• もっと見る
«【東日本大震災】レポート No.168 | Main | 【東日本大震災】レポート No.169»
プロフィール

震災がつなぐ全国ネットワークさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
東北地方太平洋沖地震支援基金 日本財団ROADプロジェクト
最新コメント
震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/25) 矢部英男
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/21) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/04) 堀 幸一
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/03) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/15) 大東建託株式会社 濱崎
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/13) 足立区鹿浜図書館
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (08/19) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 日野正基
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09)
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
https://blog.canpan.info/shintsuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shintsuna/index2_0.xml
竜巻被害ボランティア情報(茨城 NPO センター・コモンズ) [2012年05月12日(Sat)]
皆さま

お世話になっております。
茨城NPOセンター・コモンズの安久です。
以下、茨城県社会福祉協議会からの情報になります。
昨日の夜に送られてきたもので、週末に向けて動かれている方には遅い情報かもしれませんが
よろしくお願いします。転送情報で失礼します。

つくば市災害ボランティアセンターの活動状況をご報告いたします。
(翌日発表のため10日現在のものとなっております)

<つくば市災害VCの活動状況>(5月10日現在)
 ボランティア登録者   累計585名
 登録団体・グループ 累計31グループ
 活動マッティング件数 累計61件、522名
 活動内容:がれき処理、瓦や窓ガラスの破片の処理、ニーズ調査、
...  低所のブルーシート張り等

HP等にも掲載されておりますが、
これまでは、電話でのボランティア登録を行い
その後活動依頼がされるという形式でしたが、
今後は災害ボランティアセンター現地本部に
来所した方を対象に登録していただき、活動依頼を行うとのことです。

また、5月12日(土)及び13日(日)は
すでに多数のボランティアが確保されたため、
現地での受付は14日(月)以降とのことです。

【災害ボランティアセンター現地本部】
 住所:つくば市北条5060
 受付時間:午後9時〜午後3時まで
 電話:029−867−0176
コメントする
コメント