◇週刊つぶやき◇Vol.2 (50代、60代男性のつぶやき) [2011年07月07日(Thu)]
◇被災地で足湯ボランティアを行った際に聴きとった「つぶやき」を、テーマごとに分類し、「週刊つぶやき」として定期的にご紹介します。第2回のテーマは「50代・60代男性」です。阪神・淡路大震災以降の災害支援活動に携わっている震つな会員からのコメントもついています。
○(一時帰宅説明会で)いろんなくだらねえ質問ばっかりして、また町もなんだかわかんないこと言って疲れるわな。 (5月13日 50代 男性 郡山) ○ここいらあたりは福島は四重苦だからな。地震、津波、原発、風評被害。ああ東京の人なのかい。東京電力福島第一原発っていっても、東京電力の部分は言われなくて福島第一ばかり言われっからよ。東京の人は知らなかったんでねえの。 (5月13日 50代 男性 郡山) ○女の子が良かったなー(笑)今はみーんな仕事ない。ぷー太郎(笑) 食べ物はもう余ってんだよ。でもたくさん持ってくるもんだから。セブン弁当の方がうまい。 (5月17日 60代 男性 石巻 女川) ○食べることはできても遊んでばかりはいられないからね、仕事しないと。なにしようかな… (5月18日 60代 男性 石巻) ○もう飽きた。働いて帰ってきても体育館だから落ち着かない。家決まるまで休んでたらクビになった。ひどい話。 (5月18日 50代 男性 石巻) ○娘は本当はあげたくなかったんだけど、恋愛してたから。あぁ久しぶりに娘の事を話したよ。 (5月19日 60代 男性 石巻) ○ここ(体育館)での生活は(昼間は)退屈だ (5月20日 60代 男性 気仙沼市) ○私の家は高台にあったから家は無事だったんだけど、周りには言いづらくてね。 (5月21日 60代 男性 気仙沼市) ○夜は周りがうるさくて寝られた状況ではない。妻は母親と別の場所で暮らしている。ちょっとさみしいかな。今は一人で避難している。 (5月29日 50代 男性 女川) |