 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント