• もっと見る
« 栃木(益子町・真岡市・茂木町)の竜巻被害について | Main | 宮城県七ヶ浜町報告 96 報〜 98 報»
プロフィール

震災がつなぐ全国ネットワークさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
東北地方太平洋沖地震支援基金 日本財団ROADプロジェクト
最新コメント
震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/25) 矢部英男
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/21) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/04) 堀 幸一
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (04/03) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/15) 大東建託株式会社 濱崎
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (10/13) 足立区鹿浜図書館
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (08/19) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 震災がつなぐ全国ネットワーク
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09) 日野正基
「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜 (2021年7月15日更新) (07/09)
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
https://blog.canpan.info/shintsuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shintsuna/index2_0.xml
【竜巻被害】つくば災害ボランティアセンター活動情報について [2012年05月09日(Wed)]
皆さま

茨城NPOセンター・コモンズの安久です。
以下、簡単にですがつくば災害ボランティアセンター情報が入りましたのでお知らせします。
なお、ボランティアに扮した火事場泥棒が出没しているとのことで、JC等が見回り、警戒を強化しているとの情報も入りました。

つくば市災害VCの活動状況は下記のとおりです。
・ボランティア登録者(6日〜8日)
 累計  320人
・ボランティア活動件数(7日〜8日)
 累計   18件
・ボランティア活動人数(7日〜8日)
 累計  115人
・活動内容
 ガレキ、瓦、ガラス破片等の撤去
 ブルーシート貼り
引き続き、登録を受け付けているとのことです。(活動依頼は、引き続き市内の方を優先とのこと)
コメントする
コメント