• もっと見る
合同最寄(生活勉強会がありました [2018年09月26日(Wed)]
9月25日(火)合同最寄会(生活勉強会)がありました。
今回は、10/6吉見公民館、11/8安岡公民館、11/24吉母公民館である
”市民学級”のリハーサルを兼ねて行いました。
今回のテーマは 秋の食卓~大皿盛で〜です。
・シェパーズパイ
市民学級3.jpeg

市民学級4.jpeg

・温野菜のサラダの帆立ソース添え
市民学級1.jpeg

・餅とハムの春巻き
市民学級5.jpeg

皆で 手順を確認しながら丁寧に実習をしました。
市民学級2.jpeg
・シェーパズパイ
・温野菜のサラダの
  帆立ソース添え
・餅とハムの春巻き
・きのこのスープ
・杏仁豆腐
・おにぎり



出来上がって爽やかな秋の風を感じながら
皆で楽しく 会食をしました。
       出席者    12名(内係6名)
Posted by 伊藤 at 07:43
生活勉強会 テーマは「衣」 [2017年07月15日(Sat)]
7月14日(金)
生活勉強会
テーマは「衣」


今年度の生活勉強は「最寄での勉強」を中心に進めています。
1学期の各最寄の勉強の中から「衣」のことを中心に
照らし合わせの報告会をしました。

省エネ保温の鍋帽子作り。
着れなくなったワンピースを
皆でほどいて完成させたという紺色の鍋帽子や
2個目に挑戦したという報告も。
IMG_2067.JPG

使わなくなった四角のスカーフを座布団にリフォームし、
重宝しているとのこと。
余り布の利用として、はたき、お手玉、布マットを作った。
IMG_2124.JPG

12月に開催予定の友愛セールに向けて、
働き着のスモックエプロン作りに取り掛かった最寄も。

段ボールに布を張った布箱は、
可愛いリボンで角を結び、小物入れにピッタリ! 
鮮やかなブルーの布に花の刺繍の入ったかけ布巾は、
お部屋のアクセントになりそう〜。
棒針で作るアクリルたわし、
三角巾にワンポイント刺繍…。

クリーニングに出さない勉強から〜
ダウンジャケット、ブラウス、セーター洗いの実習を発表。
またワイシャツのアイロンかけの実習。

途中で、作ったものを回して見たり、
質問をしたり、和気あいあいと進んでいきました。




後半は、衣以外の発表を聞きました。
最寄会ごとに、
当番のお宅の汚水ため桝を点検、掃除した発表は、
プロジェクターを使って説明があったので
よくわかりました。
掃除の予定表を作った。
IMG_2073.JPG


また、家・家電のファイル作りは、
各自が自分に合った様式を考え、
夏休みの宿題にしているとのこと。

障子張り、網戸張りを実習。

パウンドケーキを作り自信ができたので、
注文を受けますという最寄も!
食べたものを、お皿の絵に記入し、
表にも書き、確認した。
IMG_2072.JPG


各最寄の様々な取り組みに、
参加者は大いに刺激になった様子でした。

次回は10月に「住」をテーマに行います。
Posted by 伊藤 at 09:28
お魚つなぎ作り「ボタン付け&ボタンホールをしてみよう」 [2016年06月17日(Fri)]
6月の生活勉強会は6月17日(火)
夏のU6イベント「できるかな?やってみよう
で使うフェルトのおもちゃ「お魚さんつなぎ」作り
その製作の中から「ボタン付け」と「ボタンホール」
基礎からしっかり身につけようというテーマで
挑戦しました。
image-f36e3.jpeg

(↓クリックすると拡大)
IMG_0053-1.png


最初にボタン付け
主婦歴の長い友の会の会員ですが、
どうしても自己流になってしまっていました。
「自分の服が縫える本」を参考に、
基本に返って付けました。
image.jpeg


次にボタンホール
昔はみんな手でボタンホールを作っていたのに、
最近は、縫う機会も減り、
ボタンホールもミシンで手早く作ることもできます。
初めての方、何十年ぶりにやってみたという方、
それぞれ、担当係の人に聞きながら、
ボタンホールを完成させました。

image-696df.jpeg

image-3c51c.jpeg

手で作ったボタンホールは子どものためのフェルトのおもちゃにはぴったり!
なんだか温かい感じがします。

事前に担当が準備してきた他のお魚の仲間に入れてもらい、
記念撮影!

image-65b65.jpeg

夏休みのU6のイベントで
このお魚つなぎを使って
子ども達にボタンはめに挑戦してもらいます。

詳細はこちら

チケットに関してはこちら
Posted by 伊藤 at 20:12
5月生活勉強会 セスキでピカピカ!& 鍋の持ち数調べ [2016年05月13日(Fri)]
 
5月の生活勉強会テーマは「住」

5月13日(金)
セスキ水、セスキペーストを使って掃除をしました。

友の家の換気扇、レンジ台、やかん、トレイ

IMG_20160513_115430 [211813]-1.jpg

IMG_20160513_113330 [236200]-1.jpg


会員宅から持参のシロッコファン(換気扇)とカバーは
セスキ水にしばらく浸けてからこすると
ピカピカになりました。

IMG_20160513_113257 [236198]-1.jpg

IMG_20160514_224503 [236202]-1.jpg

また、各家庭の鍋の持ち数調べの表を見合い、
一番少ない人は8個 
多い人は28個でした。
よく使う鍋はみんな同じくらいの6〜7個なのです。
感想を言いあい、これからどうするか、各自考えて、
また後日調べてみようということになりました。

生活勉強係 H.K 記
Posted by 伊藤 at 22:48
味噌作りをしました [2016年03月04日(Fri)]
3月4日
生活勉強会で「味噌作り」をしました。
参加者は12名

各自、前日から大豆を軟らかく煮て持参してきました。
麹は、下関市内吉田の「生麦麹」を使用。
担当の会員が、早朝から受け取りに行き、
友の家に届いた時には、まだほっこりあたたかい麹でした。

IMG_0625.JPG

今回は、大きなビニール袋を使って作りました。
最初に、袋に麹を入れ、細かくし、塩を入れてまぜます。
IMG_0626.JPG

次に別の袋に、あたたかい大豆を入れてつぶします。
やけどをしないように軍手をしたり、綿棒を使ったり。
IMG_0627.JPG

そして、よくつぶした大豆の袋に、塩を混ぜた麹を入れ、よく混ぜました。
水分が足りなさそうな時には、大豆のゆで汁を入れました。

よく混ぜたら、各自、焼酎で消毒した容器に入れました。
容器がなくても、チャック付きの保存袋に入れて
熟成させることのできるとのことで、
保存袋に入れて持ち帰る会員もいました。
IMG_0532.JPG

参加者の感想として
・初めて味噌作りをしました。途中時々様子を見て、味の変化を確認したい。
・昔は作っていたが、久しぶりに作った。
・ビニール袋で作ると、とても簡単にできた。
・みんなの味噌の味比べをしたい。

年齢や経験に関係なく、みんなとても新鮮な経験ができた一日でした。











Posted by 伊藤 at 22:39
白菜・大根の使い切り料理 [2016年01月15日(Fri)]
1月の生活勉強会は
冬の定番野菜 「白菜」「大根」の使い切り料理の勉強会でした

どちらも、白くて重くて大きい野菜
丸ごと購入すればお得になりますが
なかなか一個丸ごと買っても使い切れないという悩みもあります

山の田最寄とすみれ最寄の担当で、それを解決!

IMG_0467.JPG

IMG_0469.JPG

大根は
・ゆず大根
・ふろふき大根
・大根葉とひきにくのコショウ炒め
・大根の皮のきんぴら

IMG_0477.JPG

白菜は
・白菜の花鍋
・白菜の茎の黒酢炒め

IMG_0470.JPG

ごはんは大豆ごはん

IMG_0483.JPG

定番の物もありましたが、
ちょっとしたコツや、アレンジも聞くことができました。
お野菜たっぷりでおなか一杯の昼食になりました。

各家庭で大活躍することでしょう。
Posted by 伊藤 at 18:07
10月生活勉強会「家計」 [2015年10月16日(Fri)]
10月生活勉強会は「家計」

毎月、会員のみで、テーマを決めて
「生活勉強会」という会をしています。

今月は「家計」
内容は
・9カ月平均を出しての感想
・完全記帳の5項目について
・月末処理の仕方を勉強する
・最寄ごとの記帳の様子を聞く
・副食物費「今日の割当額」を聞く

IMG_0050.JPG

9か月平均を出した人はそれぞれの感想を話しました。
予定外の大きな支出があり
予算オーバーしてしまった人が何人かいました。
また、予算の立て方が甘かった人もいました。
まだ集計が出来ていない人も
今日参加したことで「やらなくては!」と気合がはいりました。

また、「月末処理の仕方」を
会員のKさんが表を作って説明してくれました。

IMG_0051.JPG

複雑で難しいのですが
とても丁寧な説明でした
通帳がたくさんある、
現金合わせができない、
それぞれ課題はたくさんありますが
ステップアップを目指していきたいと話しました。



Posted by 伊藤 at 20:40
9月生活勉強会 調理実習 [2015年09月11日(Fri)]
9月の生活勉強は「調理実習」
テーマは「秋の食卓」


きのこご飯
ゴーヤともずくの梅スープ
鶏のカリカリ焼き
ナスのカニあんかけ
黒ごまプリン

10月に依頼されている「市民学級」の料理内容を実習しました。

20150911-1.JPG

4つのグループに分かれての調理
ナスを色よく油で揚げることと
鶏肉を、カリカリと焼くのに
少しコツがいりました。


20150911-2.JPG

夏の終わりの天候不順のため、野菜が値上がりし、
材料費が予定よりも少しオーバーしてしまいました。

20150911-3.JPG

参加者は19名
おいしくいただきました。

このメニューで
(スープのみ卵豆腐の清汁に変更)
10月9日(金)には
料理実習講習会をいたします。
お楽しみに(^^♪

※料理実習講習会は定員に達しました。






Posted by 伊藤 at 23:02
7月生活勉強会「住」引き出し整理 [2015年07月10日(Fri)]
7月10日(金)
7月生活勉強会のテーマは「住」

はじめに、昨年「住グループ」メンバーが「友の家まつり」の時に発表した、
冷蔵庫の整理・掃除の仕方を聞きました。

みんな、それぞれに片付け方法を持っており、
どんどん意見が出て、みんなで感心しあって聞きました。

「住グループ」で確認しあった「5つの約束」と
5月の全国大会で発表があった「5つの約束」を合わせて、
「9つの約束」とまとめました。

20150710 (1).JPG

次に、洋服ダンスの引き出しを整理するための「プレート作り」
段ボールを引き出しの奥行プラス10pに切ったものに、
布を貼り、2枚を貼り合わせたものを作りました。

20150710 (2).JPG

20150710 (3).JPG

20150710 (4).JPG

手を動かして作業をするのは、とても楽しい時間でした。

それから、新聞紙や広告を使ったミニゴミ箱3種類

20150710 (5).JPG
大きなものから小さいものまで、用途に合わせて作り置いておくとよいものばかり。
少し難しいものもあって、「頭の体操にもなりそう!」と頑張りました。

出席者が少し少なめでしたが、
最寄り会でみんなで作ってくださいね。
Posted by 伊藤 at 15:54
6月生活勉強会 [2015年06月12日(Fri)]
6月の生活勉強会は「衣」のこと
持ち数調べと、
セーター洗いと、
震災支援の袋物の縫い方。

盛りだくさんの内容でした。
(今回、写真撮り忘れてしまいました。)

持ち数調べは調べやすいところからということで
「くつ下類の数」を調べました。

10枚以下の人から、40枚ほどの人までいました。
いらないものが処分できた、こんなに沢山いらないのかもと思った、など
物の持ち方を考えたり、整理のいい機会になったようでした。

その後、セーター洗いの実習をしました。
30度のぬるま湯(この季節だとほとんど水の様な温度です)、
優しく押し洗い、
洗い上げるまでに3分で仕上げる、
脱水は薄手厚手で加減して15〜30秒(落ち着いて回り始めてから)
などポイントごとに担当になった最寄の方が
教えてくれました。

最後に
震災支援の入学児のための袋物の作り方を
係の人が縫って見せてくれました。
毎年縫って届けてはいますが、
数人の会員のみで作っている状態でした。
これを機会に、皆が縫えるようにという願いを込めて
生活勉強会で時間をとりました。

震災支援 入学児の袋物はこちら





Posted by 伊藤 at 22:30
| 次へ
こそだての樹 バナー.gif
関係団体
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
プロフィール

下関友の会さんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/shimonosekitomonokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/shimonosekitomonokai/index2_0.xml
検索
検索語句